第4話 GWっていうもの

 ゴールデンウィークというのは和製英語で、大映(懐かしい!)の(当時)専務であった松山英夫さんが1951年のこの期間(お盆や正月より)、映画館の入場者が増えたことを指して命名。その後映画館経営者間で使われた言葉が広まったらしい。


 当時ラジオの高聴取率時間帯をゴールデンタイムと呼んでいたことに倣ったらしいが、ゴールデンという言葉、または概念的に意外と馴染めるものだったのだろうか。いずれにせよ、この当時の日本は仕切り直しをし、新しい国に夢を観ることが出来たのだろうなと感慨深いものがあるのは否めない。


 今では日本のレジャーやらレクリエーションやら何やかやを引受けるGWに成長してきたのだが、ここはルーツに立ち返って映画をじっくり観る1週間とするのが素敵なことかも知れないですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る