拾弐

あたたかい。


肌をなでる、やわらかい温もり。

じんわりとした体温の上昇を感じ、僕は思わず寝返りを打つ。


頬に感じるのは布の温もり。

ふかふかしたそれに思わずにやけつつ、ほおずりしてしまう。


かすかに聞こえるのは鳥のさえずり。

聞きなれたその音に、なんとなく僕は安堵する。



――――今は、朝だろうか。


そんなことを考える。



――――ここは何処なんだろうか。


再び寝返りを一つ打つ。



――――あれから、どうなったんだっけ。


思考が、再び言葉を吐いた。



――――天音は?白夜さんも無事だろうか?


一回考え出すと止まらない。ぐるぐる言葉が回りだす。言葉が浮かんでは消えを繰り返し、僕の脳内が意識を取り戻していく。疑問という言葉たちがあふれ、脳が爆発しそうなその時に。


食器を置くような小さな音が、僕の鼓膜をかすかに揺らした。



「白夜、さん……?」



食器が揺れた音がした。



「……悠乃さん?」



見開かれた彼女の瞳と、僕のおぼろげな瞳が交錯した。


――――悠乃さん


再び呼ばれる僕の名前。

呼びかけたその主である彼女は、自身の瞳にためたたっぷりの滴を、花柄のレースのハンカチで静かに拭う。



「よかった……」



すすり泣く彼女を見つめ、ようやく思考が正常化してきた。


寝ていた体を起き上がらせる。

目の前にあるのは白いテーブル。ベット備え付けのものだ。

そこに置かれたお皿に乗っている、りんご、らしきものを眺める。


これは、うさぎりんご……かな。


可愛い可愛いうさぎちゃん、であろう物体に刻まれる複数の刺し跡。

刻印を刻まれたようなうさぎたちの悲惨な傷跡を凝視しつつ、僕は彼女の名前を静かによんだ。



「……色々、聞きたいことがあるんだ。いいかな?」



こぼれる滴を拭い去り、彼女は顔を上げた。

視線が、まっすぐに僕の瞳を捉える。



「はい。なんなりとお聞きください」



涙で少し腫れた目がちょっと可愛かった。



♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎



ここは市内のとある病院。


あのあと、気を取り戻した彼女は、倒れて気絶している僕と天音を発見。

彼女の電話によって呼ばれた救急隊員により、僕たちはこの病院へ運ばれた。


2人とも目立った外傷もなく、命に別状はなかった。しかし、目を覚ます気配がまったくない。自宅に帰す案もあったが、天音はともかく僕は一人暮らしだ。何かあってからでは遅いということで、念のためではあるが入院するのが妥当だと判断されたらしい。



「そっか」



あれから一週間が経っていた。

天音はぼくより一足先に目が覚めていたようで、すでに退院している。


今日は二人で僕のお見舞いにくる予定だったそうなのだが、天音は野暮用が入ったので、遅れて来るとのことだった。


彼女の話を聞き終え、その後、思案する。



――――外傷がない。

その一言が引っかかったからだ。


おかしな話だった。


確かに天音には鬼神を浄化させるために、ありったけの気を送り込んでいる。

それが癒しの作用を持ち、彼の怪我を治した可能性は十分にあった。


しかし、僕自信は別だ。


あのとき、確かに僕は怪我をしていた。

それも、肩を抉られるという大きな怪我だ。


僕には人の外傷を癒す『ヒーリング』という力がある。

しかし、それはあくまで他人のものだけ。自分の怪我は癒せない。


あのとき自身に行っていたのは、あくまで血を止め、痛みを和らげる程度のいわば応急処置。あれほどの自傷を跡形もなく癒すほどのパワーなど、今の僕は持ち合わせていなかった。



「悠乃さん?」



白夜さんの声により、我に返る。

心配そうな面持ちでこちらを見る彼女に、



「ごめん、ごめん。何でもない」



笑顔を作り、場を取り繕う。

これ以上心配をかけるわけにはいかない。


何とか話題を変えようと、僕は周囲に視線を向けようとした。


ふと、彼女の指に目が行く。

しなやかな細い彼女の指には、いくつもの絆創膏が巻かれていた。



「それ、どうしたの?」


「え?」



僕は自分の手を前に出し、自身の指を指し示す。

彼女は僕の動作を確認したあと、頭上に疑問符を浮かべる。少しの間の後、自分の手を見つめる。はっとしたように慌てた様子で両手を背後に隠し、彼女は恥ずかしそうに俯いた。


僕は首を傾げる。



「こ、これは、その……!私、不器用なので、リンゴが……」



ああ。包丁で切っちゃったのね。


一瞬で察した。



「……申し訳ありません」



しゅん。

そんな擬音が目に見えたかのように、彼女は泣きそうな顔で伏し目になる。



「手、かして」


僕の『ヒーリング』ならば、この程度の傷はすぐに治せるだろう。


そう思った僕は、彼女の手をやさしく取る。

やわらかい、女の子の肌の感触。彼女の体温がじんわりと伝わってくるのを感じつつ、僕は自身の気を掌に集中させた。



数秒後、違和感を感じた。

それはいつもと違う感覚。いつもは自信の内に渦巻く光の奔流を感じ取れるのだが、今回はそれが出来ない。


気が使えない。



――――何で?



再び、気を込める。いつもと同じ要領で。いつもと同じ感覚で。


しかし、結果は同じだった。



――――力が使えない。



「あ、ああああああのあの、悠乃さん?」


「はい?」



彼女の顔を見る。

なぜか、口をぱくぱくさせている彼女に疑問を抱いた。



「てっ、手!あの手を……離して、いただけると……」


「あ」



考え事に夢中になっていた僕は、ずっと彼女の手を握っていた。



「ご、ごめん!」



頬がほてり、身体が熱くなる。

恥ずかしい。

高鳴る鼓動、むずがゆい背中に緊張の汗が一筋垂れた。


逃げる。ここは逃げるしかない。


「ぼ、僕、お手洗いに行ってくるね!」



僕はこれ以上彼女の顔も見れず、思わず席を外す。


ちょっと落ち着こう。


歩きつつ深呼吸を一回。

僕は、とくに行きたくもないお手洗いへと急ぎ足で向かった。



♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎ ♢ ♦︎



「はあ」



知らず知らず漏れでる溜息。

なんとなく出した水に手をさらしつつ、僕は深く俯いた。


僕以外には誰もいない、静かな空間。

頭上にある蛍光灯が鈍い光を放ちつつ、一定のリズムで点滅を繰り返している。

錆の目立つ手洗い器を見つめつつ、僕は再度深いため息をついた。



――――何やってるんだ僕は。



先ほどの出来事を反芻し、反省。

彼女のあの焦り顔を思い返し、嫌われたかなと自己嫌悪に陥る。


蛇口を締め、濡れた手を開いては閉じてを繰り返す。

零れ落ちる水滴をとどめることなく、僕はただただ自身の手をぼんやりと見つめていた。


何で力が使えなかったのか。理由が分からない。


いつもは感じる、腹の底から吹き出る源泉のようなエネルギーの熱さをまったく感じない。空気をかくような虚無を思わせるその感覚は、僕の霊力が干からびたことを示唆しているように感じた。


霊力が無くなる。


それは、僕にとっていいことなのだろうか。

思考を巡らした。


――――不思議な力がある。


小さいころ、僕はいじめられていた。

当然だ。僕は『お化けちゃん』だったから。


よく一人で泣いていた。何でこんな力があるのだと。


こんな力があるから仲間外れにされる。

こんな力があるから皆から不気味がられる。

こんな力があるからいじめられる。


何で僕だけがこんな目に。


僕は自分の力が大嫌いだった。


だから、うらやましかった。周りの子供たちが。


幽霊は見えない。不思議な力もない。幽霊に話しかけるという、周囲から見れば奇行としか言いようがない行動をとることもない。


普通の毎日を暮らす皆が、とてもとてもうらやましかった。


一時期、僕は不登校になりそうな時期があった。

人に会わなければ傷つくこともない。

自室に一生引きこもって、外との関わりを一切断ち切って過ごそう。

それが一番自分のためになる。

その時期の僕は本気でそう思っていた。


しかし、転機があった。



『おまえ、すげえな!!』



たった一言。このたった一言が僕の人生を救った。この一言で、僕は自分の力を少し好きになれた。この一言がなかったら、今の僕はなかった。


僕は、この言葉のおかげで自分の力と向き合う機会を得たのだ。


今では、多少自分の力がコントロール出来るようになってきている。

小さいころのような失敗も、今ではほぼ無い。

自分の力についても、昔の様な嫌悪感は最近感じない。



――――しかし、正直なところ、普通の人として過ごしてみたいという思いは、無くはなかった。


そう思うのは、過去の経験から芽生えたトラウマのせいなのか。

それとも、単なる興味本位からの思いなのか。それはわからない。


しかし、どうしてもその願望が捨てきれない自分がいる。それは確かなものだった。


そして、今まさにその願いが叶おうとしている。


これは、嬉しいこと……なのか。



いまいち整理できていない。


頭を空っぽにするように、軽く左右に振る。


そもそも、まだ力がなくなったと決まったわけではない。あれほど霊力を消費したのだ。使えないのは今だけという可能性も十分に考えられる。


すぐに答えはでないだろう。

この問題は、成り行きをみるしかない。考えるのは後にしよう。


頬を叩いた。あふれ出る不安を叩き潰すように、思い切り自身の頬を両手で挟み込む。濡れていた掌はすでにほぼほぼ乾いていたが、先ほどまで水にさらされていた二つの掌は冷え切っている。


自身の掌による冷たい激励を感じるとともに、僕は下げていた視線を静かに上げた。



――――その瞬間。



「いたっ!!」



妙な痛みを脳に感じた。突然の頭痛に、思わず声を上げてしまう。



何だ?



そう考えて間もなく、再び同様の痛みが僕の脳内を襲った。


ずき、すき、ずき。


それはまるで僕の鼓動と同調するかのように、脳内を一定のリズムで駆け巡る。


ずき、すき、ずき。



「うぅ……」



無意識に呻いてしまう。

最初は大したことのない痛みが、加速度的にその痛みの段階を上げていく。


痛い、痛い、痛い!!


つい叫びそうになる。しかし、無理やりに唇を噛み締め、ひたすらに堪える。

しかし、その抵抗をあざ笑うかのように、痛みはどんどん増していく。


だめだ、堪えられない!!


口の中に鉄の味が広がった。

口元からこぼれる自身の血が、洗面器の枠を赤く染めていく。


やばい!!


悲鳴を上げそうになった、



「もう、だめ……無理……!!」



その時だった。



「……あれ?」



痛みが、消えた。


それは一瞬の出来事。

まるで煙のように音もなく消失した痛みに、僕はほっと安堵する。


何か、今日は変な日だ。


先ほどの痛みにくらくら揺れる頭を抱え、僕は踵を返した。



「戻って寝よう」



洗面台の上に設置されている鏡。

それが振り向きざまに、ふと視界の端っこをかすめた。



――――ん?



思わず立ち止まり、鏡の正面に立った後、ゆっくりと目の前のそれをのぞき込む。


頭上の点滅する蛍光灯の光が鏡に反射し、僕の瞳に差し込んだ。


鏡とは、光の反射を利用して顔や姿をうつして見る道具。

つまり、今鏡に映っているのは僕。



――――いや、違う。


汗が額から垂れてくる。


――――これは僕じゃない。



僕はこんな目をしてない。



「あ、あ……」



――――これは、僕じゃない。


髪の毛の色も、こんな派手な色じゃない。



「うえ……」



――――僕じゃない。


耳だってこんなとんがってないし……



――――僕じゃない。僕じゃない。僕じゃない。


こんな、きばだって、はえて……



景色が歪んだ。

色が消えた。

何も聞こえない。

何も見たくない。


あるのは口の中にある、鉄の味。鉄の味だけ。



「ああああああああああああああああ!!!!!!」



消えゆく視界の中、僕は見た。

鏡に反射する、紅い光。

それは、まるで業火のように真っ赤に燃えている。




ひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっ




灼熱色に紅く光るそれは、まぎれもなく僕の瞳だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る