彼女の疑問と約束
*
姉の言葉を借りるなら『姫様に寝込みを襲っていただいて』から数日が経ち再び非番の日が巡って来た翌週のこと。
前回の失態を教訓に布面は外さず身に付けたまま、火茨は縁側でいつも通り昼寝に興じていた。
うつらうつらと船を漕ぎながらも眠りは浅く、いつ誰に声を掛けられても構わないよう辺りに注意を向けた状態で。
どちらかと言えば狸寝入りに近かった……のだが、訪ねて来た相手は気配と足音を消すことに長けているらしい。
ギシリと床板の鳴く音が耳に届いて初めてすぐ側まで来ている人の気配に気が付いた。
瞼を持ち上げるより早く頭上から声が落ちて来る。
「今日は布面をしているのね」
ただ見たままを口にした言葉はほんの僅かに残念そうだった。
先日の口振りから離殿を訪ねてくることはある程度予測が出来ていたし、失態を繰り返す訳にはいかない。
布面越しに絡んだ視線はやはりただ真っ直ぐに自分を捉える。
「このような体勢でお出迎えにも回れず申し訳ございません……本日も書物蔵に御用ですか?」
上体を起こしながら非礼を詫びるついでに尋ねれば相手――都輝姫はええ、と頷いた。
熱心なことだ。
しかし、完全に気を抜いていた前回と違って注意を払っていた今回、玄関先から声が掛かったなら聞き逃すようなことはなく、きちんと気付けた筈なのだが……気配や足音を殺していたことといい、まさか人を驚かせる為に?
そんな茶目っ気を発揮されても困る。
直接裏手に回って来たことは間違いないだろう、足に草履を引っ掛けたまま縁側に膝をつく姫様に真意を尋ねてみるか否か少々悩んだ。
突いて蛇を出しても困るのはやはり自分なので好奇心を捨てて、書物蔵に向かうことを促すに留まる。
では参りましょうか、と言って立ち上がろうとした火茨は腕を緩く掴まれ阻まれた。
掴むというよりは添えるだとか触れるだとかと言った表現の方が正しいかもしれない。
行動を制しただけで力はほとんど入っていなかった。
「その前にお約束がありましたでしょう?」
都輝姫はにこりと笑ってみせた。
開口一番布面について触れた彼女にわざと返答をしないでいたが、そう上手くは流されてもらえないらしい。
とぼけてみせることも考えはしたものの……。
時間の浪費にしかなりそうもないので止めた。
「穢れが移りますので出来ればお控え願いたいのですが」
それでも一応は渋ってみる。
こちらの言葉を聞き入れて引き下がってくれるような姫君ならそもそもこのような事態には陥っていないことは重々承知の上で。
隣に行儀良く腰掛け直した都輝姫が構わず伸ばして来た手に内心で嘆息する。
布面を捲る指先が鼻頭を掠めた。
ひんやりとした冷たさに思わず目を瞑る。
ゆっくりと開き直せば二つ程年下の少女は下から覗き込むようにして火茨と目が合うのを待っていた。
逸らしてしまいたくなるがそれを許さない視線の強さと逆にずっと見詰めていたいような気持ちにさせる深い色合いの、えも言われぬ瞳の輝きに捉われて背筋がむず痒くなる。
「思うのですが穢れとはいったい何なのでしょうか」
「何って」
唐突な問い掛けに戸惑う。
端的に答えるならば『悪しきもの』であろう。
不幸や災いを呼ぶ払わねばならないものだ。
しかし、そのような定義は物心が付く頃には習っている――神の妻になろうかという相手ならば尚のこと――知っていて当然の知識である。
求められているのもそのような今更説くまでもない指南書通りの答えではなくもっと根本的なものに違いない。
返す言葉に悩んでいる間にも見詰めている対象に顔を近付ける癖でもあるのか、じわじわと距離を詰めてくる都輝姫の肩を掴んでその場に留まらせる。
この姫様はあらゆる面で無頓着が過ぎるようだ。
「毎朝、穢れの証とされているあなた方の力を目にしていますがその折より体調を崩した者や不幸、災難に見舞われたという者の話は聞いたことがありません」
修練の際の立ち会いを指して言っているらしい。
「それは青目神様の元で皆様方が修練をお積みになられているからこそのことでしょう」
今度はすぐに言葉が喉を突いて出た。
本家の人間でも最低一年は修練を積まなければ立ち会いへの参加は出来ないものとされている。
青目神が穢れが移るのを防いでいる上で、修練に立ち会った後は禊ぎを受けることとされてもいる。
鍛えられた心身で臨み欠かさず身を清めているからこそ日々立ち会うことが叶うのだ。
「だとしても前例が一つもないものでしょうか?」
……何が言いたい?
こちらの瞳をじっと覗き込み、顔色一つ変えずにいる姫様が口にせんとしている言葉の続きを聞いてはならないような、不確かな不安が胸を過ぎる。
穢れとは何か、そう聞かれた時点で察して話を打ち切るべきだったのかもしれない。
「誰も彼もが穢れたものだと繰り返すばかりで何をもって穢れとするかという問いには答えて下さらない……疑問を持つことが愚かとでも言うように、決め付けられた言葉をどうして鵜呑みにすることが出来るのでしょう」
耳に届いた言葉を理解出来なければどんなに良かったか。
視界が暗くなるようなドロリとした感情が腹の中で湧き上がらんと待ち構えるのを感じた。
無頓着が過ぎる姫君には人の機微に気を配る細やかさを期待するだけ無駄だろうが……。
もしそこに答えがあるとするのなら、知りたいのは他でもない火茨たちの方である。
理由も語らず事実と押し付ける側の立場で何を言い出すのか。
興味本位ならやめていただきたい。
「姫様が疑問に思われていることは十二分に理解しました。しかし覆ることのない事象を前に理由を知る必要が何処にございましょう」
そうやって納得するしかない。
触れて欲しくはない話題だった。
触れないように日頃から目を逸らしてきた話題だった。
危惧している流れから逸れないままに話が進めば、きっと声を張り上げ立場も身分も忘れて怒鳴ってしまうだろう。
「物事を解決に至らせたいのならまずは原因を究明しなければならない、と奥方様に教わりました」
「……我々忌子の話ですよね?」
「ええ、そうですよ」
空いているもう一方の手も伸ばしてきた都輝姫は布面を捲ったまま火茨の目の淵をなぞった。
反射的に目を閉じる。
指先が頰に下がってからゆっくりと開けばそれに合わせるようにして彼女は言葉を続けた。
「こんなにも美しいのに……あなたの瞳が穢れの証であるのなら、この世に溢れる全てのものが穢れていなければ辻褄が合いません」
相も変らず真っ直ぐに火茨を見詰めるばかりの姫様は大真面目な様子であるし、美しいという評価を聞くのはこれで二度目である。
慎重に身構えながら聞いていた火茨からすると予想だにしなかった台詞でもあった。
忌子の何を解決せんとしているのかも含めて自分のような者では理解の及ばない物の見方や考え方をなさるらしい。
礼を言うのも違うだろうし、苦虫を噛み潰せばいいのか否か。
何とも言い表し難い妙な心境は顔に出ていたことだろうと思う。
「随分と変わった感性をお持ちなのですね」
そう返せば首を傾げられた。
「そうでしょうか?」
「はい。私たち忌子の目を血の色と仰る方はいますが、美しいなどとは……それこそ聞いたこともありません」
鏡面や水面に自身の目が映った時のことを思い返す。
普段目にしている薊の深紅の瞳も萍の朱色の瞳も。
色の濃さは違えど血を溶かし込んだように赤いそれであるから、禍々しいと言われるのなら、気分の良いものではなくともまだ分かる。
それを美しいと言って、他の全てのものも穢れているとまで述べる相手を『変わっている』と言う以外にどう表現出来よう。
「まるで宝玉のようだと私は思うのですけれど」
「御冗談を。それは姫様の方でしょう……このように穢れた瞳などとは比べるまでもなくずっとお綺麗であらせられる」
深く深く澄んで美しい海の色。
持って生まれた力の強さが瞳の色に関係し、故に都輝姫は齢三つにして許嫁に定められ召し上げられたのだと聞くが……そのようなことは
見惚れて、時間を忘れて、眺め続けることが許されるなら喜んでそうしただろう。
目の前の姫君がただの村娘で、自分が忌子に生まれていなければ手を伸ばしていたのは火茨の方だったと確信を持って言える。
抱くのも
……閉じなくとも定位置に戻った布面が視線を隔てていたのだけれど、そこはまあ、気分の問題だった。
「もうよろしいですか」
それなりの時間が経ってもいる。
目的が書物蔵にあるなら此処で延々と油を売っている訳にもいかない筈だ。
「……気分を害してしまったようですね」
申し訳なさそうな声音が耳朶を叩いてほんの少しの罪悪感を覚えた。
別段、害されてはいない。
けれど否定しても面倒が増すばかりだろうし、それは勘弁願いたかった。
身を引く彼女に合わせて肩に添えていた手を放す。
「けれど私は本当にあなたの瞳を美しいと心から思っていますし、述べた言葉に嘘や偽りはありません」
目を伏せて弁明を口にする姫様は何やら勘違いをなさっているようだ。
苦々しいような、ないような妙な心持ちのままの顔でいた為だろう。
「都輝姫様」
呼び掛ければ眉根を下げた少女の視線はすぐに戻ってきた。
一拍、言葉に悩んで、思い浮かべたそのどれとも違うものを舌先に並べる。
保身の為でもあった。
立場を忘れない為の線引きでもあった。
お互いの為を思えばこその判断だった。
「戯れに真実は必要ございませんよ」
驚いたように目を見開いた少女はきっと心豊かで自分たちのような卑しい忌子にもその心を割いて下さる人情味に溢れたお方なのだろう。
薊が気に掛けているくらいなのだから間違いなく、これ以上こちら側に近付くべきではない方だ。
「戯れのつもりはっ」
「御身のお立場を顧みた上で繰り返せるお言葉だけをどうぞ続けて下さい」
申し訳なさそうに気を落としていた姫様の顔は不満気に歪んだ。
表情に見合った声音で彼女は火茨を責める。
「……意地が悪いのね」
「誉め言葉として受け取りましょう」
彼女はただの村娘ではなく神の妻となることを定められた姫君で、自分は穢れを宿して産まれた忌子なのだから。
関わることで彼女の将来が危ぶまれてはおちおち天にも還れやしない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます