応援コメント

『🔬そこらじゅうにある絶滅』後編」への応援コメント

  • 日に何度となく使っている爪楊枝。使いながら、爪楊枝ねぇ、何だろうなぁ、タイトルの爪楊枝ってどんなもの?何故に爪楊枝に用事がある?なんちゃって、駄洒落まで考える始末。
    早く爪楊枝に関するものを登場させてくれないと~、とジクジク?していました。
    良かったぁ出てきてくれてホッとしました。
    爪楊枝に書かれた少年の物語って? とワクワクさせられて・・また関川さんの術中にはまっちゃったなぁ、って感じ。ホント。

    SFって苦手と言うと、娘は東野圭吾先生のはすばらしいんだからと薦めてくれますがノー・サンキューでした。
    けれど反対に、私が関川先生のをお薦めしたくなりました。(東野圭吾先生と並べるのはほんのチョッピリよいしょもありますが、ホントそれ位面白いんですよね~ぇ)

    作者からの返信

    こんにちは!
    今回の作品ではいろんなものをちりばめたり、ぼやかしたりしていますからね、つまようじもそんな小道具の一つです。
    SFというと敷居が高いイメージがありますが、もっと気軽に読めるものもたくさんあるんですが、なかなか出会いがないものなんですよね。
    だからSF書きとして、88ちゃんが選んで、読んでくれてとてもうれしいのです。

  • つまようじって、どういう事なのかと思っていたら、凄いものだったんですね!
    何だかとても興味をそそられる内容で、ワクワクします。
    先を読むのが楽しみです(*^_^*)

    作者からの返信

    あきこさん、はじめまして!
    お読みいただきありがとうございます!
    まぁSFジャンルではありますが、なるべく読みやすいように書いております。そのせいでまた長くなってますが、楽しんでいただけると嬉しいです!


  • 編集済

    松平め!いいところだったのに!!(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

    作者からの返信

    仁科さん、こんばんは!
    お読みいただきありがとうございます!
    松平は実にタイミングの悪い時に現れるという特技があります。
    たまにそういう人がいるんですよね(笑)

  • 爪楊枝はそういうことだったんですね。
    硬い物質ダイヤに暗号が。
    またまた気になる展開です。

    作者からの返信

    ハナスさん、こんばんは!
    つまようじに隠されていたのは物語でした。
    この『物語』というのがなんとなくユルい秘密かなと。

  • こんな小さな物体にこんな大きな謎が隠されているのがすごいです。こんなダイヤモンドを作るアトランティスとは。
    数学や科学を交えた壮大な話になっていくのが楽しみですね。

    作者からの返信

    こんばんは!
    二次元の傷の中に隠された秘密……というのがいかにもSFっぽいでしょう?
    SFっていかに本当らしく書くかが本当に難しいなとしみじみ思いました。嘘と真実の絶妙なブレンドが大事みたいです。
    そして風呂敷はさらに広がります!

  • ここでタイトル回収、そして暗号にぞくりとしました!
    複雑なはずなんですけど、説明がわかりやすくて置いていかれずに(たぶんですが笑)読み進められました!
    また他の物語と繋がりましたか、その分謎が増え、考える事がなくならないので楽しさも増え続けますね。

    作者からの返信

    タイトル回収は早めに(笑) なんのことか分からないタイトルでしたので尚更です。
    こういう科学小話というか豆知識みたいなものはすごく好きなんですよ(笑)これからもまだまだ出てきます。

  • そんなところに暗号が! ロマンがありますね!
    ワクワクしてきました(*⁰▿⁰*)

    作者からの返信

    ここでタイトルです。
    ちょっと科学雑学みたいなものを放り込んでますが、これはもう趣味ですね(笑)

  • 関川 二尋様

     関川さん、天才ですね! こんなこと思いつくなんて!
     私は理系の知識ゼロなのですが、説明が分かりやすいので楽しめます。
     面白いです。
     先が楽しみです。

    作者からの返信

    涼月さん、こんばんは!

    理系知識がゼロでも理解出来る、そう言ってもらえるのはホントうれしいです。私もバリバリの文系ですので。ただ理系のことは知識として興味はあるんですよね。
    もう少しこんな感じのエピソードもありますので楽しんでいただければと。

  • タイトルの回収に、気持ちが昂りました。どうやって超古代文明の雰囲気を出すのかと思ってましたら、まさかのつまようじ!そして一気に物語に引きずり込む流れに、そのまま身を委ねました!

    作者からの返信

    タイトル回収は早めに(笑)
    今回のはソフトSFではありますが、いわゆる科学の楽しさの入門みたいになればいいなと、そんな感じで書いてました。

  • タイトルがここで明らかになりましたね!
    二次元の説明や“つまようじ”の描写がわかりやすいです。

    作者からの返信

    タイトル回収は序盤に(笑)
    二次元の説明はなるべく誰にでも分かりやすく、と思いましたが本家の人が読んだらどう思うのか分かりませんね(笑)
    今回は主人公が科学者なのでこんなネタも「そこここ」に混ぜてみました。

  • すごいことになってきましたね……!

    作者からの返信

    なってきました!
    が、まだまだドタバタが広がっていきます!
    楽しんでいただければ嬉しいです!

  • 正にサイエンスフィクションですね。

    壮大な物語を予感させるものがあり、「カクヨム」ならではだなぁと「カクヨム」ファンの私は一人笑みを浮かべております。

    続きを楽しみにしていますね(#^.^#)

    作者からの返信

    今回はその昔懐かしい「サイエンスフィクション」のテイストを盛り込みたいな、と思っております。科学知識の面白さというんでしょうかね。世界を見る目が少し変わるような感覚ですね。
    鶯さんにそう言っていただけると、なんとも自信になりますし、単純に嬉しいです。
    とはいえ長い話ですのでのんびりお付き合いいただければと。

  • すごい!
    賢い小説! 素晴らしい。
    ドラえもんの海底鬼岩城、大好きだったなー。
    あれもムーとアトランティスの話だったのを思い出しました。

    作者からの返信

    お褒めの言葉ありがとうございます!
    科学の説明はなるべくかみ砕いて書いているつもりですが、その分不正確な所もあるかもしれません。
    が、大事なのは最初に抱く好奇心かと思い、そこに重点を置いてます。
    さらにいろんな小ネタも登場予定です。

  • 皐月丸様のブログで興味を持ちましたので拝読させて頂きました。自分の年代には堪らない要素が豊富に有り、久しく忘れていた読み物への熱い想いが甦りましたよ。陰ながら応援しております。

    作者からの返信

    はじめまして!
    さつきまるさんには私も大変お世話になっております。
    コメントの言葉、とてもうれしく思います。ちょっと長めの物語ですのでお気軽にお付き合いいただければと思います。ちなみに毎週土曜日更新です。
    ということで今後ともよろしくお願いいたします。
    コメントありがとうございます!

  • 爪楊枝がでてきましたね。
    じわじわと動き出して、テンポアップしてきました。
    また来週でしょうか…週末の楽しみです。

    作者からの返信

    そう言っていただけると嬉しいです!
    なんとなくですが、週刊漫画のように楽しんでほしいなぁ、
    と思いながら書いております。
    続きはまた来週!の繰り返しですね。

  • コメント書くのを忘れていた件(笑)
    ……いえ、もうこの回に書くことないです。
    レビューに書き散らかしてしまった…後悔><

    作者からの返信

    素晴らしいレビューを受け取りました!
    週刊連載なのでのんびりとお付き合いください。
    テルオも言ってましたが、先は長いです……

  • アトランティスは次元の狭間にある、とかかなぁ?

    作者からの返信

    その答えはもちろんノーコメントです!
    もうしばらくするとヒントが現れてきます。
    どの物語の中に現れるかは内緒です。

  • タイトルはこれからきていたのですね✨
    それにしても、素晴らしい発想力です!
    難しすぎないので、私の頭にもすんなり入ってきました(^^)
    どんなことが書かれていたのかすごく気になります。

    作者からの返信

    早めのタイトル回収でした。
    説明が難しくなっていないようで一安心です。というのも自分でも科学の分野は不得意でして……
    果たして説明がどこまで正しいかは自分でもよく分からなくなってます(笑)

  • ここで登場ですのね!

    なるほど、謎が謎を呼んで物語から目が離せなくなりますね♬

    作者からの返信

    早めのタイトル回収でした。
    そしてスケイプ編とのリンクをさせてみました。
    こういうのが好きなのですが、ちょっと構成が複雑になるんですよね。