【挿話】山陰ダービーと質疑応答(上)

『さあ今日はデイゲームで始まります! 島根ツナイデルス対鳥取サンドスターズ、通称山陰ダービーの第15戦目! 球場は出雲ドーム、実況会場はここ、出雲にこにこシアターから生中継でお送りいたします!』

「イエーイ!」「ヒャッホー!」


 舞台の下の観客席で、参加者たちが鳴り物を打って声をあげる。


『なお会場名と某動画サイトには関係ありません』

「そのネタ三回目ェー!」


 ノリのいい、少し頭髪の寂しいおじさんがツッコミをいれ、ドッと笑いが起きる。


『実況は私、ふれいむ☆』

「よッ! ババァ無理すんなッ!」

『ババァ言うなッ! どこからどうみてもお姉さんじゃろがいっ!』

「おねバァさーん!」「ババねぇさーん!」「おバァさーん!」

『混ぜるなッ! ――たくもう……ええー、解説は先日から引き続き、KeMPB代表の大鳥さん』

『よろしくお願いします』


 頭を下げる。拍手の他に指笛も飛んできた。会場は初日より暖まっているようだ。……試合結果が悲惨なので、こうして盛り上げてくれるのはありがたいな。


『そして本日はゲストに、島根出雲ツナイデルスのオーナー、島根出雲野球振興会の代表補佐、島根県Web広報部広報室長のイルマさんにお越しいただいております!』

『イルマです。肩書きは長いですが、ここには楽しみに来ただけですのでお気遣いなく』


 イルマがそう言ってニコリと笑うと、観客席にいる女子たちから甲高い歓声が上がった。さすが公務員系イケメンだ。妹は引きこもりだが、兄はそつなく対応している。


『さあ、島根対鳥取、山陰ダービーとも呼ばれる戦いも第15戦目! 昨日、一昨日は残念ながら大敗となりましたが、今日こそはやってくれる、希望を繋いでくれると信じています! まもなく試合開始です!』


 ◇ ◇ ◇


 2月25日。23日から始まった島根でのパブリックビューイングイベント、『島根ツナイデルス応援ツアー』は最終日を迎えていた。デイゲームだが試合時間を特別に早めて午前中に開始し、昼前には終了を見込んでいる。今日は日曜。明日は仕事という人には余裕を持って帰ってもらいたい。


『試合前に先日の試合を振り返っておきましょう。一昨日は大量失点の0-7、昨日はまさかの逆転サヨナラを食らって2-3。連敗して迎える三連戦目ですが、オーナーとしてはいかがでしょうか?』

『盛り上がってくれれば何でも……とは思いますが、一ファンとしても勝ってほしいですね。昨日は勝ったと思って風呂に行ったのが敗因でしょうから、今日は風呂には行きません』

『まだ風呂という時間でもないんじゃないか?』

『ものの例えよ……やめてよね不思議そうな顔するの。こっちがバカなのかと思うじゃない』

『ははは。まあ、通算では鳥取さんには8対6で勝ち越していますからね。勝てないわけではないでしょう。昨日の負けで最下位に落とされましたが、すぐに追い越してくれると信じています』

『そう、それに今日はスターティングメンバーが違うッ! ぞんざいリードで大量失点を許し、自分の打点も裏で帳消しにするようなダメ虎ではないッ! 正捕手ルーサー、久々のスタメン入りです!』


 イベントホールのスクリーンにプロジェクターで映し出された画面が、パッとイケメンアルパカ、高坂たかさかルーサーのものに変わる。裏でカメラ切り替えを担当しているライムの手腕は、初日からますます冴えているようだ。


『彼、怪我は治っていたけど、ファームで調整していたんでしたっけ』

『そうです。自然しぜんアラシ監督、ダイトラを使い続けるのをようやくやめてくれたという』

『ドラ一に指名した自分としては複雑な気分ですが、勝負に徹するというなら仕方ない』


 イルマは頷いて手を組む。


『なんにせよ、せっかくイベントをやっているんですから勝ってほしいですね』

『今日の先発はブソン、ドーナに続く表ローテ三人目、ダックスフント系くりくり茶髪ショタこと、森紀もりのりタクト。前二人に比べると個性は控えめですが、その分信頼できる投手です。ルーサーとの相性も悪くないでしょう。絵的にも』

「それな」「わかる」

『ところで大鳥さん。表ローテ、裏ローテというのは日本プロ野球での運用法だと思うのですが、ケモノプロ野球でもそういった方式が決められているのですか?』

『主にNPBを参考にチーム戦術を学習させているのでローテーションが組まれているが、方式が決められているわけではない。正捕手、第二捕手というのもそうなっているように見えるだけで、特にそういうパラメータがあるわけじゃないんだ』

『確かに中二日ぐらいで連投しているような投手もいますね』

『試合数が多くなれば、ケモプロならではの選手運用法も出てくると思う。監督次第だな』

『なるほど。ではアラシ監督の采配に期待しましょう。先行はツナイデルス、一番サード灘島なだしまマテン。対する先発投手はフクロギツネ系男子の洞乃うろのフク。多彩な変化球が持ち味です。まずは甘いカーブを攻略するところからでしょうか。さあ、投球練習が終わりました! 試合開始です!』


 ◇ ◇ ◇


『……アウト、チェンジ! ラビ太、よく抑えました! この回も無得点。さすがリーグでホールド数争いをしているだけはあります。ルーサーもよくリードしました。いやあこれで――先発のタクトが点を取られていなければ……』


 ため息が会場に流れる。前半が手に汗握る展開だっただけに、みな少し疲れ気味だ。


『やはり六回の裏の4点目が痛かったですね。六回の頭からラビ太が投げていれば、同点だったかもしれません』


 一回裏に先制されてから、取られては追いつき、離されては追いつくという感じで粘った前半。後半は両チームとも投手が抑えて0点進行。九回表になったところで3対4、ここでせめて同点においつかなければ鳥取サンドスターズの勝利という状況だ。


『六回から三凡が続いていますが、この回はなんとしても追加点を取るしかありません。会場の、球場のみなさん! 最後まで諦めずに応援しましょう!』

「オオォーーッ!」


 参加者たちが気合を入れなおす。ゲームの中に届かないはずの声援を上げる。


 ――そうするとあっさり点が入ったりする。


『同点! 同点だッ! スリーベース! 土屋つちやドーラ、猛進! ノーアウトから出たランナーが還りました、4対4! 交代したピッチャーから連打で繋いでいます、ツナイデルス!』

『驚きました。ドーラといえば鈍足のイメージがあったのですが』

『初速と反応が鈍いだけで、トップスピードはほぼ変わらないですからね……まあ二塁を蹴った時は、私も悲鳴を上げましたけど、結果はセーフ! 問題なし!』


 心なしかサンドスターズの守備陣も動揺していたように見える。金髪黒ブタ女子は、鼻息荒くユニフォームの土を払った。


『打たれた東京都とうきょうとエド、帽子を踏みつけて激しく怒っています』

『鳥取さんの抑えはなかなか……個性的な人ばかりですね』

『キャッチャー、栗島くりしまラコフ、近づいていって……何かはな……えー……なんかエドの背中をバシバシ叩いたら戻っていきました。エド、呆然としてます。ナニコレ』

『そういうコミュニケーションなんだろう』

『そんな暴力的なコミュニケーションある?』


 俺の脇腹があると言っているんだが。


『何はともあれ同点です。さらにノーアウト三塁! そしてバッターは、今日ほとんどの得点にからんでいるこのアルパカ、高坂ルーサー! 本日の成績は3打席2安打1犠飛2打点! さすが打てる捕手! この打席も注目です!』

「ルーサー! 打ってくれー!」「パワプロかよ!」「お前が正捕手だ、ルーサー!」

『さあエド、セットアップから第一球――投げッアァァアア!?』


 ドゴッ


『なッ――デッドボール……! ルーサー、体を捻ったが避けきれない、でん部にボールがめり込んだ。判定はデッドボール……で、倒れこんでるんだなぁこのアルパカはァ!?』


 主審が近寄り、ルーサーの様子を確認して手を挙げると、救護班が担架を担いで入ってきた。


「知ってた」「知ってた速報」「クソネズミ危険球で退場にしろ!」「そうだ、都民じゃないくせに!」


 参加者が騒ぐ中、ルーサーは病院送りにされ、エドには警告が与えられた。


『警告……というと次に同様の行為があったら退場、でしたっけ? サッカーのイエローカードみたいなものですか』

『サッカーのように複数の試合にまたがって累積するものじゃなく、この試合限りだが。来期は出場停止期間も含めて、もう少しこの辺りを整備するつもりだ』

「おっ、新情報キタコレ」「拡散なう」「ケモプロ独自ルールか」


 ……しまった、この後のコーナーで言うつもりのネタが。


『えー……っと、この場合、臨時代走が出るんだったか?』

『臨時があるのは高校野球だけ。プロは普通に交代よ。まあここはノーアウトだし走れる選手を――』


 ざわ。参加者がどよめく。プロジェクターで映し出されたスコアボード。



 六 R 山茂ダイトラ



『ま た か! このハゲアザラシの謎采配ッ!』

『髪の話はよくない』

『うっさい』


 ゴス。脇腹が悲鳴を上げる。


「出た! 本日初ヒット!」「ナイスバッチ!」「シャープな一撃!」

『うるさいうるさいッ! そこじゃないでしょッ! この! 謎采配を! 今追及するべきでしょッ!』


 R……はピンチランナー、代走の略らしい。ベンチからのそり、と巨体が姿を現し、ノシノシと一塁に歩いていく。


『この大チャンスに、ツナイデルスの鈍足コンビが……』

『機動力は使えないが、打てば走力は問題ないんじゃないか?』

『そう……そうよね! 下位だって一本ぐらいはヒットは出る! ワンヒットで逆転、上位に回る可能性もある! まだいける! 打てる!』


 そうして次の打者がバッターボックスへ向かって――……


『打たないじゃない!』

『打たなかったな』


 岩ノ間いわのまテル、乾林かんばやしガンタとあっさり三振で倒れて、ツーアウトランナー一、三塁に。


『うぅ……九番はライト、庭野にわのメリー。あぁもう、ガチガチに緊張しちゃって』

『ここで得点しないと延長に行けても難しいだろうしな』

『なんとか打ってほしいところ……第一球、空振りストライク! あぁー、クソボールを振ってしまいました。しりもちをつく全力スイングでしたが……』


 あぁ……というため息を――「チッ」というダイトラの舌打ちが切り裂く。


『!? これは……一塁ダイトラ、リードを取る! 大きい、大き目のリードだ! ツーアウトでようやくピッチャーにプレッシャーをかけにいった? お、遅い、遅すぎる、最初からやりなさいよ!』


 そしてそれを見たメリーは、ハッと顔を上げて――


『……ば、バント。メリー、バントの構え。モロにバントの構えですがツーアウトよッ!? 送りバントしてる場面じゃなくて!?』


 サンドスターズはそれでも念のためバントに備える。だが思考表示ではバスターエンドラン……バントに見せかけてヒットを打つほうを警戒していた。


『さらにサンドスターズの正捕手ラコフからは一球外す指示……エド、頷いた。ランナー警戒して……投げたッ! ひぇ!?』


 ラコフが立ち上がって捕球しようとする球に、メリーが飛びつく。バント強行。ファースト、サードが飛び出す。


『……! ストライク! メリー飛びついたが届かない、倒れこむ――』


 ベシャリ。


 内野陣が一斉に音のしたほうを向く。倒れこんだメリーではなく、倒れこんだ――


『だっ、ダイトラ転倒! キャッチャーセカンドに送球ッ!』


 セカンドが慌てて走りながら捕球に向かうが、やや飛び出しすぎた。いったん止まってボールを掴む。ダイトラはもがいて立ち――あがれずに、這って一塁へ戻る。


『セカンド飛び込ついてタッチ――か、かわした!?』


 ダイトラは体を捻って仰向けになり、グラブは地面を叩く。さらに身をよじって一塁に手を伸ばし――


『……アウト……ッ! ダイトラ、届かない! グラブで胸を叩かれてアウト! スリーアウトチェンジ! 逆転のチャンスをへっぽこプレーで潰してしまった! 監督は何をやっているのか……5対4の同点で九回裏へ……え?』

『5対4?』


 5対4だった。この場の誰もが頭の上に疑問符を浮かべる。

 そしてそれはケモプロ内でも同様で、ベンチに戻ってハイタッチを求める黒ブタ――ドーラに、ベンチの選手たちはみんなポカンとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る