エントロピー反転円境界線+1メートル

 一回分のレーションを食べただけで、残念ながら、和才が担ぐ装備は軽くならなかった。多分、内容は知らないが、最小のグラム数で最高のカロリーが得られるように作られているはずだ。

(よくわからないし、知らないけど)

 和才准教授の専門は残念ながら食物学ではなかった。

 装備を置いていって、境界線を越えようかと思ったが、そこに装備を置いたまま戻れなくなる可能性もあるので、やめた。

 しかし、相変わらず、境界線は見えない。頼りはこの手のひらサイズのGPSローケーターだけ。

 和才は、陸自のM26手榴弾も数発持っていた。これを投げ込んで見るというのも考えてみたが、やめた。

 89式小銃の5.62ミリを連射しながら踏み込むのは、、、。射撃訓練は、ワンマガジンだけ、応急の射撃場を造った陸自岐阜分屯地で行った。

『姿勢がいいですな』そう、習志野の空挺師団の曹長は言っていた。

 やめた。

 やめてばっかりだ。和才の人生そのものである。就活をやめて修士過程へ。そしてそこには、いつでもどこでも富士林ふじばやし教授がそばに居た。今も居る、側に。

(怖ぇー)

 そう思うと心底怖かった。

 銃剣にするか陣地設営用の簡易スコップか、89式小銃か迷ったが、結局、連射出来る小銃という文明の利器に頼ることにした。当然、銃剣は着剣。織田信長もこれで武田の騎馬隊に勝ったのだ。歴史が証明している。


 この境界線を越えて帰ってきたものは、社会的知的生物、知的動物 哺乳類、爬虫類、有機物、無機物、ケイ素を含んだシリコン製の半導体物質を含め、いまのところ皆無。

 境界線内部で健在かどうにか生存しているかどうかも一切不明。最初は、地元の岐阜県警地域課と生活安全課の警察官が軽い感じで遭難した富士林教授を助けるため捜索に入り、帰ってこなかった。

 次は、災害派遣された普通科の陸自隊員。横列に展開した一個分隊が入っていったが、やっぱり帰ってこなかった。

 次は、楔形体型のミニミの分隊支援機関銃まで装備した普通科一個小隊が入っていったが、やっぱり帰ってこなかった。

 続いて、鶴翼の陣、逆V字体型に展開した普通科一個中隊が入っていったが、予想通り帰ってこなかった。

 この辺で、この普通科の大隊長も気づいたはずだ。

『こりゃ、まずいな』と。

 ここらへんで岐阜県から権限が内閣府へと移譲し、内閣総理大臣が指揮を取り出し、ここで、大方針転換が行われ、生物から無機物へと切り替えられた、死体が確認されたわけでは、ないが、これ以上行方不明者がでるのは、常識のラインで考えても、まずかった。 空自が米国にも秘匿しつつ開発した、ドローンを投入したが、結果は人と、全く同じだった。

 宇宙探査と同じように、シグシグという名の犬や、霊長類を先に送り込んでおくべきだったかもしれない。

 もしかすると成功したかもしれない。今となっては遅いが。

 この話を聞かされたとき、和才はこう言った。

『実験用マウスあたりが適当だったんじゃないですか』

 帰ってきたのは、失笑、冷笑の類ではなく、内閣府と防衛省官僚の怒りに満ちた硬い表情だった。

 和才は、冗談のつもりだったのに。

 和才は、境界線を目の前にして、言った。

「おれは、ハムスターじゃないぞ」

 和才の台詞は変化する。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る