閑話 トワの葬

「────!」

 

 ころんころんと、転がりゆく。

 果たしてそれは、なんであったか。


 ◆


 ちゅんちゅんというこの鳴き声は、すずめなのでしょうか。

 窓から差し込む朝の陽ざしは眩しく、昨晩から開け放っていた窓からは涼やかな風が吹き込んでいます。


「勇者殿、入りますよ」


 コンコンコンというノックの音がして間もなく、返事をする前に彼女は入ってきました。

 真っ黒の双眸に可愛らしい顔、礼服のような服装──クラウさんです。

 

「今日も良い天気です。朝食の用意が終わりましたので、気が向かれたら食堂までお越しください」


 言い終わるとにこりと笑い、「ああ、あと」と言い足しました。


「マシロが到着しました。また、どこぞで記憶を失っていたようで、フラフラと彷徨さまよっていたようです」


 マシロさん……上から四番目の方です。クラウさんは三番目なので、一つ下ということになります。


「あの、クラウさん」

「はい?」

「トワさんは、その、本当に……」


 私の問いかけに、クラウさんはにこりと笑います。そうして、ひとつの悲哀も感じさせない声色で、


「二姉様は火葬されました。枯種の撃破に大いなる貢献を為された故の、栄誉ある死です」


 そう、答えました。

 枯種……魔王幹部の一体と、神殿で習いました。

 その枯種が、このアギョウ村の近くに広がるアメンの森の奥にいたそうです。だからトワさんが倒しに向かって、相討ちになりました。


 ◇


「そうですか。トワが、死んだのですか」


 さくっというトーストの齧られる音。

 マシロさんが先に椅子に座り、クラウさんの作った朝食を食べていました。

 

「イロハさん、怪我はありませんでしたか?」

「い、いえ、私はずっと宿屋ここにいましたから……」


 昨夜、クラウさんに知らされるまで、私はなにも知らずにいました。

 このアギョウ村は、なんと村ぐるみで魔王配下だったそうです。枯種の呼び声に応じて招集され、襲い掛かってきたみたい。

 枯種の討滅が済んだ今、この村の中はすっかり無人です。


「そう。それが一番良いわね。イロハさん、勇者である貴女の役目は、生きることが最前ですから。魔王討伐は、勇者の一義的な目的であり、勇者でしか達成し得ないものです」


 言って、マシロさんは穏やかに笑います。

 彼女はなにもかもが白い女性です。髪も、肌も、雰囲気も。いかにも落ち着いた大人の女性、という感じで、(失礼な言い方ですけど)とてもクラウさんの妹さんには見えません……そのスタイル、発育的にも。


「私は少し、村の中を見てきます。これからの旅に役立つ何かがあるやもしれませんから」

「あら、道化師ピエロ盗賊シーフの真似事ですか?」


 マシロさんのにこやかな皮肉に、クラウさんは薄笑いを浮かべたまま、


「勇者殿の権能を、従者である私がお借りするのですよ」


 私の権能……家のタンスや壺を漁っても何も咎められないという、あれでしょうか。ロールプレイングゲームはあまり詳しくはありませんが……兄や学校のお友達なら解かるのかしら。……元気に、してるかなあ。といっても、向こうからしてみたら消えたのは私の方だし、危険なのは私の方か。だって、あっちの世界に魔物なんていないし。魔法……のようなものは、どうだったっけ。


「マシロ、勇者殿の護衛を忘れてはなりませんよ」

「ええ、しかと承知していますとも」


 考え事をしている間に、クラウさんは軽やかに外へと出て行きました。

 ぱたりと静かに扉が閉められ、食堂の中は静寂に包まれました。サクサクのトーストが齧られる音と、カップとお皿が触れ合う音。白く清潔なお皿にはスクランブルエッグとブロッコリーが綺麗に盛り付けられています。まるであっちの世界のような食事です。神殿にいた頃も、こんな風なご飯だった……どうしてだろう。


「『なぜ、このような朝食が出てくるのか?』でしょうか」

「え、」

「不思議そうに、皿の上を眺めていたものですから」


 コーヒーカップを片手に、マシロさんが微笑しています。


「この世界は、箱庭に配置された小景の、そのひとつ、その続き……」

「そ、それって、どういうことなんですか」


 箱庭? しょうけい? 続き?


「……」

「マシロさん?」

「……忘れてしまいました」


 転びそうになりました。

 マシロさんは真剣な表情ですから、きっと本当に忘れてしまったんです。疑ったりはしません。《/底の抜けた記憶箱》、それがマシロさんの抱える『存在のきず』なんですから。魔王のチカラによってつけられた(そのように、私は聞きました)、恐ろしい損傷ダメージ


「ごめんなさい、思わせぶりに言っておきながら」


 しゅんと、マシロさんの表情に翳が落ちます。真剣に凹んでます。


「い、いえ、良いんです、平気です。得られずとも、答えは自分で見つければ良いんですからっ」


 なんとか慰めようとまくし立てる私に、マシロさんはフフと楽し気に笑いました。どうにかなった、のかな。

 ふと、私の口が動きました。本当に何とはなしに。


「あの、マシロさん」

「なんですか?」

「トワさんは……」


 うまく、言葉が出てきません。

 いったい私は何を聞こうとしているのか、それすら分かっていないのですから。

 実感の湧かないトワさんの死を、どのようにして理解に落とし込めばいいのか、分からないままなのですから。


「トワについて、話しましょうか?」

「は、はい」

「トワの死は、イロハさんの心を乱しているみたいだから。話すことで気持ちの整理ができるかもしれないわ」


 どこか力のない笑みを浮かべ、マシロさんは続けます。


「トワの持つ『存在の創』は、《/腐肉の屍》というものなんですよ。身体がずっと腐った状態になる、とても嫌な汝篇損傷エス・ダメージです」


 トワさんが損傷ダメージを持っているのは知っていました。ただ、それがなにかまでは分かりません。私の旅のお供をしてくれる方々(十二綴、というらしいです)は皆、なんらかの損傷ダメージを持っています。けれどもそれだけです。損傷の詳細までは知りません。


「トワ自身は、腐った自らの身体を忌み嫌っていました。そのためにいつも花の香水を身に纏い、自らの腐肉から発される臭いを消そうとしていた……健気な努力です。特に、彼女の信仰する彼に対しては……」

「彼、ですか」

「イロハさんは、好きな人はいる?」

「え」


 唐突な質問を受けて言葉に詰まる私へ、マシロさんは言います。


「トワには、心の底から好きな殿方がいたの。信仰すら持つほどに、ね」

「も、ものすごく好きってことですか?」

「ええ。ものすごく好きってことなの。それが、"彼"。トワは、あんなみっともない恰好をしていても、恋心は純粋だったみたいだから……その信仰する殿方と、いつ会っても平気なように、ああやって香水を常につけていたのよ」

「そう、だったんですか……」


 トワさんは、ずっとお花の香りを纏っていました。


「トワの最期は、火葬だったとクラウに聞いたわ」

「私も、そう聞きました」

「不死の腐肉をすら燃やす炎……トワの死は残念だったけど、その死に方は決して悪いものではない。忌み嫌う自らの腐肉を、ようやく荼毘にできたのだから。でも……」


 マシロさんは目を瞑ります。瞑ったままで、言いました。


「トワは、"彼"に殺されたかった」


 悼むように言い、マシロさんは目を開けます。

真白の眼が、私を見つめています。


「イロハさんは、トワの死を悲しんでくれているのね」


 慈しむように、その眼が細められました。


「私達は気の毒な存在だから、人からなにかが欠けてしまった本質的欠損者だから……あなたのような人間ひとが悲しんでくれるだけでも、充分すぎるほどに救われるわ」


 私は、トワさんの死を悲しいと思っていました。

 人は死んだら生き返りません。生き返るはずがありません。

 だから、死は永遠のお別れと同義です。もう会えないんです。

 だから、──は、もう、──に会──「イロハさん」


 マシロさんの声に、はっとしました。意識がどこかへ溶け込んでいきそうに、頭がボーッとしています。寝ぼけたのかな。


「心は、落ち着いた?」

「はい。ありがとうございます」


 そこでふと、思いました。


「マシロさんって、先生みたいですよね」


 その落ち着いた雰囲気、丁寧な物腰、『イロハさん』という私への呼び方。なんとなくの直感だけど、先生っぽい。

 私の言葉に、マシロさんは目尻をさげて、燃え尽きたような笑みを浮かべ、


「そんな時期も、あったのかもしれませんね」


 そう、言いました。

 そこで、ガチャリと扉が開かれました。

 駆けこんできたのは、クラウさんです。

 

「勇者殿、マシロ」


 なんというタイミングの良さ。

 まるで会話の切れ目を見計らっていたかのよう。


「あら、クラウ。お早いお帰りですね」

「スペクターが、私を追っています」

「そう。あなたが追い払わないのですか?」

「ふっ、ふふ、私は非力ですので」


 クラウさんの肩越しに、人の姿をした影が、ひとつ。

 魔王の影スペクターと呼ばれるソレは、人々が恐れる魔物の一種で、その中でも特に上位に位置する危険度として知られています。魔王の姿を模した(らしい)ソレは、その戦闘技能もまた、魔王を模している(らしい)のです。魔王の実際を知る人は殆どゼロに等しいので、あくまでも推測に過ぎませんが。とにかくめちゃんこ強いんだとか。私も見たのは初めてです。

 

「どきなさい、クラウ」


 マシロさんは立ち上がり、凝然とスペクターの姿を見つめます。

 人型の影は、じっと佇みこちらを見つめています。目はありませんが。


「……」


 睨み合う両者。

 私は息を呑み、緊張して震えている身体を抑えこみ、腰に提げた聖剣の柄を握りしめて、動けずにいました。まだ、魔物には慣れません。とても、怖いんです。



「……忘れていました」


 ぽつりと、マシロさんは言います。


「私、物理的な攻撃手段を持ち合わせていません」


 ……へ?


「ですが、安心してください、イロハさん。私やクラウにはあの影は倒せませんが、」


 黒く、どす黒い気配。

 ぞっと、体中が粟立ちました。


「倒せる者が、今、来ました」


 真っ黒な全身鎧が降ってきて、スペクターを圧し潰しました。


「……」


 無言で立ち上がり、その真っ黒な鎧の頭部はこちらを向きます。

 初めての出会いではないのですが、それでも身体が震えます。

 周囲に無差別に殺意を発するその姿は、スペクターなんて比じゃないほどに怖いです。


「ジールさん、まったく、貴女は何処で道草を食っていたのですか」


 マシロさんは笑って言います。

 対するジールさんは無言です。シカトです。


「……」


 そうして、また何処かへと跳んでいきました。


「……相変わらず、よく分かりませんね、あの子は」

 

 呆れたように、マシロさん。


「なにはともあれ助かりました。ありがとうございます、マシロ……はなにもしていませんね。礼を言おうにもジールは去ってしまったし……とりあえずありがとうございます、勇者殿」


 クラウさんにお礼を言われてしまいました。

 私、何もしていません。

 怖くて、震えていただけです。


「いやあ、よかったよかった。こんなところでパーティ全滅だなんて、器の大きな女神様ですら憤怒してしまいますよ」


 クラウさんは余裕たっぷりです。

 まるで最初っから知っていたかのように……ああ、知っていましたね。クラウさんは未来の分かる本を…………。

 ということは、この村での顛末も、トワさんの死も、なにもかもをクラウさんは知っていた。知っていてなお、ことの進む通りにしていた。


「戦いにおいて比肩する者なしのジールが一緒に来てくれれば、これ以上ないほどに心強いのですけれども、如何せん、彼女は心が自壊してしまいましたので……」


 喋り続けるクラウさんは、いつも通りです。

 いつも通りのその瞳の奥で、これから起こる全てを知っている。


「あの、クラウさん」

「なんでしょう?」

「未来は、確定したら変わらないんでしょうか?」


 私の質問の意図を、クラウさんは察したようです。


「過程ならば、変わりますよ。しかし、どう足掻こうとも結果は変わりません」


 次いで、クラウさんは言いました。


「変えようのない結果なんて、知らない方がマシというものですよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る