第6話 全員の力

 「皆さんが僕を追い出すために、わざと負けても構いません。ですが、これは今まで厳しくしてきた先生を見返すチャンスです。今の環境から抜け出すか、保つために僕を追い出すか、皆さんが選んでください」


 谷岡の言葉に、森本は「上等だよ!」と強気な声を放つ。そして、森本の言葉に続くようにクラス全員が、力強く頷く。それを、谷岡は満足そうに笑う。


 「俺等が勝つための勝算、あるんだろーな!」


 「ええ、もちろん」


 





 『谷岡先生が3年B組を一位にする。できなかったら先生を辞める』


 この噂は、瞬く間に広まった。生徒から生徒へ、生徒から先生へ。そして、ドッチボール大会まであと六日となった放課後、谷岡は校長先生に呼び出しをされていた。


 「谷岡先生、B組の噂、本気ですか?」


 「えっと……はいっ」


 少し照れくさそうに言う谷岡をみて、校長先生は呆れたようにため息をついた。


 「本当に良いのですか? 先生を辞めるだなんて、勝てるかわからないのに」


 「いいえ、勝てますよ」


 谷岡は、はっきりと、言い放つ。校長先生の瞳を、真っすぐ見つめて。その瞳に、校長先生はぽかんと口を開けていた。「この後ドッチボールの練習があるので、失礼します」とお辞儀をし、谷岡は校長室を後にした。


 体育館へ行くと、すでに3年B組の生徒全員が揃っていた。


 「おせーよ!」


 森本がボールを持って、谷岡先生に怒鳴るように言い放つ。


 「す、すみません。えっと……皆さん、そろっていますか?」


 「おう! 早く、勝つ練習を教えろや!」


 「は、はい。えっと、それじゃまず……女の子が男の子にボールを投げてください」


 「……はあー?!」


 谷岡の言葉に、森本はもちろん、クラスの全員が声を上げて反対した。


 「なんで私達が投げるのよ! 投げるのは男子が練習した方が良いに決まってんじゃん!」


 早水がそう言うと、谷岡は首を横に振って。


 「いえ、男子はボールを投げません」

 

 「はあ?」


 顔をしかめる早水に、谷岡はにっこりを笑いかける。そして、森本からボールをもらい、早水にボールを渡した。


 「審判から『強すぎる』と言われるのでしょう? だから、男子は投げず、女子がボールを投げるのです。女子が投げたボールに当たって痛がる男子を、庇う審判はいないと思いますから」


 谷岡の言葉に、ハッとする早水。そして、全員がそれが『作戦』の一つであると理解した。


 「もちろん、一切投げないわけではありません。男子がボールを投げるのは、中から外へパスをする時だけです。相手ボールの時は、女子は全力で逃げ、男子がボールを取る。女子が男子のボールを取るのは難しいですから」


 「で、でもっ、女子のボールが男子に当たるわけ……っ」


 「当たりますよ。早水さんと、すがさん、田所たどころさん、結城ゆうきさん、宮本みやもとさん。あなた達5人なら、十分、男子にボールを当てられます」


 「は? なんで……」


 「早水さんと菅さんは女子バスケットボール部でレギュラーでしょう? 相手にとても強いパスを出すようにボールを投げれば、十分な回転がかかります。田所さんと結城さんと宮本さんは、ソフトボール部ですから、投げることに関しては問題ないでしょう」


 5人全員が唖然とした。自分たちはまだ自己紹介をしていないのに、なんで知っているのか、と。


 「なんで……知って、るの……」


 早水は、脳裏に前の担任の言葉が頭を過る。


 『バスケなんかやらずに、少しは真面目に勉強をしろ!』


 ぎゅっと、拳を強く握る。そんな早水に、谷岡は優しい声で答えた。


 「教える立場ですから。まず、相手のことをよく知ることが大事なのは当たり前でしょう」


 「……え」


 「それに、バスケやソフトボールができるなんて、僕は羨ましいです。お恥ずかしながら、あまりスポーツは得意ではないので……」


 谷岡は、早水の肩にそっと触れる。


 「あなた達5人の力は、必ず、このクラスの勝利に繋がります。そのための方法を、僕が教えます」


 「……はい」


 「他の女子も、相手の女子になら十分当てられるので、練習しましょう。男子はとにかくボールを取る練習です。女子が投げるために、君たちがボールを取るのです。カッコイイ所、見せてあげてください」


 谷岡の言葉に、男子達は「おう!」と力強く答えた。その声に、谷岡は満足気に笑って。


 「君たちは、勝てる力を持っています。今までは、その力の使い方を間違っていただけです。正しい使い方で、ルールを守って、審判に文句一つ言わせず、勝って美味しいアイスを頂きましょう」


 クラス全員がニッと笑い、元気な声を上げた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る