ばあ Mさんの話

 あ、あは……そろそろ私が話しますね……へへ……。

 すす、すみません。あがっ、あがり症、なんです……うまく話せなかったら、……ごめ、なさい……。話し出したら落ち着くとおもっ、思うので、それまでごご容赦ください……。うう……。

 あれは……一年くらい前だったと、思います。私には、この子……あ、見ての通り妊娠してるんです、ふふ……この子とは別に幼い娘がいます。お姉ちゃん、ですね……その子との話です。

 たっ、たどたどしいながら、会話ができるようになった娘は……いないいないばあが、とても好きでした。私が忙しくて相手ができない時は、ぬいぐるみ相手にやっているくらい。すっごく微笑ましくて可愛くて、疲れていても癒されるんです。

 それでも寂しいだろうし、ほんとは保育園に入れてあげられたらいいんですけど……この地域のはどこもいっぱいで。

 私が専業主婦だったから、まだよかったかなって。旦那も理解ある人ですし、思ってたほど酷い苦労はありませんでした。

 その日も私が食器洗いをしてる後ろで、娘は楽しそうにいないいないばあをしていました。早く娘の相手になろうと家事を片づけて、近寄ったんですが……どうにも妙なんです。

 娘は何もないところを見上げてやってたんです。そうですね、ちょうど成人が膝立ちしたくらいかな。だから少し心配になってぬいぐるみを手に取って「ほら、ミミちゃんはこっちだよー」って声をかけました。

 そしたら娘は首を振ってこう言うんです。

「コウちゃんが、いないいないばあしてっていうの。えほん、よみたいのに」

 娘のぬいぐるみの友達たちにはメメちゃんやらハナちゃん、あとテテちゃんだったかな。そんな名前の子たちはいるんですけど、コウちゃんなんていないんです。

 娘はこだわりが強くて、気に入ったぬいぐるみにしか名前を付けないし、新しく買い与えてもいません。

 私が思わず考え込んでいると、娘は見ていた何もない空間を指さして、

「ママみて。コウちゃん、ニコニコしたよ」

 って教えてくれました。

 その晩、旦那に相談しました。彼も不思議がってくれましたが、結局、空想ごっこって結論に落ち着きました。

 実害があるわけでもないし、娘が楽しそうだから見守ることに決めたんです。

 旦那はコウちゃんに心当たりはないけれど、名前を娘から聞いたことがあるそうです。どうやら私が気づかなかっただけで、コウちゃんが娘の友達に加わったのは結構前からみたいでした。

 その後しばらく何もなくて、あ、私の懐妊が分かったくらいでしょうか。コウちゃんがいることにもみんな慣れてきました。

 コウちゃん以降は姿のない名前付きのお友達は増えていません。

 あ、ぬいぐるみは増えました。旦那はあまり娘といられないから、その分可愛いぬいぐるみを見つけると、ついつい買ってきてしまうので……。そして、マユちゃんとノドちゃんが仲間に加わりました。

 娘は本当に毎日楽しそうで、誰もいない空間に向かって、真剣にいないないばあするのも微笑ましく感じていました。

 ……慣れてしまってたんですよね。おかしいことのはずなのに、あんまりにも長く続くから……。

 それに気づいたのはほんの数か月です。

 コウちゃんが近づいてきていました。

 段々娘が見ている位置が下がってきて、娘が私や旦那の背後を見ながらやることもあって……。

 実はこの頃、娘は保育園に行っていたんです。空きがようやく出て。

 旦那が通勤途中に送ってくれるので、私は二人を笑顔で見送っていました。

 娘は心から楽しそうに、嬉しそうに手を振って出かけて行くんです。そして「行ってきます」のあと、必ずこう言いました。

「ママ、コウちゃんとなかよくね」

 娘は……誰に手を振っていたんでしょうね。

 次第にコウちゃんが近づいて来てると実感するようになり、私は一人で家にいることができなくなってきました。

 当然ですよね……得体のしれない何かがいるかもしれないんですから……。

 ありがとうございます。大丈夫です。まだ話せますよ。話さないと……私だけこんな思いを抱えてたくないですから。

 昼はお散歩して、夕方に娘を迎えに行く生活をしばらく続ける羽目になりました。あ、でも、それがよかったのかもしれません。

 コウちゃんがいなくなったんです。

 娘がいないいないばあをしなくなったから、そう判断しただけですが……なんだか家の空気まで良くなったように感じるんです。

 ああ……、よかった……。やっと元に戻ったんだ。

 わけのわからないものから、か、解放されたんだって、すごく……ホッとしました……。泣きたくなるほど……嬉しかったんですっ。

 あんまり浮かれてしまったせいか……おかずを作り過ぎちゃって、旦那を困らせたこともありました……。

 それも……今思えば、いい思い出でしたね……。

 ここでお話が終われればよかったんですけど……ごめんなさい。

 ほんの二週間前ですね……。

 もうすっかり大きくなったお腹を旦那となでていたら、娘がとことこと歩いてきたんです。つい最近、お姉ちゃんになるのが楽しみなんて言っていたものですから、私のお腹を真似してなでるんです。

「いいこー、いいこー」

 親としてこんなに幸せな時間ってないですよね。愛する家族がこうして一緒にいるんですから。

 娘がニコニコ笑って、ホッとしたようにこの子に話しかけました。

「よかったね、コウちゃん。これからはママにいないいないばあしてもらえるね」

 

 ねえ……っ、何か……何か言って下さいよ……。

 私はこの子をどうしたらいいんですか……?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る