第4話 最初の一歩
あれから六日間が経過した。
チートの効果が継続している間の職場は正にホワイト。
仕事自体が大変な時はあっても、人間関係は非常に円滑だった。
職場の仲間たちとの絆が深まったとすら思える。
ずっとその気持ちに浸っていたい。
そう思いながらも、俺はクソ上司を破滅させるために様々な手を尽くしていた。
そのお陰もあり、あいつを破滅させるための手札は揃った。
後は実行に移すのみ。
しかし、職場はまだ平穏だった。
恐らく、チートの効果が切れるのは俺が上司に命令を下した時間。
あれは12時過ぎくらいだったはず。
だとするなら……そろそろチートの効果が消える時間だろう。
俺は一度、席を立ち外に出た。
そして俺はある人物に、電話をかけた。
※
* 視点変更――夢岬 彩希 *
「おい!
どうなっているんだね!!!
ここ! 見えないのか!!
間違えているじゃないか!」
突然、大声が上がりました。
最近は聞かなくなった、でも忘れることのできない部長の叫び声です。
「まったくこの職場はクズばかりだな?
粉骨砕身の覚悟で働くんだよ!
そういう気持ちがないから、こんなくだらんミスをするんだろうがっ!!」
社員の書類のミスに部長が激怒しています。
一瞬で空気が重くなるのを感じました。
先週はあれほど穏やかだった会社の雰囲気が、幻だったように消えてしまいます。
「まったく……。
ん? 夢岬君、ちょっと来たまえ!」
「……は、はい!」
私は名前を呼ばれ、ドクン――と胸が跳ねます。
慌てて部長の下へ行くと、
「キミね、少しは頑張るつもりはあるのかね?」
「え……?」
そんなことを言われました。
「ダントツで低いぞ、キミの営業成績は」
「も、申し訳ありません!
ですが、今週はアポイントが複数取れているので必ず業績を――」
「言い訳はいいんだよ!
わしは、今!
今の話をしているんだよ!
なぁ、キミの取り柄はなんだね?」
取り柄……?
友達には明るいところとか、素直なところと言われたことはありますが。
「簡単だろ!
若さだよ、若さ!
若いんだから、枕営業でもするくらいのつもりで客を取って来い!」
「そ、そんな……」
出来るわけない。
「はぁ……やはりやる気がないのか?
このままじゃクビだぞ?」
クビ……!?
――それはダメ。
私は弟のためにも働かなくちゃいけない。
絶対、弟を一人前にするからって。
お父さんとお母さんに誓ったんだ。
「が、頑張ります!
だからクビだけは――どうか」
「ふふっ、ならわしに対してもそれなりの対応があるんじゃないか?」
「え……?」
スッと――私のお尻に、部長の手が伸びた。
思わず身が強張る。
怖くて、身体が動かなくて、逃げることもできなかった。
※
* 視点変更――社 白真 *
「――部長、この手はなんです?」
俺は、夢岬に伸びていたクソ上司の手を掴んだ。
「や、社さん……」
夢岬は蒼白な顔を俺に向けた。
「ごめんな。
もっと早く割って入れればよかったんだけど」
電話が長引いて、戻って来るのが遅くなってしまった。
「おい、貴様!
いつまでわしの手を掴んでいるんだ!
離せ!」
あえて離さない。
「離せと言っている!」
あえて離した。
「うおっ……!?」
ガシャーン!
俺が急に手を離した事で、クソ上司は椅子ごと倒れた。
「なぜ急に離した!」
「離せと言われたから、離したんですがね……?」
「ふざけるなっ!
貴様はわしをバカにしているのかね!
クビにされたいのかっ!!」
「ああ、構いませんよ?
一応やることをやって、今日で辞表を出すつもりだったので」
「なに……?」
怒り一辺倒だったクソ上司の顔が驚きに変わった。
「部長、今からあなたに与えるのは最後のチャンスです。
誓約書に書いた通り、心を入れ替えて、社員の待遇を改善するつもりはありませんか?」
チートにかかった直後に、部長が自らが待遇改善を誓って書いた誓約書の話だ。
「……誓約書……?
……そういえば、そんなものがあったな」
部長は引き出しから、誓約書を取り出すと、
「こんなものは――こうしてやるわっ!」
俺たち社員に見せつけるように、びりびりに破り捨てた。
「心を入れ替えて?
待遇を改善?
ふざけるなっ!
給料は払ってるだろうがっ!
社員ってのは会社のために死ぬつもりで働くんだよ!!
それが出来て一流の社会人だろうがっ!」
折角、最後のチャンスを与えてやったのに。
聞く耳を持つつもりはないようだ。
「そうかよ。
だったら、あんたはもう終わりだ」
「あ……?」
社員全員の前で――公開処刑を始めてやる。
俺は持っていた封筒を机に投げた。
「これは……?」
「中を確認してみたらどうだ?」
「……」
俺の指示通り部長は封筒を手に取った。
そして中身を確認する。
「これは――!?」
「そのファイルの中、確認させてもらったよ」
「っ……」
俺が投げたのは、部長が管理している会計帳簿。
そしてそれは――このクソ上司が会社の金を着服している証でもある。
普段なら絶対に、会計帳簿の確認をすることなど出来なかっただろう。
だが、一時的とはいえホワイト化し、全ての社員が定時で帰ってしまった。
俺はそれを利用した。
誰もいない夜の会社――この6日間だけは、社内の経理資料を調べ放題だったのだ。
俺も経理の知識はなく、調べるのに随分と手間と時間はかかったが……。
ただ、このクソ上司が会社の金を着服している。
ある理由から確証はあった。
だからこその行動だ。
「この帳簿には色々とおかしな点があった」
「な、何が変だと言うんだ!」
「たとえば――先月、夢岬が取ってきた契約の売上。
なぜかそれが計上されていない」
最初に目に付いたのは営業部の売上金だ。
計上されるはずの売上が明記されていない。
これは夢岬本人から、先月は売上を出したと聞いていたので直ぐに気付けた。
「っ……た、たった一件、契約が取れただけだろうがっ!
大した売上でもない。
そ、そうだ、うっかりして記入を忘れてしまったんだ!」
額に汗を浮かべながら、クソ上司は苦し紛れの言い訳を始める。
それにしても、もっとマシな言葉が出てこないのだろうか?
「じゃあ聞くが――業務用のコピー機はどこに導入されてるんだ?
数台、購入したことになってるようだが……?」
「あがっ!?
そそそそそそそれは……」
「確かにこれは必要経費だ。
本当に会社に導入されているのならな」
会社のどこにもコピー機などありはしない。
業務用ともなれば、それなりの大きさだ。
もし隠していたとしても、隠せるはずがない。
「そ、そんなもんは、これから届くんだよ!」
「……あんたも諦めが悪いな。
だったらこっちも遠慮なくやらせてもらうがっ!
まだまだ出てくる。
出てくる出てくる次から次へと!
経費ってのはあんたのためにあるのか?」
俺は領収書をバラまいた。
それら全ては接待費――という名目の経費。
「いつ、どこで、誰と、どういった目的で会っていたのか一切不明の領収書だ。
山のように出てくるな!
少しなんて金額じゃない。
これらを計算すれば――少なくとも500万以上の行方不明金が存在してる」
「ぐぐぐ……」
焦燥感に満たされたクソ上司に、
「これが何を意味しているか……言わなくてもわかるよな?
あんたは――会社の金を横領してる!!」
はっきりと告げた。
もう逃げ場などどこにもないことを。
「わ、わしは知らん!
そもそも、か、金を預かる立場にある者はわしだけではないだろっ!」
追い詰められていながら、しぶとく生き延びようと足掻く。
まだみっともなく、言い逃れするつもりのようだ。
だがもう、あんたは詰んでるんだよ。
「
「――!?
ど、どこでその名前を!?」
「やはり知ってらっしゃるんですね?」
「はっ……」
クソ上司が徐々にボロを出す。
伴利ちゃんとは、このクソ上司のお気に入りのキャバ嬢だった。
俺が伴利ちゃんと出会ったのは本当にたまたま。
会社の前にずいぶんとケバい女がいて、気になって話しかけてみたのだ。
するとこの伴利ちゃん、クソ上司の名前を口に出した。
ここ数日、店に来ないから気になって会いに来たのだというのだ。
だから、俺は伴利ちゃんに探りを入れたのだ。
そしてこれが、クソ上司が金を着服しているという確信に繋がった。
「酔った勢いで言ってたそうだぜ。
『自分は会社の金をいくらでも使える。
だからなんでも買ってやれる』ってな。
だからキャバクラで飲んだ金も全部経費してるってよ。
伴利ちゃんから聞いた話じゃ……その金額は少なくても500万ほどだって?」
会社の行方不明金と近い金額。
「……ぐっ……ぐぐぐぐぐぅ……」
「奥さんのことも……随分と悪く言ってたみたいだな。
聞いたんだぜ、俺は……?
お前が外では、奥さんのことを豚の豚子だと言ってることを」
「な、なぜそんなことまで……いや、で、デタラメだ!
全てデタラメだ!
わしは認めんぞ?」
「ま、デタラメかどうかは、これから来る税務調査官にじっくりと話せばいいさ」
俺はスマホを手に取った。
「なななななあああああっ!!
ぜ、税務調査官だとおおおおおっ!
きききき貴様ああああああっ、正気か!?」
うちのような中小企業。
こんな小さな会社に税務調査が入るわけがない。
こいつはそう考えてたんだろうな。
「そんなものがバレたら、会社の信用問題にも発展するぞ!?
業績が下がり、会社が倒産でもしたらどうする?
仕事を失って困るものだっているんだぞ!」
「だからなんだ?
俺はあんたを裁く。
それ意外は知ったことかよ?
俺はもうこの会社を辞めるんだ。
この会社がどうなろうと知ったことか。
ついでに警察も呼んでやるよ。
横領罪であんたは終わりだ」
「ま、待て!
早まらないでくれ!
な、何が望みだ?」
「それは交渉したいってことか?」
「そ、そうだ!
いや、そうです!
どうか――こんなことがバレれば、わしはおしまいだ」
ここまでは想定通り。
ちなみにこの会話は録音済みだ。
そして――ここからが面白くなる。
「なら認めろよ。
そうしたら考えてやる」
「認める?
な、何を認めたらいいんだ?」
馬鹿かこいつは。
「まずは会社の金を着服していたこと。
いくら使い込んだ?」
「あ、ああ、着服した。
着服しました。
500……いや1000万――いや、もっと……!」
ついにクソ上司の口から真実が語られた。
金額から察するに、ずいぶんと前から会社の金を横領していたようだ。
「キャバ嬢の伴利ちゃんの妹と援助交際したってのは?」
「それは……」
「なんだよ?」
「本当です……」
「じゃあ、最後に。
奥さんのこと、豚だと思ってんの?」
「思ってる!
あいつは豚だあああああっ!」
「……そうか」
「もういいだろ!
許してくれ……!」
「馬鹿か?
一番大切なことを言ってねえだろ?」
「一番、大切なこと……?」
「この会社の社員全員に――パワハラをしていたこと。
労働基準法を無視して働かせていたこと!
それを認めてこの場で謝罪しろ!」
「わかった……わしが悪かった……。
今まで……申し訳なかった。
この通りだ、許してくれ……!」
土下座で謝る元パワハラ上司。
その姿はもうどこにもなく。
今はただ情けない姿をさらしていた。
その姿を俺は見下し、
「……だそうですよ。
確かに聞きましたよね?」
踵を返して声を掛けた。
すると半開きになっていた扉が開く。
そこから入ってきたのは杖を突いた年老いた男性と二人の女性。
「大野木原部長……」
まず、初老の男性の声が重々しく響いた。
その声にクソ上司は慌てて顔を上げ、大慌てで立ちあがった。
「――しゃ、社長!?」
「経営を全て君に任せていたのは失敗だった。
わたしは今、そう確信したよ」
俺は当然、税務捜査官なんて呼んでいなければ、警察にも連絡はしていない。
会社がどうなってもいいなんて、本心のわけがないからな。
全ては部長を自白させる演技だ。
そして――その演技は功を奏した。
俺が電話で呼びだした相手は三人。
一人目は――この会社の社長。
二人目は――
「ありえないんだけど?
マジでうちの妹とやったの?
レイプじゃないよね?
どっちにしてもマジキモ過ぎ」
キャバ嬢の伴利ちゃん。
そして最後の三人目は――
「……全部聞いたわよ?
あんた、本当に最低なのね。
しかもなんだってあたしを豚と思ってるって!?」
クソ上司の奥さん。
社長に頼んで呼んでもらったのだ。
「あ……あぁ……」
全身の力が抜けたように、膝をガクッと突いた。
そんなクソ上司に贈られたのは、
「キミはクビだ。
すぐにこの場から消えたまえ」
「会社のお金盗んだり妹と関係もったり最低!
ゴミ屑! ゴキブリ以下!」
「あなたとは離婚よ!
二度とあたしの前に顔を見せるんじゃないわよっ!!」
見事な三連コンボだった。
最後に俺はこのクソ上司を見下し呟く。
「今……どんな気持ち?」
『いいわあっ!
そのセリフいいわぁっ!!
さいっこうよっ!! それ!!!!!』
黙って様子を見ていた女神も、思わずスカッとする気持ちよさ。
だが、相手からすれば憎しみ全開のようで、
「うあああああああああああああああっ!!!!!!!!」
その憎しみを吐き出すように、クソ上司が咆哮を上げた。
目を見開き、瞳には憎しみが宿っている。
そして俺に迫り拳を振り上げた。
最後は暴力に頼るなんて、本当にどれだけクズなのか。
当然俺は、そんな暴力には屈しない。
このクソ上司のステータスは既に確認してある。
身体能力――200(H)
対して俺の身体能力は――480(E)
負ける要素はない。
俺は攻撃を冷静にかわすと、
「今度は正当防衛だからなっ!」
自分の身を守るために、クソ上司の顔面を思い切りぶん殴った。
ボゴンッ! と鈍い音が響き……バタンとクソ上司はぶっ倒れたのだった。
※
あの後……クソ上司は目を覚ますと、慌てて会社を出て行った。
社長は横領罪で訴えると言っている。
このままいけば、あのクソ上司は本格的に破滅するだろう。
そして社長は俺たち社員全員に謝罪をした。
聞けば身体を悪くしてから経営を離れていたらしい。
親族もおらず会社を立ち上げた頃から、共に頑張ってきた部長に経営を任せていたそうだが。
会社がこんな状況にあんな事になっていたとは、思いもしなかったそうだ。
そして会社の労働環境を改善することを約束をしてくれた。
すぐに職場を辞めるはずだった俺も、一年間だけは会社に残り見守ることにした。
そして――社員全員の努力もあり、うちの会社はホワイト企業へと変化していくのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます