ケモプロオープン戦第一試合

 11月1日。


 午後からインタビューの予定が入ったため、午前の授業だけ受けて学校から移動する。その間、スマホからは様々な報告があがっていた。


『朝に課金機能を解放したばかりなのに、かなり買われていマスヨ、アイテム』

『ご祝儀ってとこだろ。しっかし、全チームのユニフォーム買う奴とかもいんのか……気分によって応援するチーム変えんのかね?』


 ケモプロ、正式サービス開始。

 オープン戦にあたるデーゲームは午後一時開始だというのに、機能を解放した十時ごろから利用者がいるという。


『新規ユーザーのアカウントも、増えてるよ』

『平日の朝からご苦労なこった。……イヤ、ありがてぇし、スマホからでもいろいろできるようにしたから、通勤とか休憩時間中にやってるんだとは思うが……』

『なんデスカ?』

『これまでの案件に比べてこう――野球好きって怖ェな』


 ミタカの口ぶりからして、好調なのだろう。ありがたいことだ。順調に売上がでれば、これまで手弁当――身銭を削って作業していたみんなにも報酬が渡るようになる。


『オー、スデにチームのファン数に偏りが見られマスネ』

『あ、それ聞きたいな! どこが人気なの? らいむ知りたい!』

『イヤ、この偏りは試合順のせいだろ……オープン戦一発目は、島根対青森だからな』


 ケモプロの組み合わせは、デーゲームに一軍の試合がひとつ、二軍の試合がひとつ。ナイトゲームに一軍の試合がふたつ、というのが基本パターンだ。今日はオープン戦初日なので、二軍の試合はない。


『課金額順に、青森、東京、島根、伊豆、鳥取、電脳……ってのが今のトコだな。後半はほぼ差がねェや』

『えー? ダークナイトメアの方が人気あるんだ?』

『なんでか知らねェけどユニフォームだけじゃなく、物販も好調なンだよ』

『試合前に全部ソールドアウトするんじゃないデスカ? リンゴ』


 ダークナイトメア――という名前の黒いリンゴは、今がちょうど収穫の時期だ。ケモプロに出荷数のうち何割かを割り当てて売っているのだが――好調らしい。特に、ダークナイトメアジュースは売り切れていた。あんなに禍々しい飲料なのに。


『ダークナイトメアはブランディングがうまいんだよ。らいむ、サトウさんの手腕買っちゃうな。他のチームのテコ入れも考えていかないと』

『気が早くねェか?』

『広報の世界は、後出しじゃ遅いんだよ?』


 そんなことを話している間に事務所のある駅に到着し、シオミと合流する。


「待ったか?」

「いいえ。それより急ぎましょう。先方が到着するのはまだ先ですが、しばらく事務所の掃除ができていませんし」


 口調からしてすでに仕事モードだ。こちらも気合を入れる。

 オンボロビルの五階、KeMPBの事務所を開けて体裁を整えて。ようやく一息ついたところで、エレベーターの扉が開いた。


「やあ、相変わらず狭いね、男三人だと大変だ」

「お邪魔します」


 先頭に立って出てきたのは、日刊オールドウォッチ編集長にして、電脳カウンターズのオーナー、ユキミだ。俺が見ても心配になるぐらいやせているんだが――三人目に出てきたカメラマンの装備と体格で、エレベーター内の密度に納得がいった。でかい。


 今日の取材メディアは、ケモプロドラフト会議にも来ていたゲーム系情報サイトだ。業界の中では中堅よりやや下で、ドラフトのときは個別のインタビューの時間が取れなかったのだが、その後他のメディアの記事を見て再取材したくなり、ユキミに相談したのだという。なんでも古い知り合いだそうだ。


「ようこそ。オープン戦の第一回もそろそろ始まるところだ」


 せっかくだし一回戦を観戦してからインタビューに移ることにしてある。名刺を交換して席に座ると、全員で端末に視線を向けた。


「一回戦は青森対島根なんですね。これにはどういう意図が?」


 さっそく記者がメモを取り出して聞いてくる。


「組み合わせに関してはランダムに決まった。特に意図はないな。やや前評判の高い組み合わせになったのは、今となってはよかったと思う」


 戦力的な前評判は東京セクシーパラディオンがぶっちぎりなのだが。


「ダークナイトメアはそのチーム名だけで注目ですし、ツナイデルスはずーみー先生の漫画で主役を張ってるダイトラがいますものね」

「いや、つくづく逃がした魚は大きいと思うね。うちはそういう前評判のある選手はあまり獲れなかったから。そのうえ、これだ。この実況」


 端末に流しているのはナゲノの実況生中継だ。


「ズルいよね。オオトリ君がケモプロ本体で抱えてくれればよかったのにさ。というかそうしてると思ったからツバつけなかったのに、島根さんが掻っ攫うんだから」


 後から散々ミタカにも言われたが、その時はナゲノの夢はNPBの実況アナウンサーだと聞いていたしなあ。


『さあ間もなくオープニングイベントの開始です。両チームのマスコットと共に、クラウドファンディングの投資者のアバターがマウンドへ始球式に向かいます。島根出雲ツナイデルスのマスコットは、製麺機をイメージしたツナイデルロボ。青森ダークナイトメアのマスコットは……オーナー自身。ダークナイトメア仮面……ね、はい』


 現実よりも少しプロポーションのよいダークナイトメア仮面が、アバターをマウンドにエスコートする。


『この試合で始球式をするのは投資者第一号。名前は……エッ』


 しばらく実況が止まる。


『エェ……名前は……ふれいむ☆……あ、わ、私が、えぇ……一号……』

「これは恥ずかしい」

「恥ずかしいですね」


 そうかな。ありがたいことだが。

 ちなみにスマホで従姉に確認したところ、十人目までは開始五分以内に投資しているらしい。よく五分で記事を確認して投資してくれたものだと感心する。


『えぇ……私が投げて、ノーバン始球式でした。何これ何の嫌がらせよ……』


 ボヤいていくスタイルにしたらしい。打撃集の再生数、未だに伸びてるしな。


 続いて守備側――ダークナイトメアの選手紹介、ツナイデルスの選手紹介と続く。


「おや? ツナイデルスのキャッチャー、ダイトラじゃないね」

「本当だ。背番号2で、5番の、高原たかはらルーサー……アルパカかな? 元の所属が晴天野球部? いたっけ、こんな捕手」

『注目のツナイデルスのキャッチャーは、高原ルーサー。元晴天野球部のイケアルパカです。負傷で試合に出ることも少なく、ドラフトにもかかりませんでしたが……どうやらツナイデルスの自然しぜんアラシ監督の評価としては、ルーサー選手が正捕手のようですね。ダイトラは第二捕手でしょうか。背番号12でベンチ――にいない、どこよ? ――ブルペンキャッチャーしてるわね……』

「ダイトラ、まさかの監督からの低評価で、ベンチにすらいなくて映らない」

「はっはっは。まぁAIは漫画の人気なんて知ったことじゃない、てことかな?」


 そのあたりは確かにAIの判断に影響しないところだ。実力でベンチにされたか、ダイトラ……。


 試合のほうはというと、泥仕合だった。どちらも先発がよく打たれ、よくエラーし、よく点が入っている。年齢が高い選手でも、AIとしての年齢は同じなので熟練のプレーを見せてくれるわけではない。少なくとも現時点において、年齢が高すぎるのは身体能力が衰えるだけでしかない。ダイトラがブルペンで球を受けているのはむしろ驚異的なことだ――二軍に落とされていないのだから。


 そんなわけで試合は順調に進んでいた。試合展開に茶々をいれつつ、楽しく観戦をしていた。


 事件は七回裏――ダークナイトメアの攻撃時に起こった。


 ◇ ◇ ◇


『さあ、乱打戦となっているツナイデルス対ダークナイトメア。七回裏、7対6、一死一二塁で迎えるバッターは、目線が怖いスローロリス系女子の黒枝ロロちゃん。六番ライト。――ピッチャー投げてッ! っと!? ロロちゃん大きくスイングしてファウルですが、打球は後方の主審の顔面を直撃! 主審がひっくり返って倒れました』

「なかなかゲームではない演出ですよね」

「そりゃね、普通のゲームじゃ審判なんて飾りだ。判定はコンピューターがしてるんだから、当たり判定なんてつけないだろ」


 ケモプロでは審判が判定を下すので、選手と同様に重要なフィールドのプレーヤーだ。


『……おっと? なかなか主審、起き上がらないですね。塁審が駆け寄ります。カメラを――ああ、フェイスガードが吹き飛ぶほどの打球だったようです。ここで担架を担いだスタッフがやってきました』

「いやぁリアルですよね。なかなか主審にボールが当たるところって見ないですけど」

「これ、審判に当たった後、キャッチャーがノーバウンドで取っているけどどうなるんだい?」

「先輩よく見てますね……確かファウルグラウンドで審判に当たってもインプレーのはずだから、ファウルじゃなくてアウトかな?」


 など記者とユキミが話しているうちに、主審は担架に載せられて奥へ消えていく。


 そして、事件は起こった。


「……なんか、止まってないかい?」

「止まって、ますよねえ」


 ゲームがそこから進行しなくなってしまったのだ。


『ええ……どうしたのでしょう。もう五分ほど経過したでしょうか、ゲームの進行が止まっております。選手は全員配置についているのですが……それに身動きもしてますし、客席の移動は問題なくできますから、ゲーム自体が止まったわけではなさそうですが……』


 選手たちはみな、ピッチャーの投球を待っている。しかし、しない。投げない。


「長時間投げてないと、反則を取られるとかあるんじゃなかったかい?」

「ありましたね。確かボールを申告されるはずです。20秒だったかもう少し短かったような……」

『ああっ……こ、これは!』


 実況するナゲノが声を上げ、全員の視線が端末に集中する。


『いない! 審判が――主審がいないから、進んでない!?』


 ◇ ◇ ◇


『ミタカ。今、ナゲノから重要な指摘があったんだが――』

『把握してる』


 LINEでメッセージを飛ばすと、短く返答があった。


『解決策が三つある。ちょうどいいやオマエが選べ』

『わかった』

『1。さっきのプレーをなかったことにする。2。審判を無傷の状態に戻して球場に返す。3。新しい審判を作って登場させる。後ろに行くほど時間がかかる』

『3で』


 なかったことにするのは論外だ。AIの学習に悪影響がでる。急に怪我が治るのもおかしい。

 時間がかかるとしても、『自然』な方を選びたい。


『わかった。やる』

『えー、らいむ、もっと詳細知りたいな?』

『あとで』

『ぶぅ。もー、こういうときの対応も広報の腕の見せ所だよね!』


 ◇ ◇ ◇


『えー、ただいま入りました情報によりますと』


 手持ち無沙汰にしていたナゲノが、息を吹き返したかのように喋る。おそらく、ライムから連絡が行ったのだろう。


『交代の審判が寝坊したため、球場に到着するまで時間がかかる――は? 寝坊? ――いやいや、いいわよ寝坊でも? じゃあせめて中断してベンチに引っ込みなさいよ? こっちのピッチャー、なんかプルプルしてきたんですけど!?』


 立っているだけでも体力というのは意外と消耗するものだ。


 その後――実に、20分ほど経過して。


『あ、ああ――ようやく、交代の審判が到着したようです。えぇ? アウト? ……ああ、あのこぼれ球キャッチしてたのね……えー、ロロちゃんの打球は審判に当たった後、キャッチャーがノーバウンドでキャッチしたため、アウトが記録されます。二死一二塁となって七番打者からプレー再開です』


 再開後のプレーは、よりひどいものだった。守備側のツナイデルスは立ちっぱなしでヘトヘトで、ボロボロに打ち込まれる。


「あちゃぁ……こりゃ、島根さんは災難ですね」

「いやぁ、ただでは転ばないようだよ。持ってるねぇ、島根さんは」


 七回裏、連打が続いて最後のワンアウトが取れないツナイデルスは、ついにベンチが動く。


『ピッチャーとキャッチャー、交代です。疲労の色が隠せませんでしたからね。で、これは――キャッチャー、ダイトラ! そしてピッチャーは、巣穴野すあなのラビ太! 肉食時代の迷バッテリーの登場です!』


「ドライチの出番なしで終わるよりは、よかったんじゃないかい?」


 ユキミはそう言って、ニヤリと笑うのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る