第7章 祖父の贈り物 (4)

 願坐韻が表情を浮かべず、ジッと礼韻を見る。


 礼韻は願坐韻の頭を探るが、空白だった。


「真面目に……」


 しわがれた声が部屋に響いた。居合わせた側近2人が目を丸くしてベッドの方を向き、次の言葉を待っている。その一言ではなんのことか不明なのだ。


 しかし礼韻は充分に意味が分かる。すぐに、関ヶ原の戦いと訂正した。


「そうであろう。三成に偏向するお前ではな」


 礼韻の頭に願坐韻の言葉が流れてきた。たしかにそうなのだが、しかし礼韻は、小牧・長久手の戦いにも興味があった。


 三成が泳ぎ、昇っていった豊臣政権。その秀吉にとって重要なポイントとなったのが、その戦いだった。


 合戦名の認知度と、合戦で戦った武将の認知度には、面白いことにずれがある。


 歴史の疎い人に知っている合戦名を挙げさせれば、関ヶ原の戦いが1番となるだろう。そこから水を開けられて、川中島、桶狭間、山崎辺りが続くだろうか。賤ケ岳、小牧・長久手はその次くらいだろう。しかし戦った武将の名を聞けば、最も知られているのが小牧・長久手の秀吉―家康となるはずだ。三成も今川義元も柴田勝家も、歴史になんら興味のない人からは出てこない名前だろう。


 礼韻は小牧・長久手の戦いも綿密に研究していた。まだ秀吉が全国の制定のために戦いを繰り返さなければならず、そこに石田三成の能力が生かされる場はできあがっていなかった。しかし戦いで勝利を得ても、相手を壊滅させなかった秀吉だからこそ、その後三成の才が活きる土壌ができあがることになるのだ。


 願坐韻は権威者には珍しく、新説や亜流の説を受け入れ、ときには自らそれを唱えた。その亜説のいくつかが検証と物的証拠により定説となり、権威をより不動のものにしていった。その実績から、『過去を実際に見てきた男』と、半ば誉め言葉のように揶揄されることがあった。


 学校に行かず、ほとんど祖父に付きっきりの礼韻だったが、時折気まぐれに顔を出した。一つは、涼香に会うため。もう一つは、優丸という、初めてできた友人に会うためだった。

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る