2017/5/11

皆様こんばんは、早速参りましょう。


今日は1コマ目からある日だ。

もうこの時点で気だるさ最高潮に達しているのだが、1コマ目はゼミだ

しかも、私が尊敬してやまない教授のゼミに、第一希望で入れたのだ。

これは行くしかない。先日この楽しみをゆうに超える講義があると言ったのは、これのことだ。

しっかり朝は起きれた。しかもしっかり間に合う時間に家を出れた。

幸先の良いスタートで嬉しい。


このゼミでは主に文献購読を行う

それぞれに担当が割り振られ、担当箇所を要約したレジュメを作成

同じゼミ生の前で発表する。という流れだ。

それを基に意見交換を行ったり、教授のお話に耳を傾けたりする。

ゼミの時間はあっという間だ。他の講義と同じ90分だが、体感的にすぐ終わってしまう。時計を見るたびに30分ほど進んでいるので、時計が壊れているのではないか。と考えるほどだ。


さて、楽しいゼミの時間も終わり、続いては空きコマの時間。

しかも、大学の学生用サイトに3コマ目休講と書かれていた。

……時間にして4時間半。何をするか……

とりあえず、私の活動拠点である生徒会室に向かう。

全てはそこから始まるのだ。


行ったところで何もないのは分かっていた。

まずは、この後に控える幹部会議の準備をしよう。

議題提供者なので、資料を準備して喋らないといけない。

その準備はそんなに時間がかからないので、すぐに暇になってしまった。


申し込みだけ済ませている、オンライン英語学習を開いてみた。

最初に実力確認テストを受けなければならないらしい。

画面を開いて見るものの、リスニングは一切聞き取れない。長文は全く読めない。

ということで、早々に閉じてしまった。

全く意志薄弱もいいところである。


それからは、家庭教師の教材を準備していた。

私が使用する教材は、県教委がサイトにアップしてくださっている、学習支援プリントだ。


そうこうするうちに、幹部会議のお時間だ。

ぞろぞろと生徒会室に幹部連中が入ってくる。

私の議題もそう難しいものでもなかったので、すんなり終わった。


これからも暇な時間は続くが、特にこれといって何もしていないので

ここは割愛させていただく。


4コマ目からは講義が再開だ。

これは、平成30年度より施行される学習指導要領によって、特別の教科となった

道徳の指導方法を学ぶ講義だ。

なお道徳に限り、前倒しで実施されているので、もう授業は始まっている。

今回の講義内容は、最近何かと話題になった教育勅語についてだ。

内容をしっかり学んで、受講生で朗読までしたので、昔の日本にタイムスリップしたかと思った。


さぁその講義も終わり、次が最後の講義だ。

その講義は、毎度おなじみ司書教諭課程だ。

ということは、必然的に自習の時間となるわけで。

ずっと教科書とにらめっこしていた。無論ノートにもまとめた。


この後、家庭教師に向かったわけだが、そこの内容は守秘義務等々の関係で

こちらに書くのは控えさせていただく。


と、本日はこんな感じだ。

明日で講義は終わり。土日になってもバイトしかないので、本来あまり終わってほしくないのだが、致し方ない。


本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

これからも細々とですが続けていきますので、宜しくお願い致します。

では、またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る