※ 関西の都「三都物語」&ゆるキャラ
ちょっと前だったか、JRのキャッチコピーで「京都・奈良・神戸ー三都物語」ってのがあった。
そう、関西には三つの「都」があったのです——。
関西の中心は「大阪」だと自負して止まない大阪人には、なんとも理不尽な話ではないか。
あの「奈良」にだぜッ!? あって、大阪にないもんがないはずや!——って言ってもないもんはないのだ。
大阪人は常日頃こっそり「奈良県」を小馬鹿にしている節がある。
奈良って、なんもあらへんがな——
いやいや、大仏殿もあれば、法隆寺や正倉院だってある。ちょっとマイナーだが、春日山では「大文字焼き」だってやってるんだよ?
いやいや、奈良って、あの「せんとくん」とかいう、ゆるキャラだろ?——
確かに……、あの「せんと君」のセンスの悪さはさすがの大阪人もびっくりだ。
創作された方、奈良県庁ー観光課(こんな名称かどうかは知らんけど)の方々には申し訳ないけど
あれは、ひどい、ひどすぎる。
大仏さまに、鹿のツノ———って、誰にでもできる発想は、いかにもお役所っぽいのだけど、それなら、「くまモン」とか見習えよな。何気に可愛いやん、あれは。しかし、「せんと君」は怖い、怖いぞ、あの顔は!!!
(同じ、熊本の菊池市のゆるキャラで、きくちくん、ってのがある。これもまた、ある意味、酷いっ。特産品全部みにまとって、しかもだッ、このゆるキャラ、喋るんだよね、人間が、、、、笑))))))) 菊池君は、是非、ぐぐって欲しいデス)
で、いつのまにか、奈良県のゆるキャラから、抹消されていた……
(知らんかったでしょ? 地元民ですら知らん人おったぐらいやしッ 笑)
今や、奈良県のゆるキャラといえば、「しかまろくん」らしい。まっ、これなら許せるわな(大阪人がいうんは越権行為やけど)なんせ、見た目可愛いもん。
いやいや、話を戻すと、関西には 奈良の「平城京」、京都の「平安京」そして神戸には「福原京」だ。この神戸の都は、平家が遷都したもんです。
そして、以後はずっとまた京都にあって、明治の世になって、天皇がおわす場所として江戸城(皇居)が定められて、「東京都」ができたわけです。
で、大阪には都がない!!———。(*1
そんな、こんなで、橋本元知事が、「大阪都」構想やったんかは知りませんけど、でもね、構想の中身の意義はわかるんだけど、「都」と名をつけるのはやっぱり天皇がおわす場所でないとあかん、でしょ。
なんぼ、ないものねだり好きな大阪人でも、それはあかんぜよ。
奈良県をバカにするけど、奈良には「世界遺産」あるけど、大阪にはないやん!!
って言うのはやめようね。
大阪人は「大阪城」と「通天閣」命なんですから(笑)
てなことで、関西の勇、「大阪」といえども、ないもん、ないと、諦めなはれ。そんなとこでアピールせんでも、大阪は立派に「キャラ」立ってますから。
ちなみに、大阪のゆるキャラってなんなん?(←大阪人も知らん)
「あべのん」<阿倍野からきてるらしい
「トライくん」<ラグビーの町、花園が由来らしい
「はにたん」<埴輪の市、高槻市のらしい
ん?、大阪城の上に通天閣着けて、、、って流石にないわな(笑)
(そんなん、作ったらそれこそ、道頓堀に投げ込まれまっせ)
*1) 大阪にも、一瞬だが、【都】はあった。
奈良時代の神亀3年(726年[1][4])に聖武天皇が藤原宇合を知造難波宮事に任命して難波京の造営に着手させ、平城京の副都とした。中国の技法である礎石建、瓦葺屋根[5]の宮殿が造られた。(引用:ウィキペディア)。しかし、遷都の詔は発せられたものの、その後の都としての有り体は定かでなく、これを【都】とするのか否かは異説が多い。
——「改稿」2017年5月10日 筆者により追記
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます