新事務所(後)

「なんだか頼りがいのありそうな人だったね」

「だね。あたしもルミネーって呼んでいいかな」

「電話応対もメールも完璧で、頼りになっている」


 イサは以前、シオミと同じ職場にいたそうだ。お堅い会社だったとのことで、ずいぶん苦労したらしい――シオミが。その後退職して久々の復職ということだが、ブランクを感じさせない働きぶりで助かっている。


「ところで」


 体の大きいアツシが移動したことで、その背中に隠れていた大きな人がハッキリ見えるようになった。腰まで伸びた長い黒髪を何段かに分けて縛る、トレードマークのタイガーテール。


「なんでタイガは隠れているんだ?」


 アツシがいなくなったのでエーコの後ろに隠れていたタイガは、びくりと反応すると、ソロソロと顔を出した。うん……エーコも大きめのほうではあるが、まったく隠れていなかったからな。


「ッたし……ことッ………ットル……なかッ……たし」

「刺し殺したる!?」


 言ってないぞロクカワ。俺の背中に隠れないでくれ。人が多いし聞き取りづらいのはわかるが。


「タイトルの話か?」

「う……ん」


 どうやらタイトルが獲れなかったことを気にしているらしい。


「確かに獲れなかったことは残念かもしれないが、俺はタイガならいつかやってくれると思っている。プロ野球の世界にはすごい選手がたくさんいるけど、タイガは間違いなくその一人だ。今期も活躍しているのを見た。来期には祝わせてくれることを期待してる」

「……ん」


 タイガは頷くと、やっとエーコの背中から前に出てきた。


「ひさッ……り。……ユゥ」

「ひさしぶりだな。今日は時間は大丈夫なのか?」

「キャンプおわッ……、オフ、に……ったから」


 そういえばプロ野球は秋もキャンプがあるんだった。あまり話題にならないから知らなかったけど。


「そうか。それならゆっくり楽しんでいってほしい」

「ん……」


 タイガはホッと息を吐くと、口をvの字にした。


「あの……トリ代表?」


 と、背後から声がする。俺の後ろに隠れていたロクカワだ。


「こちらは……やっぱり、タイガ選手で?」

「そうだが……何か?」

「いや、『何か?』っておま」


 ロクカワは目を剥く。


「史上初の女子プロ野球選手と、二人目と、呼び捨てにする仲ってどういうことなん!?」

「カナは幼馴染だし。タイガはケモプロの協力者だ」


 相談に乗ってもらったり、モーションを取らせてもらったりした。球場にもよく招待してもらって、とても参考になっている。応援することでしか恩が返せていない。他にできることがあればいいんだが。


「えぇ……何その人脈。てかそれにしたって、こんなプライベートで会いに来るとかありえんやろ……? あッ、そういやなんかオオムラ選手のデビュー戦で、親父さんの近くにトリ代表っぽいのが映ってたような……?」

「ロクカワさんでしたか? カナさんとタイガがここに来たことは他言無用でお願いしますね?」

「アッハイ」


 エーコに睨まれて、ロクカワはビシリと直立不動になる。……警戒しすぎじゃないかな。


 ◇ ◇ ◇


「イェーイ、ダイヒョー、盛り上がってマスカー?」


 しばらくカナたちから最近の話などを聞いていると、ミタカとニャニアンがこちらへやってきた。


「オ? カワイイ子ばかりじゃないデスカ。ダイヒョー、端に置けマセンネ!」

「隅な」

「そういえばニャニアンは、この三人に会うのは初めてじゃないか?」

「オー、鬼マネサンの秘蔵っ子たちデスネ!」


 エーコにはB-Simの手伝いをした時に会っているらしい。


「うわ、キレイな人だね……はじめまして、ニイミサトミです」

「ニャニアン・セプタ、日本人デス! ヨロシク!」

「え? ……え?」

「ウンウン。これこれ、これデスヨ」


 首をかしげるニシンを見て、ニャニアンは腕を組んで頷く。


「このネタをやったらそういう反応がほしいもんデス。見習ってくだサイ、ダイヒョー」

「努力しよう」

「まったく、報われない職場デスヨ」


 ヨヨヨ、と自分で言いながらニャニアンは泣きマネをする。


「この事務所の内装・電気・LAN・ネットワーク・セキュリティもワタシが手配して、そのうえ一部は自分でやってまで間に合わせたというノニ! ボーナスもなしナンテ!」

「社員への報酬はすぐには変更できない決まりで……」

「こういう! こういうトコデスヨ! ネエ?」


 ニャニアンに振られて、ニシンは深く頷き、カナは苦笑した。


「ハー、いいデスケドネ、今さらデス。せいぜい綺麗に使ってくだサイヨ? ロクカワサン、机とか大きな物置く時は相談してくだサイネ? やれなくはないデスケド、床剥がせない状態で追加配線とかゴメンデスカラネ?」

「お、おう、わかったわ」


 ロクカワはカクカクと頷く。


「それで、こちらがタイガサンとカナサンデスカ。ドーモ、ニャニアン・セプタ、日本人デス!」

「あはは……オオムラカナです。最近のユウくんの周りは楽しい人ばかりですね。安心しました」

「そデスカ? 昔からこんなデハ?」

「いやー……だいぶ変わったよね、カナちゃん」

「そうだね」


 ニシンとカナが顔を見合わせて頷く。


「中学の頃とか勉強の鬼って感じで近寄りがたくてさー……あたしら以外に付き合いとかなかったっしょ? そっちの学校でも」

「なかったな」


 頭がいいわけでもない。棚田高校に入るためにはとにかく時間をかけるしかなかった。


「高校に入ったら今度は『ニートになる』とか言って投げやりっていうか、研いでないナイフみたいな感じでさー。これまた近寄りがたい感じだって言われてて」

「む……」

「でもさ、会社をはじめてからは――イイ感じだよね?」

「そうだね。ユウくんがやりたいことが、ちゃんとできてると思う」


 槍でもナイフでもなくなったのなら、いいことだろう。


「ホー。ダイヒョーにも歴史アリ、デスネ! ワタシも若い頃はギラギラしてマシタカラネー。親近感が沸きマス。ネ、アスカサン?」

「ア? あァ、そーだな。クソ生意気だったぜ。マ、経歴考えりゃ調子に乗るのも仕方ねェ気もすっがな」

「オッ、アスカサンが理解を? これは、デレ!?」

「うっせェ」


 とミタカは顔をしかめる――だけで、いつものように手も足も出してこない。調子が悪いのかな。


「大人しいデスネー。タイガサンがいるから緊張してるんデショ? わかりマス、推しがいるとそうなりマスヨネ!」

「ああ」

「ちょ……てめ、『ああ』じゃねェ!」

「そういえばミタカさんにサインを渡すのを忘れてたわね。タイガ、今書いてもらえる?」

「ん。わかッ……た」

「えッ、マジ。あ、その、ども……」


 ミタカは赤くなって怒ったり照れたりする。そんな様子を――


「変な顔で見てるんじゃねェ!」


 俺とニャニアンはそろって叩かれた。照れ隠しが痛い。


 ◇ ◇ ◇


「ツグネー、久しぶり! ずーみーちゃんも!」

「おっ、ニシン先輩おひさしぶりッス!」


 カナたちを連れて一通り挨拶して回り、最後にやってきた隅のほう。従姉を中心に、ずーみーとまさちーと、そして――


「うわっ、かわいい。お人形さんみたい。あ、もしかして」

「ああ、そういえば初めて会うんだったか。紹介しよう――」

「ふっふっふ、それには及ばないぜえ!」


 ニシンは俺を遮ると、コホンと咳払いして話しかけた。


「はろー。ないすとぅーみーちゅー! まいねーむいず、サトミ・ニイーミ! ぷりーずこーるみー、サトミ!」


 話しかけられた相手は――雲のような笑顔で応えた。


「(丁寧に教えてくれてありがとう! わたしはらいむ・クジョー、こちらこそよろしくね!)」

「ふふん」


 ニシンはドヤ顔をこちらに向けてくる。


「いやー、球団にもさ、フツーに外国人とかいるから。球団職員としてはかるーい英会話ぐらいできないとね? ケモプロ、海外展開するんでしょ? 事務所祝いのためだけに来てくれるなんて、スタッフのひとも大変だね~」

「まあ……家はそれなりに遠いらしいな。ライムは今日来るのにどれぐらいかかった?」

「んー、一時間半ぐらいかな!」

「あれ、日本語!? 日本語ナンデ!? え、日本人?」

「らいむ、アメリカ人だよ!」

「ええ!?」

「日本人でもあるけどね! よろしくね、ニシンちゃん!」

「あれ? ええ? えぇ……?」


 混乱するニシンを見て、らいむは笑みを深める。……それぐらいで勘弁してやってくれ。


「ツグさんも、久しぶりです」

「うん、ひさしぶり……あッ」


 カナに言葉を返した従姉は、ハッと言葉に詰まる。


「あの……その、ご、ごめんね? 荷物、置きっぱなしで」

「あはは。気にしないでください。オフの間ぐらいしか帰らないですし、寝る場所はなんとかなるので」


 それに、とカナは言葉を続ける。


「父から聞きました。ユウくんもツグさんも、春に向けて引越しするんでしょう? その時引き取ってもらえるなら大丈夫です。ああでも……その話をするとき、なんだか父が難しい顔をしていたんですけど……何かありましたか?」

「ああ! き、聞いてよカナちゃん! ――同志がひどいんだよ!」

「……えっ?」

「最初はさ、部屋も狭くなったし、私と同志、別々の家に住もうって話を始めて……それなのに、しばらくしたらずーみーちゃんと一緒に住むって言うんだよ!」

「え……ええっ!?」


 カナがこちらを見てくる。……半分ぐらいは事実だから否定はできないが、しかし言い分はある。


「いや、正確には『家賃と場所の問題を考えると、一緒に住んで家賃を分担したほうが効率的だと気づいた。とりあえず、ずーみーとは話をして一緒の物件を探すことにしたんだが、ツグ姉も一緒に来ないか?』と言ったんだ」

「う、うーん……」


 カナは腕を組んで唸る。判定は――


「アウト……かな?」

「……そうか」

「ユウくんらしいけどね」


 苦笑しながらフォローされてしまった。


「それにしても、そう、三人で」

「はいはい! らいむもずーみーちゃんと一緒に住む!」

「……四人?」

「か、五人の予定だ。人が多ければ一人当たりの家賃負担は同じでも、仕事場に使える共用スペースが増やせるからな」

「そういうことか。あはは、賑やかでいいね?」

「実際住んでみたら、意外とうるさいとかあるかもしれないぞ?」

「えー、何その楽しそうなの。ずるいなー! あたしも住ませろ!」

「構わないが一年で何ヶ月いられるんだ?」

「……二ヶ月ちょい?」

「それなら住むというより、泊まりに来たらいいんじゃないか? たぶんそれぐらいは余裕できると思うぞ」

「マジ? そっかー、泊まりに行っていいんだ! あっ、あー……でも、うん」


 ニシンは宙に視線をさまよわせてから手を合わせた。


「ゴメンゴメン、ナシで。仕事の邪魔しちゃ悪いし」

「そんなことは――」

「おっとー、それより、そこの女の子! 全然喋ってないじゃん! ヘイヘイ、自己紹介してくれよう!」

「あッ、は、ハハーッ!」


 まさちーは勢いよく頭を下げる。


「それがし、棚田高校に所属する、姓はミギシマ、名はサチ、ペンネームはまさちーと申すもの! 偉大な先輩のご尊顔を拝見できて光栄でござります!」

「……武家の子?」

「埼玉の子だ」


 生年月日も確かめたから、タイムスリップもしてないぞ。


「女性初のプロ野球選手、タイガ選手に、二人目のオオムラ大先輩。そしてそれを支えるニイミ大先輩。ケモプロの一端に関わるものとしてだけでなく、大変尊敬を――」

「うひゃー、やめやめ! カナはともかく、あたしまでやられるとこっぱずかしいよ! 普通にして、普通に!」

「し、しかし……」

「わたしも、そこまで後輩にかしこまられると傷つくなあ~」

「うッ。そ、その……それでは、オオムラさん、ニイミさんで」

「え~まだ硬いなあ……まっ、ドノとか言われないだけいっか」


 殿までいったら武士レベルが上がってしまうな。


「そっかー、埼玉出身なんだ。マタロー選手と同じだねえ」

「マタロー?」

「サンニンタロー選手のあだ名だよ! ほら、入団会見ですごいこと言った選手。おかげでカナの報道も減ってありがたいけど、それ以上だよねー、メディアの加熱っぷりったら」

「ああ……テンマ選手と戦うと言って話題になっていたな」


 動画も見た。すごかった。机に肘立てて手組んでるし、睨みあげるようにしてカメラを見ている目が怖かった。


「あッ、あの……そのサン選手なのですが……テンマ選手は大丈夫でございましょうか?」

「ん? んー、なんか最初は『サン? 誰だっけ?』とか言ってたらしいよ。ま、メディアにコメント出す時には完璧に『彼は強かった、対戦が楽しみだ』なんて、覚えてた風に言ったみたいだけど。なんだろう、眼中にない、みたいな感じだったかな? ま、実際去年の甲子園は楽勝だったみたいだし」

「そうですか……」

「何かあったの? ええと……まさちーちゃん」

「ああいえ、大したことではないのですが」


 まさちーは手を振りつつ答える。


「地元がニシタケザワの近くなので、その。ニシタケザワは新設でわりと力が入っていてですね、親に勧められて説明会に行ったことがあるのございまして」

「……ニシタケザワ?」

「マタロー選手の出身校だよ」


 ああ。ニシなのか。西武竹沢と書いて『セイブタケザワ』で、電車のグループと何か関係があるのかと思っていた。


「その日、ちょうど西武竹沢の野球部が甲子園で負けて帰ってきたところで……ちょっとその、道に迷って反省会みたいなことやってるところに行ってしまって。そこでサン選手がその……こう、怖いことを言っているところを聞いてしまいまして……テンマ選手を破滅させてやるうー、とか……」

「へえ、そりゃスクープだ。詳しい話を聞きたいところだね」

「ふぇ!?」


 スッっと脇から細身の男性が入り込み、まさちーは飛び上がる。


「ユキミさん。弊社の従業員を怖がらせないでいただけますか?」

「おっと、秘書さん手厳しいね。失礼失礼」


 ユキミ。日刊オールドウォッチの編集長で電脳カウンターズの前オーナーはニヤニヤと笑って、後ろからやってきたシオミに弁明した。カナたちを案内する間、シオミには主に取引先の人たちを任せていたのだが。


「ユキミが来ているとは知らなかった。挨拶に行かなくて申し訳ない」

「いやいや。僕もね、急用で今さっき来たところさ」

「急用……というと最近いい予感がしないな」

「はっは。僕が痩せてるのは元からで、病気じゃないから安心してくれよ」


 そのスタイルで大食いということを考えると、改めて心配になるんだが。


「ま、ちょっと時間がないんでね。手短にいこうか。KeMPBに確認したいことがあるんだよ」

「なんだろうか?」

「証言がほしいんだ」


 ニヤッ、と笑って――ユキミは尋ねる。


「ダイリーグから企業の引き抜きをしたって話は本当かい?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る