第二十五回 ヤノマミ(国分 拓)
<あらすじ>
150日間、僕たちは深い森の中で、ひたすら耳を澄ました――。広大なアマゾンで、今なお原初の暮らしを営むヤノマミ族。目が眩むほどの蝶が群れ、毒蛇が潜み、夜は漆黒の闇に包まれる森で、ともに暮らした著者が見たものは……。出産直後、母親たったひとりに委ねられる赤子の生死、死後は虫になるという死生観。人知を超えた精神世界に肉薄した、大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。
※引用:Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/4101281912/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xLloAb3TC858H
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
剥き出しの生と、未知の恐怖。この二つに尽きる。
本作は、アマゾンの奥地で生きる「ヤノマミ」という人達を150日間共に暮らして追った、大宅壮一ノンフィクション賞受賞作である。
これを読んでいると、善悪の規範に絶対性は無いと痛感する。
ヤノマミ族は森で出産し、産まれたばかり赤子を地面に転がし、育てるか殺す(この場合、精霊に戻す)か決めるわけだが、殺す場合は母親が手足を使って殺した後、シロアリに食べさせて焼く。我々世界から見れば残虐な行為だが、彼らにとっては正当な儀式なのだ。
また、てんかん持ちのヤノマミの少年が森に捨てられ、それをFUNASA職員が救い育てた話があった。障害があっては森で生き残れない。だから捨てるという、「森の摂理」を尊重するヤノマミにとっては善なる行為であるのだが、これも我々世界では考えられない所業だ。
このように違うと、同じ人間なのか?とも思ってしまう。それは彼らが人間以下というのではなく、「別の種類の人間」に思えてならなかった。
冗談も言うし、笑いもするし泣きもする。嘘も尽くし、争いもする。我々と変わらない人間なのだが、何か違う。同じに思えない。
その理由を真剣に考えた時、文明化と共に捨てた剥き出しの生と、未知なる恐怖がそう思わせるのだろうと思った。
追伸、ファンタジーやSFで未知の部族を登場させる物書きは、是非これを読んで欲しい。ヤノマミの未知に触れ、困惑する感情を投影できたら、その作品のリアリティが増すだろう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
区分:ドキュメンタリー、教養、学術
ジャンル:ノンフィクション
続編:なし
こんな物書きにオススメ:ファンタジーやSFで未知の部族を登場させたい人
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます