2017/5/9

まずお詫びしたいことが一つ。

昨日、日付が変わるかどうか。と言う時間に帰って参りましたので、こちらの更新ができませんでした。こんな私の公開日記でも、見てくださっている方がいらっしゃるというのは、大変励みになります。傲慢ですが、私の更新を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるかもしれません。そのような方の期待を裏切らないよう、今後は休載するにしても、お知らせを打つことに致します。

大変申し訳ございませんでした。


さて、気を取り直して、本日の振り返りといきましょう。


今日は1コマ目がない日、故に少し長く寝ることができる。

これは実に素晴らしい。私は極端に朝が苦手なのだ。

しかし、起きる時間が少し遅いからといって、すんなり起きられる訳ではなく……

実は、なかなかな遅刻常習犯である私は、1コマ目から始まろうが、2コマ目から始まろうが、そんなに遅刻率が変わらないのだ。

なので、今日も恒例の遅刻ギリギリ事件。


なんとか大学に到着。

2コマ目に行われるのは、教員採用試験対策講座だ。

平成30年度より施行される、新学習指導要領の学習であるが、講師の方の説明がなんとも言い難く……

まぁ学習指導要領に限らず、教育基本法や、学校教育法等々の決まりごとは難しく、読んでいると眠気が襲ってくるものなのだ。

教育学部生がこんなのもどうかとは思うが、眠いものは眠いのだ。

それは致し方ない。


なんとか講座も終わり、昼休みに入る。

ただ、うかうかしてはいられない、今日は1年生が入ってきてくれて、初めて行われる庶務会議の日だ。

庶務部長である私は。この会議の議事進行をしなくてはならない。

そして、今日は珍しく話し合うこと・伝えておかなければならないこと・仕事の依頼など、内容が盛りだくさんだ。

しかし、昼休みの時間は限られているので、的確かつ迅速な議事進行が求められる。

結果としては、結構うまくいったんじゃないかと。

伝えたいことは伝えられたし、決めたいことも決まった。

まぁ、2年生が著しく面倒くさがっていたのは、見なかったことにしよう。

しかし、その会議と準備のおかげで、今週もI had no time to have lunch!!

という状態に陥った。意味が分からない方は調べるといいだろう。


そして、次は子どもに英語を教えるための講義。

なかなか活動的で、非常勤講師の方もテンションが高い。

往々にして、本格的な英語を話す方というのはテンションが高い。

というのは、私の偏見である。

内容としては、英語というより英会話だ。

なので、英語が滅法苦手な私でもとっつきやすい。


その講義を終えたら、お次は図画工作の指導方法を学ぶ講義だ。

こちらは、うちの県にある国立大学から先生をお招きして行われる講義だ。

ちょっと癖のある先生なので、好き嫌いがはっきり別れる講義でもある。

ちなみに私はかなり好きだ。基本的に知的に面白い講義が好きなので、この先生の講義は楽しみである。それを上回る講義がのちに控えてはいるが、それはその時に。

この講義では、図画工作科の指導法として対話型鑑賞を主に学んでいる。

対話型鑑賞のキーワードは「みる・かんがえる・はなす・きく」となっている。

この講義の到達目標が、この対話型鑑賞の指導ができる。というものなので。頑張ってものにしたい。


そして、本日最後の講義。学校図書館司書教諭課程科目と呼ばれるものだ。

やたらと漢字が並ぶ課程だが、この科目を履修すれば卒業時に教員免許状とともに、学校図書館司書教諭免許状ももらえる。ということだ。

今期はこの課程科目が週に3回、全て5コマ目にある。

そしてこの講義を担当する方がまた……

思いついたことを思いついた時に話すような講師なので、話が四方八方に飛ぶのだ。

Aの話をしていたはずが、結論に至るとCの話になっている。というような具合だ。

一体、Aの結論は何処に……

しかし、教科書にはなかなか面白いことが書いてあるので、最近は勝手に自習をしている。

※良い子は真似しないでね。


と、全ての講義が終わったので、サークル活動に行ったが、活動も終わりかけだったので、もうそのまま帰ってきた。


というのが、今日の1日の流れだ。

最近のネット社会は怖いので、身元がバレないように最善の努力をしている。

まぁ私の身元など、誰も興味はないだろうが。

さらっと読み流していただければ、これ幸いといったところだ。


本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

またのお越しを、心よりお待ちしております。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る