※ 流行語———「死語」と「禁句」
「死語」やな、それ———って言われると、悲しいもんである(笑)
それは、自分のボキャブラリーの中から、今この場面で、使ってもいいよ、使えるよ——って脳が判断して口に出した「指令」の言葉なんで、それを「死んだ言葉」と否定されると、それはかなりキツイもんがある。
時は、流れている———。
その一言だけでは救われないような、疎外感である。
昨今、かの天才棋士「藤井聡太」くんの言葉で「望外」とか「僥倖」とかが流行語になりつつあるらしく、年末、清水寺のエライお坊さんが、この二文字を書いたとすれば、藤井くんが何かまたどえらい記録を打ち立てたか、偉業を成し遂げたときだろう。
そんな高尚な言葉は小生のような凡人が普段使うこともないので、どうでもいいのだが、数日前に女優の常盤貴子の出演している映画(ドラマ?)を見ていて、ふと思った(思い出した)言葉がある。
ボインやな〜 ————、である。
ボインですよ? ボイン。
知ってますか? 聞いたことあるでしょ? みなさん。ちょっと趣を変えて言うなら、「デカパイ」か。まっ、どっちもセピア色した感は否めないが(笑)
今風に言うと、どうなん。
巨乳—————か。貧乳に対する、巨乳。
さて、このボインで遡るようにして蘇って来たのが、月亭可朝、っていう芸人さん。ギターを持ったメガネかけたおっちゃん。月亭八方のお師匠さんだったかな?
=ボインはぁ〜〜♩赤ちゃんが吸うためにあるんやでぇ〜、お父ちゃんのもんとちがうのんやでぇ〜♫==
って歌詞で始まる「歌」で昔一世風靡しました(昭和の時代真っ盛り)
ってなことで、彼の歌で、巨乳は「ボイン」で貧乳は「コイン」で無いのは「ナイン」って歌っている。
これ、今、歌ったら流行るだろうか、とか思った(笑)
放送コード云々っていうより、セクハラの咎で総スカん食いそうだな。
けど、何気に思うんだけど、昔の言葉ってそこはかとなく可愛げというか「思い」が込められていたような気がするんだけど———。
キチガイ——って書いたり、言ったりするだけで各方面からお咎めを受ける時代。そんな時代だけど、ほんまに「キチガイ」みたいなこと多いと思いませんか? そんなんに伏字使って書くのもなんだかオカシイ気がする。
キチガイ=気が狂っている。気が違う(正気じゃない)——のだ。
ボインはもはや「死語」だってのは認めるけど、キチガイを忌避して「禁句」にするのはなんかオカシイと今でも本気に思う小生です。ご異論は承りますが、言葉を「制限」することが、それそのものが「差別」だって議論もあるんだけど、小生としてはその議論までも「アホくさ」って思うのだ。
いつから、こんな風になったんだろうね。昔のバラエティー番組とか映画とか、そりゃもう「無茶苦茶」な言葉が飛び交ってましたよね。
そんとき、それを咎めるような運動とか無かったし。
ってなことで、小生は「死語」はたくさん知ってますし、今現在では忌避すべき「禁句」もたくさん知ってます。
なんか、もんくあるか?———
———要は、時代に取り残されているんやで、君ッ!!
ってのは、小声でお願いしたい。
小生はガラスのハートなので(⇦ これ、、、もなんか痛いねwww)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます