アラベスク ~貧乏旅行に出る

久しぶりに二連休がとれた!

気晴らしに、特急料金のいらない快速電車で、日帰り旅にでることにする。


そういえば大学時代は、小中学生相手の日帰りキャンプをするサークルに入ってたっけ。

そこで出会った小杉君は、本人のいうには「海山の迫ったド田舎で育ったばあちゃん子」で、「シティって、なんで遊ぶのに金が要るのよ」と言っていた。


そして、川だろうが池だろうが海だろうが、水面とみれば平たい石を選んで投げた。

スナップをきかせて十回も跳ねさせることができたので、子どもたちにも尊敬されていた。


かと思うと、頭のなかで方位を回転させるという特技ももっていて、「田舎の男はみんなできるよ?」といいながら、曲がりくねった山道でもずれを修正しつつ、すいすいと先導してくれた。


私は頭のなかで地図を回すなんて芸当こそできないけれど、けっして地図の読めない女ではない。

土地勘のない地域でも、地図さえあれば目的地にちゃんとたどり着ける。

影の方向を見て、こうして地図の方位さえ合わせれば、よし、こっち!

‥ほおら、磯の香りがしてきた。


二十一世紀に入ってからというもの、九月の気温はとても初秋とはいえなくなった。

それでも、晩夏と呼べるほどには日射しが和らいでいる。

海面のきらめきもどこかしらやさしい。


それにひきかえ、真夏の浜ときたら殺人光線だ。

臨海学校の記念写真では、私はいつもまぶたを閉じている。

無理に開けようとしてもしかめ面になるだけなので、撮られるのをできるだけ避けていた。

おかげで、まぶしくて目が痛くて世界が真っ白でなにも見えない‥そんな悪夢をいまだに見る。


過疎化した町にある穴場の海水浴場は、盆もとっくに過ぎて、海際の店も宿もすでに閉まっている。

クラゲが出るとかで、水に浸かる人もいない。

知ってる人がだれもいない浜で、私はう~んと思いきり声を吐きだしながら伸びをした。

皆はなぜ都会から逃れようとして、わざわざまた人混みに集まるんだろうね。


浜にはこないだの台風で打ちあげられたのか、ひからびたイルカを大きなワシがつついている。

その肉片をカラスが横どりする。

今年は、方向を見失ったイルカがあちこちで群れをなして打ちあげられた。最近は一頭ぐらいじゃニュースにもならない。


沖では、ぐんじょう色の波が大きくうねる。

鯨もいる海域だというけれど、海坊主って鯨を見誤った人が、Ωの親玉みたいなものを想像したのかな。


潮風に洗われながら、私は脂ののった鮭のおにぎりを味わい(駅ナカのコンビニのだけど)、ペットボトルに入れてきた水だしのミントティで喉をうるおす(ティバッグだけど)。

ちょっと安物で身の丈サイズの休日。


砂の丘には、桃色の昼顔や赤紫のエンドウが咲いている。

どちらも花は見慣れた形なのに、葉は塩っぽい風に負けないよう厚く艶がある。茎も短くて横長くはっている。

目をつぶり、くり返す波音を日がな一日聞いていると、ゆったりしたリズムにのって、つる植物たちがアラビア風の唐草模様となって、空へ空へと紡ぎだされてゆく。


午後から、幼い女の子が二人やって来た。

大人が付いていないから、地元の子なのだろう。

色ちがいの服を着ているところをみると、姉妹かよほど仲のよい友だちらしい。

砂を掘っては積みあげ、海水をかけてはくずしている。


サークルでは、子どもたちの名札に、トレードマークとなる動物や花のイラストを、私が描いてあげていた。

中学生にはエジプトの象形文字も人気があったな。

一人に唐草模様の枠を付けたら、他の子たちからもせがまれた。

もらった順に子どもたちが歓声を上げていくと、小杉君がつられてのぞき込み、「へええ・・」とつぶやいたっけ。

その一言が誇らしかった。


そのときどきの参加者の年齢や人数によって、その場かぎりのルールを決めたり、私自身盛りあがってムードメーカー役になったり。

小杉君も含めて七人、男女関係ではくっついたり離れたりもあったけど、よい友人たちだった。

あのころが私の黄金時代だったな。

・・ってなんだか年寄りの回想じみてるね。


私は棒を拾うと、砂に唐草模様を描きはじめた。

横にまっすぐ帯状にのばしていると、背の大きいほうの女の子が気づいて見にきた。

「そっち、のばしていいよ」

声をかけると、女の子は無言のまま、指で同じ形をくり返しはじめた。


私が連続模様をやめて、生きたつる草のように斜めに立ちあげると、女の子も同じようにした。

ほほえんでみせると、相手もあけっぴろげに笑い返す。

それからは二人で好き放題、縦横無尽に浜につる草をはわせた。


すぐにもう一人もやってきて、花や実をつけ加えはじめた。

大きいほうの子は、その実に穴をあけ目玉の大きな芋虫をのぞかせては、声をたてて笑っている。


私はヒトデで花、貝殻で蝶、サンゴでトンボを作って、四方に舞いたたせた。

すると、女の子たちは、巻き貝を見つけてカタツムリにした。

最後は三人で、岩場から緑や紅や茶の海草をむしってきては、草や土のように彩った。


‥やがて光が赤みを帯びはじめ、五時のサイレンが鳴る。

女の子たちは、ふり返りふり返り手を振ったあと、手をつないで駅とは反対方向に駆けていった。

私は砂上の巨大な根なし草を、満ち潮が消しさっていくのを、もうしばらくだけ眺めていた。


いい休日だった。

さあ私も、午前午後二本ずつしかない最終電車を逃さないように、帰らなければ。

駅への道を辿りながら、今日の〆に思い巡らす。

夕食はぜいたくついでに、乗換駅の店で食べて帰ろう。

候補は二つあるから、駅で待つあいだにサイトを見て、どちらにするか決めればいい。


‥と、集落がとぎれて、いきなり見覚えのない景色が広がっていた。

反対むきに見る風景は、同じ道でも見ちがえやすい。

頭を巡らせて真剣に確かめてみたが、目印になりそうな見覚えのあるものが何一つない。

このアウェー感‥まえにも味わったことのある苦い冷や汗。


こうなると、自分が地図上のどこに位置するのか、現在地がわからなくなる。

もう日射しが弱っているから、影の方向のヒントもない。


そうだ、携帯電話のナビ機能。

肩かけカバンのなかを探すが、ぱっと見では見あたらない。

いらついて中身をすっかり道路にぶちまけ、底の底まで確かめポケットのゴミまではたき出す。

それから、ふたたびカバンの中へ一つずつ慎重に、ガムの包み紙まで戻していった。

けど、ない。


〈不注意を支える七つ道具〉という表を、初回の作業療法でもらったことがある。

「付箋/胸ポケットに入るメモ帳/携帯電話(スマートフォン)/各種タイマー/ボイスレコーダー(ボールペン型)/長いストラップ/大きな肩かけカバンかリュック」

が挙がっていた。

それぞれ隣の枠には「バイブレーション式タイマー → 職場でも可」などと使うべき生活場面が書いてあった。


なるほど、脳に働きのにぶい部分があるなら、それを補う外部装置をプラスすればいいってことね!

これで全てが解決するように思って、携帯にもナビ機能はじめいろんな無料アプリを入れたのに‥。

私の携帯=不携帯。

今ごろ、部屋で迷惑メールなんかを受信してるのに違いない。


‥道を聞こうにも人っ子一人通らない。

ひとまず方向転換して、たどってきた道を必死でとって返す。

しだいに濃くなりはじめる夕闇が、背中におおいかぶさってくるが、気づかないふりをする。

大丈夫、大丈夫、明日も休みじゃない。

せっかく田舎に来たんだから、計画外の道で旅気分を味わうのも一興じゃない。


しかし、これで元に戻れているのだろうか。

パズルの迷路なら、突きあたったら分岐点まで、鉛筆の跡を逆にたどればいい。

けれども、アスファルト道路にそんな印はない。

童話のヘンゼルのようにパンのくずさえまいていない。


突然、さび色ににごる水路に出くわした。

その奥には、雑然と野菜が植わった自家用らしき畑、その周りには耕作放棄された田に雑草がそよいでいる。

違う、この水路を渡った覚えはない。

曲がりくねった道に惑わされて、方位が完全に狂ってしまったようだ。


遠雷?‥と思ったら最終電車の音だった。

車輪の音を聞こえなくなるまで追って、線路の位置の見当をつける。

予測より45度もずれていたが、おかげで地図の東西南北は修正できた。

こうなったら一泊もまたよし、と腹をくくる。

でも、年中やっていそうな釣り宿の看板なんてあったっけ。


‥すっかり暮れてしまった。

喉がかわいた、お腹もすいた。

日焼けどめを衿元は塗りのこしていたようで、鎖骨の間がひりつく。

見おぼえのある景色などあったとしても、すでに薄闇にとけ込んでしまっている。


けれども、代わりに遠くの物音が聞こえだした。

深夜トラックの貨物便が動きだしたようだ。

単線の鉄道の駅前には食堂一つなかったが、自家用車で生活している地域では、幹線道路沿いにこそ商業施設もあるはず。

店員がいれば何かしら役だつ情報も得られるだろう。


駅からは遠ざかることに不安を覚えないでもなかったが、まばらな林の細道に思いきって踏みこんだ。

音の方向に歩きつづけること約十分、いきなり太い車道にでた。

暗くなったおかげで、遠くに一軒、店らしき電灯が輝いてみえる。

近づいてみるとコンビニエンスストアだった。


涼しい店内の保冷棚に、見なれたサンドイッチや野菜ジュースを見つけて一安心した。

いつもの弁当用の数だけ取ってカウンターに向かい、いや明朝の分も‥と引き返してカロリーの高そうなカフェオレのペットボトルも足す。


「478円になります」

片田舎でも、イントネーションまで同じマニュアル化された言葉づかいが、平常をとり戻させてくれる。

私は長いバネの命綱でカバンに結びつけた長財布を取り出した。


ところが、札の仕切りにはあったのは、近所のスーパーと会社そばのデパートのレシートの束と、ポイント交換してもらった商品券が数枚だけ。

いつもの店ではポイント狙いのクレジットカードで払っているし、切符は小銭で買えたから、ATMに寄るのを思いつかなかったのだ。


「これ使えますか」

と念のためクレジットカードを示してみたが、

「現金のみとなります」

と即座に返された。

詰めこんだレシートの間に千円札の一枚くらい紛れてないか、やみくもに探してみる。


・・あった!

と取りだしてみたら、これが中学のころおじさんにもらった覚えのある、昔の壹圓紙幣。

それが今になって現れるなんて、いったいどういうからくりなんだ。

古銭商に持ちこんで売れば、額面の一円よりは価値があるのだろうが、ここで通用する話ではない。


硬貨入れも開けてみると、現代の貨幣ではあったものの、そろいもそろって小銭ばかり。

十円玉2枚+五円玉1枚+一円玉3枚=28円。

いったい、これで何を買えっていうんだ。

私の生活は財布にさえだし抜かれる。


中年男性の店員が、辛抱づよく待っている。

「あの、お金を先におろすのを忘れてました。店内にキャッシュサービスはありますか」

われながら巧みにごまかせた。

「あいにく当店にはございません。一番近くで、隣の駅になりますが郵便局がございます」


地図をいっしょに見てもらうと、国道沿いに一本道。

8キロほどあるが、2時間も歩けば着く距離だ。

郵便局から駅へもシンプルな道順。今度こそ迷いはしないだろう。


けど、この先2時間も歩くとなると、脱水症状が心配になる。

それでも、商品は返すしかない。

謝りながら返品しつつ、恥を忍んで頼んでみた。

「では、たいへん厚かましいのですが、お水をコップ一杯だけ頂けないでしょうか」

「申し訳ございませんが、一人で任されておりますので」

そうでした、深夜労働者はトイレにも行けない。

あなたも私もしがない勤め人でしたね。


ドアを出ると店先の灯りの下で、まっ先に家の鍵を確かめた。

このぶんじゃ、これもまた消えてなくなってるかも。

‥いや、あった。よかった。


ATMが開くのが明朝9時。

通勤・通学に使われる始発電車には間に合わない。

それまでどこで過ごすのか‥。

これからの道のりと時間を考えると、どっとしゃがみ込んでしまった。


横目で店内を見ると、向こうも横目でこちらを気にしている。

と思ったら入口から顔だけのぞかせた。

ここにいたら商売のじゃまなのかな。

「また台風が発生したとかで、夜半から雨になるそうですけど」


なんだ、心配してくれてたのか。

しかたない、屋根のある場所を探そう。

時間は嫌というほどある、休み休み歩けばいいさ。

そう自分を励まして立ちあがった。


よぉし、苦境だって長調できり抜けるんだ。

私はうろ覚えの”Bad day”をサビばかりくり返しながら、テンポに合わせて行進を開始した。

長距離となると、サンダルのヒモがかかとにすれて赤くなったので、途中からは脱いでみた。

アスファルトは昼の余熱でぬくくて、思いのほか気持ちがいい。


国道では大型車が間遠に、眠気を覚ます勢いで通りすぎる。

調子っぱずれに声をはりあげても、爆音がかき消してくれる。

明日も休みだし、午後からゆっくりすれば疲労も回復するはず。

そう、♪今日はちょっとついてなかっただけ。


けれども、やせ我慢で旅情を味わおうにも、道路脇には山がせまって月も見えない。

舗装道路とはいえ、ときどき小砂利で痛い思いもする。

しかたなく、再びサンダルをはいた。


・・しだいに足が重くなってきた。

あごが出て歌が続かなくなった。

喉がからから、髪は潮風でごわごわだ。

シャワーを浴びたいなあ。


トラックの轟音が遠ざかると、その合間を夏虫のか細い声が埋める。

せっかく浮き世を生きぬくエネルギーを充電したばかりなのに、一歩進めるごとにまた消耗してゆく‥。


山並が切れたあたりで、垂れこめた灰色の雲に、木々がまっ黒なシルエットとなってざわつきだした。

その音がしだいに強まってきたと思ったら、細かい水滴が腕に触れた。

おもわず上を向いて、恵みの雨で喉をうるおそうとしたが、飲めるほどには口に入らない。

生ぬるい霧雨が、クモの巣のように顔にまとわりつくばかり。


そのくせサンダルの中は、ぬるぬるする。

脱げないように気にしていたら、今度はサンダルの底がずるっとすべって、初心者のスケートみたいに片足だけ思いきり前へすべってしまった。

ピシッと全身に電流が走り、危ういところで踏みとどまった。


路面から犯人らしき光るシワをつまみあげ、次の街灯まで運んでかざしてみると、私が買おうとして買えなかった「ツナたっぷりサンド」の文字が見えた。

袋の中には、マヨネーズと覚しき白っぽい油がべっとり残っている。

勝手に唾が湧いてきて、空腹が倍増する。


空しく歩きだしてみると、足の付け根が重痛い。

ごわついていた髪が、額に首筋にぺったりと貼りつきはじめた。

いっそシャンプー剤を持ってれば、歩いてるうちに髪を洗えたか‥


おまけに、頭がひんやりしてありがたかったのは初めだけで、服もぬれて貼りつくころになると、気化熱で体が冷えてきた。

雨宿りしたくても、ガードレールは見渡すかぎり切れ目がなく、軒を借りられそうな建物に続く脇道もない。

うう、今度は低体温症の心配か。


交番にかけ込めば一晩ぐらい保護してくれたかも、とひらめいたが、暗くて地図が見えない。

コンビニで確かめなかったのを後悔するが、今さら戻るには遠すぎる。


とどのつまり、休憩もとらずに歩き通し、予定より半時間遅れで目標にたどり着くと、郵便局の狭い軒下に倒れこんだ。

かかとのマメはつぶれ、かばいながら歩いていたせいで、土ふまずが板のように突っぱっている。


上空では映画の効果音並みの音で、いよいよ気流が渦巻きだした。

いまにも突風で物がとんできて、ぶち当たりそうだ。

雨はしれているのに、寒くて歯の根が合わない。

夏とはいえ、全身ぬれたまま眠りこんだら凍死しかねない。


上半身だけでもと、誰も通らないのをいいことにブラジャーまではずし、日よけ用にもっていたヨットパーカーに着替えた。

フードをかぶり、すそを三角座りで膝にかぶせ、手先はそれぞれ反対側の袖口につっ込む。


その姿勢のまま横になってみたが、ただのコンクリートが氷のようで、すぐに起きなおった。

このあと数時間して空が白み人通りがでてきたら、女が一人、ここに転がっているわけにもいかないだろうな。


「私・ハ大丈夫、私ハ大・丈夫、カイク・グッテ・生・キルンダ」

がくがく震えながら、十代から親しんだ呪文をとぎれとぎれに唱えてみる。

でも、もしかして「ついてない日」ではなく、まるごと「ついてない人生」なのだったら‥


鍵をジャラジャラぶら下げたうす汚い女が、頭によみがえる。

素性の知れないあの女だって、昔は勤め人か平凡な主婦だったんだろうか。

ひょっとして鍵をなくしたのが元で、クビか離婚の憂き目にあって、そのあげくの果ての姿なのかもしれない。


私だって、店の前で不良よろしくしゃがみ込んだり、軒下でホームレスのように寝ころんだりしたいわけじゃない。

なのに私の現実は、なぜかこんなだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る