第2話 未来人

 サイレンの音が響き渡ったかと思うと、天井からの眩しい光に身を包まれた。

「逃げろ!」

父が、警察ロボットの連中に体を取り押さえられながら叫んだ。

 逃げる私の目の前には、突然大きな壁が地面から出てきて、道をふさいだ。後ろからは、警察ロボットが追ってきている。私は、妻と、1歳になる息子を抱きしめ、右の階段から壁を越え、一目散に走った。


 追ってくる光が途切れたと思ったそこは、見ず知らずの土地であった。

「ここ、どこかしら。暗くて見えない。」

「隣町じゃないか?あんまり遠くには来ていないと思うんだが。」

すると、小さな光が私にあてられた。

「ほれ。」

という声とともに、その光を出しているものを渡された。それを持って、声の主に光をあてると、老人がいた。

「また未来町から逃げてきおったか。」

しわしわの口を小さく動かし、細い目で私たちを見ると、その老人は手招きをした。

「あの・・・。」

「ついてきなさい。家を貸そう。」

 行くあてのない私たちは、その言葉に甘えることにした。


 その町並みは、私たちが逃げてきた町とはかけ離れていた。まず、暗い。至るところに光はあるが、真っ暗闇である。建物も違う。木製の入口に、ところどころにある窓。ロボットもカメラも見当たらない。

「ここじゃ。」

その木製の入口は、そうやら自分で開くらしい。驚いたことに、その建物の中は明るかった。


 「あの、どうして外は暗いのですか?」

と私は老人に尋ねた。

「夜だからじゃ。」

「夜?夜とは、なんですか?」

「これだから未来町の連中は・・・。」

老人は、ため息交じりにそう呟いた。


 「あの、体が震えるんですけど。」

妻は、びくびくと身体を動かしていた。また、息子が泣き始めた。

「寒いのか。今ストーブをつけてやる。」

「ストーブ?」

「そんなところに突っ立ってないで、こちらに座りなさい。」

私たちは、奥のソファに座った。その目の前には、老人の言う、ストーブというものが置いてある。そのストーブであるが、老人が丸い部分を押すと。赤くゆらゆらとうごめくものが出てきた。その赤いものがしだいに大きくなったと思うと、こことは違う空気が出てきた。妻の体の震えは泊まり、息子は泣き止んだ。


 「もう夜は深い。わしは寝るから、ここで休みなさい。」

「寝る?」

「まさか、寝ることもしなくなったのか。

私たちには、寝るということが理解できなかった。老人は、ソファと似た、背もたれのない家具に横になり、目を閉じた。それから目を開けるまで何もしゃべることもなかったら、たぶんこれが寝るということなんだと思う。


 雑音交じりの声を出したかと思うと、老人は両手を挙げ、目を開けた。その家具から降りたかと思うと、違う部屋に行った。老人はすぐ戻ってきた。

「未来人よ。飯は食うのか?」

「飯?」

「いらぬか。わしだけいただくぞ。」

老人は、テーブルに緑の物体と白い粒粒した物体、黄色のかたまりのものを置き、器用にその物体を二つの棒でつかむと、それを口に入れた。あまりの衝撃的な行動に、私は老人に尋ねた。

「あの、それはなんですか?」

「これは、朝食じゃ。」

「朝食?」

「ああ。朝食べる飯のことじゃ。」

私には、何を言っているのか全然わからなかった。

「外を見てこい。」

そう言われた私は、木製の壁を押した。


 「なんだこれは。」

私は、自分の目を疑った。

「おい、見てみろ。」

妻を呼び、また外を見た。


 その景気は、この建物に入ってきたときの状況とはまちで違っていた。目の前、いや遠くまで景色が見えるのである。それに、天井は遠く離れていて、水色をしている。その天井のひとつにあるものから、光が注がれている。

「これを、朝というのじゃ。」

「朝?」

「あの光を出しているのを、太陽という。太陽が、空の一番上に昇ったら昼、下に下がり暗くなれば夜となるのじゃ。」

「その後は?」

「また、太陽が顔を出す。それが朝じゃ。」

「朝、昼、夜?」

「そう。そうやって、地球は回っておるのじゃ。」

隣の建物が人が出てきた。その人は私たちをみて声をかけた。

「おはようございます。」

「おはよう。」

老人がそう返す。


 私たちは、おもしろいと思い、建物の前に座り、その景色を眺めていた。すると、道行く人々がしだいに増えてくるのである。

「こんなに人いたか?」

どこから湧いてきたのか不思議で、建物の中に入り、老人に訊いてみた。

「皆、夜は家で寝ておるのじゃよ。そして朝になれば、会社や学校に行くのじゃ。」

「つまり、朝は、建物から出る決まりということか?」

「決まりではないが、そういう人が多いのう。」

「なかなか難しい世界だな。」

私たちはソファに座った。


 老人は、近くで薄っぺらいものに色を付けていた。

「お主らは、なぜ逃げてきたのじゃ?」

「私たち、住処に入る番号を間違えて押してしまったのです。不審者とされ、警察ロボットに追われました。父は捕まってしまい、今は処刑の準備をしているところだと思います。」

「人間なら、間違えることは仕方ないのにのう。」

「あの、なんでこの町にはロボットやカメラがないんですか?」

「前はあったんだよ。しかし、取り払った。」

「どうしてですか?」

「未来町のようになるのはごめんだからよ。」


 「わしが若いころ、ロボットやカメラといった技術が発展し、この町にもその技術を取り入れた。最初は、便利で人気だった。しかし、ハイテクな技術が発展するにつれ、扉やものが勝手に動くようになり、なんでもロボットに任せ、治安のために至ることろにカメラをつけたかと思うと、空をなくしてしまった。これでは人間が廃れる。そう思ったわしらは、昔の生活に戻ることとしたのじゃ。」

「でも、私の町は・・・。」

「お主らの町は、そのハイテク技術を取り入れ続けている。空や地、海や山という自然をも知らぬようになり、朝昼夜が回っていることも知らぬ。寝るということも知らぬようになったとは、これはもう人間とは言えぬな。」

「でも、私たちは人間です。」

「では、なぜ飯を食わぬ?人間なら、生きるために食べねばならぬ。きっと、薬かなんかで、飯を食わなくとも生きられる、寝なくても生きられるようになっておるのであろう。」

「それって、これのことですか?」

私は、ポケットに入れていた薬を出して見せた。

「そんなものに頼るとは、どれほど怠けてしまったのか。未来人は、便利さと引き換えに、人間らしさも失ってしまったのだな。」



 未来町から出て行った者は、二度と未来町には戻れない。町に入った途端に、警察ロボットに捕まり処刑を受けるからだ。

 私たちは、その老人にしばらくお世話になることにした。この町は、すばらしい。人が多く空の下に出て、すれ違う人に挨拶をしている。何をするにも手を使わなければならないのに、嫌な顔一つせず、笑って生活している。

 私は、持っていた薬を、ごみ箱という、いらなくなったものを捨てる箱に入れた。


 しばらく経つと、私のお腹がぐうという音を鳴らした。そして、夜になると、頭がボーっとするようになり、目を瞑りたくなるようになってきた。

「寝るか?」

老人は私に訊いた。私は答えた。

「寝る。」

私はソファで横になって、目を閉じた。そう、これが寝るということなのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る