ムスクテール裁定会議
ムスクテール裁定会議とは、第二次侵略攻防戦終盤17Marsに行われた、2区ムスクテール館での最高軍事会議を指す。
第二次侵略攻防戦総力戦前夜、城壁都市の天候は悪く霧が発生していたことが側衛官記録と、都市1区
その中で
そして旗手であるドラゴンマスター・ピッピも重傷を負い、氷結王フールスキャップの助けを得て帰投。都市の象徴と担い手を失った城壁都市は、混乱と不安の中へ突き落とされた。ムスクテール裁定会議では残されたドラゴンマスターと騎士団、魔法院の面々が最後一手を相談しあった会議である。
この会議で氷結王フールスキャップが初めて公式の場で人型に変成し、会議に同席した。(*2)。
大きく時代を動かすことになった一夜の会議は、「ムスクテール」というジャンルを確立させ、文芸、芸能、舞台と形を変えて語られることになる。(*3)
会議では最初に都市残存兵数、負傷兵の報告が上げられ、翌日からの体制について意見を交わしている。これは側衛官記録だけでなく、魔法院側の記録にも詳細が残されており、第二次侵略攻防戦においてもっとも詳細かつ正確な記録として残されている。
まずドラゴンマスター・グランヴェールが重傷を負った赤靴下のピッピを総大将に据える提案したが、ピッピ自身が提案を受け入れず戦線に立つことを望んだ。
最終総力戦を前に、戦場に立てるドラゴンの長たる存在はこの時、銀梨王リスシオワンと氷結王フールスキャップのみであった。(*4)
ドラゴンマスター・グランヴェールはどちらのドラゴンとも心を通わせて(
しかし最後の大局面になったことは明らかで、彼らドラゴンの長たるふたりが戦場に立ってくれねば成り立たなかったと言える。
そしてクラウンミルの敵陣突入を多くの市民が目撃しており、動揺と混乱の中でも多くの市民は奮い立たされていた。侵略断固阻止すべし、貴婦人奪還の風は半日の間で激しく燃え上がっており、赤靴下のピッピもその意思の元行動していたと見られる。
躍起になる赤靴下のピッピに対して、会議に同席したフールスキャップは「蛮行と勇気は違うものだ、死にたいのか?」と問うが返答はなかったという。
都市の倫理や法、知性を司る魔法院は旗印とはいえ、負傷兵を最前線に出して万が一があれば戦意が大きく落ちることを不安視し、アトランテス王国との交渉案も示したが、騎士団長オーレリアンは戦場で姫君を助けにいくのが騎士というものだと赤靴下のピッピを援護する。
この時赤靴下のピッピは、
ムスクテール裁定会議において、赤靴下のピッピは戦線復帰となる。この異例の判断は、二代目貴婦人の誕生に繋がり城壁都市の未来を大きく変えることになった。
魔法院はこのときすでに
騎士団長オーレリアンも同様の失望の中にあったが、翌朝、日が上がり天候が回復した場合、敵軍の手によって
文化宗教の違うアトランテス王国はドラゴンに捕虜としての役割を見いださない。悪しき獣として足の折れた軍馬と同じ扱いをすることを知っていた。亡骸に敬意を示さないことは十分に理解できており、敵もその心理作戦を有効に使うことが目に見えていた。回避する為にも、戦意上昇のシンボルとなる赤靴下のピッピを戦場に出すことは有益だと判断したのだろう。
捕虜として
だが、フールスキャップにより即無意味な話し合いであると中断させられた記録が残っている。
側衛官が何人も目視で確認済みであったが、右翼を損失していたため二度と飛ぶことはできず、老齢な貴婦人はその出血に耐えられないと言う。
翼を持つドラゴンにとって、翼を失うということは死ぬということと同義である。
またその屈辱を受け、引き裂かれ、貫かれたとしても守りたいものがある時にはドラゴンは手段を選ばないもので、市民はその思いに、負傷者以外は立ち向かうことで応えるべきだと語ったとされる。(*5)
魔法院と騎士団長、ドラゴンマスターにより、象徴としての役目を
このムスクテール裁定会議で、これまで
決定権を持った氷結王はその場で負傷者のピッピの出陣をやめるように通達するが、ドラゴンマスター・グランヴェールと騎士団長によってその意思は通されなかった。(*6)
ドラゴンライダーは総員出撃が決定し、その先頭に立つ赤靴下のピッピは、銀梨王リスシオワンを伴って暗雲立ちこめる敵陣に睨みを利かせることになる。
「
ムスクテール裁定会議は強い意思の元、翌日の総攻撃へ決定を下したのである。
(*1)この時の濃霧は水竜の属性を持ったクラウンミルが敵陣に倒れたため、発生したものではないかと推測している。城壁都市最大のドラゴンクラウンミル自身の水蒸気だけでなく、平原で敵軍と対峙し、激しく大地を踏み荒らしたためではないかとA.D天文学者アーデルハイトは推測している。
「
(*2)赤靴下のピッピと、側衛官より報告を受けていたドラゴンマスター・グランヴェールを除く。
(*3)ムスクテール裁定会議において、「
演劇では、騎士団長オーレリアンの名台詞である。都市のサクランボは銀色と赤の2色である。この赤い方のサクランボを、赤靴下のピッピと重ねての皮肉めいた言葉として使われる。「これがなくては話にならない」という意味である。都市には象徴が必要である、それはドラゴンだけでなく人にも当てはまるということだろう。
(*4)水竜王トモエリバは背後のエムロード湖の守護を担っていたことと、戦場が地上であることから主たる戦場のリッシーオワル平原において主戦力として扱われなかった。
(*5)氷結王フールスキャップはその時、赤靴下のピッピへ言葉を投げかけていたとされる。
(*6) 舞台においては、氷結王は最後まで最前戦に立とうとする赤靴下を守ろうとする。城壁都市において「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます