そんな、噂

 それから、わたしは屋敷から出れることはなかった。どうやら彼が、屋敷の使用人たちに厳重に言って聞かせたらしい。殆ど部屋から出ることすら許されない。


 監禁されているみたい。


 思わずそう思ったわたしは、手元の本を閉じた。

 内容は、監禁された女の子を助け出す騎士様のお話だ。

 わたしの場合は、そんなに酷いものではないけれど。

 一日に三回、マリーさんが食事を届けてくれるし、本だって与えられた。礼儀作法は一通り行える。やることは殆ど、ないに等しい。

 出来ることなら触媒の調合などをやってみたかったけど、そんなことを言い出せる立場ではないと諦めている。

 窓を見た。少しだけ、あの森小屋が心細い。

 あの日以来、彼はわたしの前に姿を現さなくなった。わたしがあんなことを言ったからかもしれない。そう思うと、自分の不甲斐なさに苛立ちが募る。

 なんとなくそわそわして、わたしは部屋の中を行ったり来たりした。リビングとしての部屋は落ち着いた緑の絨毯が敷かれ、寛ぐための柔らかいソファ。食事やお茶のためのスペースとして椅子、テーブル。そして窓辺の小さなテーブルには、今の春の時期が開花どきの白い花が飾られている。

 リィノア。

 そう言った名前の花。

 わたしの名前に似てる、って笑って、この時期になるといつも部屋に飾っていた花だ。

 ハートの形に見える六枚の白いはなびらが可愛らしい。

 わたしはその花を、そっと指先で撫でた。

 ほどなくして、マリーさんが部屋に訪れた。その手には、紅茶や茶菓子が載ったカートが。

 思わず目を白黒とさせるわたしに、マリーさんは椅子へと促した。

 そっと席につくと、目の前に香りの高い紅茶が置かれる。


 これ、は。


「我が領地の特産品でもございます、花紅茶にございます。旦那様はリノラ様がお好きであったことを、今でも覚えていらっしゃいましたよ」


 ティーカップを包み込むように手に取れば、懐かしい香りが広がった。この、この優しい花の香り。

 一口含めば、鼻を抜ける香りとさらりとした舌触り。


 変わらない、んだ。


 にこにこと微笑むマリーさんを見上げ、わたしは思った。

 そんな紅茶のお供は、濃厚なチーズを使ったベイクドチーズケーキに、バターが香るフルーツパウンドケーキ。

 どちらも濃厚で舌触りも良く、美味しい。フルーツパウンドケーキのほうはたくさんのドライフルーツが使われていて、食感も良かった。

 マリーさんは来るたびに、わたしに外の話をしてくれる。


「庭の花がとうとう咲きはじめましたよ」

「今朝、料理長がこけているのを見まして、」

「先ほど、宰相様に怒られてしまいました。理不尽です……」


 マリーさんは、アイリに似ているな、と漠然の思った。

 そんな話を聞きながら日々を過ごす。

 でも、彼はこない。

 ああ、なんていう矛盾なのだろう。

 皮肉の意味も込めて失笑する。馬鹿馬鹿しい。わたしが、わたしが突き放したんじゃないか。







 そんな日々が、数日間続いていたときだった。

 唐突に、部屋の扉が開かれた。

 目を見開いて驚く。慌てて立ち上がれば、そこには女の人がいた。

 この人は──


「……リノラちゃん……!!」


 彼によく似た黒い髪をなびかせ。

 彼女はわたしに抱き着いてきた。

 思わずそのままソファの上に座り込む。でも、彼女はわたしのことを離そうとはしなかった。

 ミラさん。

 ミラさんは、彼のお母さんだ。

 その上でわたしのお師匠様。だって、ミラさんはわたしよりも優れた歌姫(オペラセリア)だから。

 ミラさんがいてくれたから、わたしは彼と出会えたのだ。

 ミラさんはわたしの喉元にそっと触れ、いたましそうな顔をする。


「リノラちゃん……っ、治らな、かったの?」


 治りませんでした。

 治ることなんて、ありませんでした。


 力なくふにゃりと笑う。ちゃんと笑えているのか、分からないけど。

 わたしの声は、一生戻らないのかもしれない。

 するとミラさんは、悔しそうに顔を歪めた。


「アタシは、アタシは歌姫(オペラセリア)なのにっ……」


 ミラさんが悪いことなんてないんです。

 ただ、声が出なくなっただけ。それだけ。

 だから、お願いです、ミラさん。貴女だけは自分のことを、責めないでください。

 紙には書けない。ミラさんに抱き締められているから。

 だから、首を振った。優しい香りのせいか、頬を雫が滑っては落ちる。


「リノラちゃん、泣かないで……」


 わたしの優しいお師匠様は、二年前と何も変わりませんでした。





 ミラさんに淹れてもらった紅茶を飲んだら、ささくれだった心も大分落ち着いた。すると向かい側で紅茶を優雅にすするミラさんは、にこにこと嬉しそうに笑う。


「でも、リノラちゃんが帰ってきて良かったわ」

『ご心配を、おかけしました……』


 申し訳なくなってそう書き綴れば、ミラさんはカラッとした軽快な笑い声を零す。


「アタシとしたら、嬉しいのよ。リノラちゃんは結構頑固だから、一度会わないって決めたら、ライルと会ってくれないでしょう?」


 図星だった。会うなんてなんておこがましい、と思ってしまうのだ。ならお互いに忘れたほうが幸せだと。

 でも、わたしたちはどちらも忘れなくて。

 だからこそ、どちらも傷ついた。

 わたしは、こんな自分が嫌で、彼に迷惑をかけたくなくて逃げ出して。

 彼は、そんなわたしを愛してくれて、だから、連れ戻そうとした。

 彼は、傷付けたわたしを当たり前のように受け止めたくれたのだ。

 思わず俯くと、ミラさんが眉をハの字にするのが見えた。慌てて顔を取り繕ったが、あんまり上手くいかない。


「リノラちゃん。アタシはやっぱり、貴方たちは結婚した方が良いと思ってる」

「…………」

「だって、二人とも相思相愛なのに。大丈夫よ。リノラちゃんはアタシたちが全力で守るから!」


 守る。

 その単語が、わたしの中の琴線に触れた。


 わたしは、ただ甘んじて守られているのが、嫌だった。


 きゅっと唇を噛む。そんなの、嫌だ。なら、一人のままでいい。

 頭を振る。どうしてだろう。どうして、分かってくれないの。

 そんな風に思っていたわたしに、ミラさんはこう言った。


「……これはまだ、極秘なんだけど」


 思わず立ち上がりかけていた足の力を抜く。するとミラさんは、声をより一層低めてひっそりと話してくれた。


「貴女のその声を封じたのは、ライルにつきまとっていたあのご令嬢なのかもしれないのだって」


 声が出ることなんてないのに。

 喉の奥で、何かが暴れ回るようにわなないた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る