応援コメント

2.生育歴と生活歴」への応援コメント

  • カナエさん 違和感を感じていますね。でもこのラインは重要ですよね。
    違和感があるのは、普通の対応ではダメだよというサインですよね。

    この違和感は繊細でないと感じない気がします。普通は違和感より理由のわからないイライラ 蔑み といった理解の限界になってしまう。

    しっかり見抜いて行かないとです

    作者からの返信

    『ん?』という違和感、とても大事ですよね。私も普段からこの違和感を大事にしています。

    知識があれば違和感をフォローできるんですけど、それが不足しているとたしかに訳のわからないイライラに繋がっている気がしますね。
    だからたくさんの方と関わって経験を積むことが大事!

  • 発達障害も、本人の辛さが周りに理解されにくいものですね。
    そういえば、前回までのケースもそうでしたね。
    精神病は一貫して、周りには理解されにくい、言い換えれば、行動のすべては病気ではなくて、本人の性格だと思われるのですね。

    作者からの返信

    我那覇さん、いつもありがとうございます(•'-'•)

    そうですね。本当に精神疾患は目に見えない分、周りから理解されにくいところはあります。
    そして、おっしゃる通り性格だと思われがちです。だから『甘えるな』『お前はもっとできるはずだ』という言葉に繋がるんだと思います。

  • カナエについての話は、面白いですね……。

    作者からの返信

    須崎さん!コメントありがとうございます!
    おお。本当ですか!
    嬉しいです!

    発達障害をどこまで伝えられるかが、私がこっそりと課題としているところではあります。

    ぜひぜひ、続きを楽しみにして頂けますと嬉しいです。