地名のつけかたってどうしてますか?

 命名規則とかつくりますか? 何か規則性持たせてますか? 自分の場合、『小説家になろう』に掲載しているシリーズの世界の場合は大まかな地域で約束事をひとつふたつ作っていますが、命名自体の法則は作っていません。なので、思い浮かばないときの苦行っぽさがつらいです。


 他作品や実在の地名のあの場所みたいな(場所、名前、雰囲気)のようなモデルがあればそこからひねったりするんですが、もともとの語感が変というか変わったものだと、ひねりにくい。逆に、かぶり上等で『アXXXリア』『アXXア』みたいな地名を作ると、似た名前が並んだ時にどれだったっけ? と迷うわけです。自分の中だけならいいけど、作品名に地名が入っている場合、作品一覧で埋没すると、きっと悲しくなりますよね。


 一から考えるのは面倒ですが、イメージからいじくる場合、元を認識しておかないと一種回ってそのままつかってしまうとか……それは私ぐらいですかそうですか……


*『(それ1曲しかなさそうな曲名)みたいな名前』というつもりで、一文字ずつ子音を変えたりする付けかたをして、10パターンくらい作って悩んだ挙句に、選んだものが元の名前と濁点と半濁点しか違わないという、指摘されたら言い訳できなさそうな地名を書いてしまったことがあります。もちろん確定する前に別の候補にしました。


 リアル地名のように、地形や文化から名付ける場合は全部作中に出したら設定厨だよねという程度には地図や歴史を作らなくてはいけないですが、一度作れば応用が利くし、作業過程がたのしくなるので、ちょっと憧れです。


 日本の都市名をつくるのは比較的らくかもしれません。なんとかヶ丘とかXXヶ原とかほにゃらか谷とかあんちゃら岡とかだらけにならなければいいんだよたぶん、くらいしか作った経験がないのですが、善処します。個人的にはTRPGリプレイを書いたときの「みすか市」がお気に入りです。漢字が1文字ずつでめんどくさいうえに見返したら漢字が2パターンあるところだけ無視。

 ちなみに2パターンある原因はそこにある『みすかとう大学』の「みすか」は市名と違う字にしようとしたという自滅です。御簾霞市と三簾霞塔大学にしようとしていた、由来が違うとか伏線を仕込もうとしてやめた名残です。

 どうでもいいっちゃいいんですがね、似た名前の大学が世界各地(特に日本とアメリカ)にありそうですね。


 勝手なイメージですが、

*アメリカの地名:~シティ、~ヒルズみたいな。あるいは英語の人名や単語熟語そのままつける

*イギリスの地名:~ヒル、~デリー、~スターとかそれっぽいよね

*中国の地名:漢字2文字をそれっぽく読ます

……逆に言うと、とりあえずそれっぽく見せたいときにはとにかく舞台となる作品をいっぱい読んで、似たような雰囲気を持たせればいいんだたぶん!と 私は思っています。その町の中だけの話で、名前を伏線に絡ませれば文句を言う人は減らせると信じたいです。


 なお、日本の地名ならよっぽど珍しい字や読ませでない限り、かぶっても大丈夫です。相生とか一宮(一之宮)とかいっぱいですもんね。英語の地名でもよくある単語の組み合わせならかぶりは問題ないと思います。アメリカの地名の場合個人的最終手段として、よその地名を英語風に読ませるというのもオイシイと思います。実際の地名にパリス(Paris)とかいろいろあります。フランスやドイツの観光地とかを英語読みするだけとか、めっちゃわかりやすそう。


 個人的に、中央アジアになんとかスタンを生やして架空歴史モノ書いた人とかいらっしゃいましたらどうかコメントください。読みに行きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る