アトランテスの楽師姫とドラゴンベイン・ベオルフ
第二次侵略攻防戦において、最大の難関となったのが、
通称、
アトランテス王国第3王子ディオスの側妃。尊称として、
アトランテス王国の属国である楽師の都ルツォーネ市出身。
その高音と歌声はドラゴンにも影響を及ぼし、歌声を聞くとドラゴンたちは立ちすくみ不安に駆られたり、不安から体を壁に叩きつけるなどの自傷行為にまで及んだ。
ヒールキャップ(*1 CDT)を装着して騎竜を行ってもふるい落とされたり、制御ができなくなった。アトランテス王国第3王子ディオスの秘蔵の人間兵器として城壁都市を悩ませた。
大きな課題として城壁都市を悩ませるが、人型をとることで行動制限を受けないフールスキャップによって、14Marsに撃破され氷柱の中で凍死、戦死する。
亡骸は父親であるアトランテス大貴族ルツォーネが引き受け、故郷へ帰った。引き渡しには、ドラゴンマスターが全員で見送った記述が残されている。
戦後聴取において、
人質として捕虜にすることはできなかったのかと問われた際に(その後
ドラゴンベイン・ベオルフ
大陸中に名を馳せた、怪獣・ドラゴン殺しの傭兵、ベオルフ。
巨大な体躯からが振り下ろす剣ルンテングは、血を啜る度に強靱な一振りとなったと言われる。大自然の精霊と人の間に生まれた半神人とも言われるが、金で戦場を駆ける、仁義なき悪魔とも言われた。
第二次侵略攻防戦では数多くのドラゴンを屠り、城壁都市最古のドラゴン、クラウンミルを撃破したが、一夜で姿を消した。
その後、赤靴下のピッピが暁の谷への冒険中に邂逅。
アトランテス王国からもらった金と成功報酬は「クラウンミルを撃破する」分しか受け取っておらず、
『ドラゴンベインと海の王』では、彼が報酬としてクラウンミルからはぎ取ったウロコがピッピに返却される一面が展開される。
人情を理解しない暴力の権化と囁かれていたベオルフの本来の一面を垣間見ることができる。彼はのちに戦後処理を終え日常を繰り返す城壁都市へ、ピッピの招きを得て訪れたことが側衛官記録に残されている。
この時の記録を見ると、側衛官司書が3人付けられるなど城壁都市としては最大の警戒をもって監視された事がわかる。武具の類はすべて取り上げられたが、ベオルフは苦情を訴えなかったとされる。
彼は滞在中に第二次侵略攻防戦で破壊された水車塔の修復を手伝い、自らが手を下した
その後都市を離れるが、赤靴下のピッピとの交流は続き、戦争があったら今度は味方についてやるから金を貯めておけ、と言ったとされる。
(*1)CDT= couvercle du talon ドラゴンに指令を伝え、また騎竜時に安定した飛行を叶える道具。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます