第105話 立ちはだかる壁

「臓器の分泌物が取れれば、奇病の治療は確実に進む──そう思ってた時期もあったんだけどね。結果は全滅よ」


 パーチェは悔しそうに吐き捨てた。


「どうしてダメだったの?」

「ほら、さっき言ったでしょ? その臓器を除くと、消化ができなくなるって」


 あきらはうなずく。


「あの臓器が消化液を出してるから、分析しようとして臓器を切り刻むと、有効な成分も一緒に分解されちゃうの。何回抽出作業をしても、結果は同じだったわ」


 これには流石のサリーレ博士も匙を投げ、実験は中止となった。晶も考えてみたが、有効な方法などさっぱり思いつかない。


「再開はしなかったの?」

「パパが夜盗に殺されたから、そのままよ」


 暗い声でパーチェが言った。晶はあわてて口をつぐんだ。


「お金なさそうなことくらい、見れば分かるでしょう。馬鹿な夜盗もいたもんだわ」


 晶は黙って、パーチェの気持ちが落ち着くのを待った。下手な同情の言葉など欲しくないことは、身内を失った者として、身に染みて知っている。


 パーチェはやがて、顔を起こす。そして晶の横顔を見ながら言った。


「……変な奴」

「なんで」

「パパのことを言うと、『大変だね』って口先だけで心配されたり、『そんなことじゃダメだ』って叱られたりするから。なんにもうろたえない奴なんて、本当に久しぶり」

「僕はそういうことはしない。父さんが死んだとき、同じ目にあったからね」


 晶が言うと、パーチェは瞳を大きくした。


「殺されたの?」

「ううん、病気。朝起きたら寝床でいきなり死んでた。……僕がもしもう少し早く起きて、声をかけてたら死ななかったかも」


 建前を忘れて自虐的なことが言えるのも、同じ境遇だからこそだ。


「……どうやって立ち直ったの?」

「立ち直れたかすら、今は分からない。本当は乗り越えてなんか、いないかもね」


 時々夢にも見るし、後悔することもある。完全に以前の精神に戻ることを「立ち直った」というなら、そんな日は永遠に来ないかもしれない。


「でも、きっと時間が解決するよ。それまではやり過ごすしかない」


 波がおさまるまでは、ただ港でじっとしていればいい。無理に元気を出して出航しようとしても、ろくな結果にならないだろう。崩壊を食い止めるための休みなら、必要なことだ。


「そうね」


 晶の思いが通じたのか、パーチェはうなずき、ノートを閉じた。


「また、やり直してみるわ。パパの研究だもの、完全に間違ってはいないはず」

「そうだね。研究者が生きてる限り、終わりじゃないよ。頭の中のものまでは、誰のも奪えない」


 その言葉を聞いた彼女は立ち上がり、ついでのように口を開く。


「……今晩は泊まっていってちょうだい。どこも埃だらけで手入れが万全とはいかないんだけど、適当に使って」


 その後に、小さく「ありがと」と聞こえた気がしたが、確証はもてなかった。




 晶はパーチェの言葉に甘えて、台所へやってきた。彼女も使っているのか、客室よりはこぎれいにしてある。


 大ぶりの包丁を緊張しながら作業台まで運び、まな板を用意する。今日は疲れたから、食材を適当に入れたスープでも作ろうか。


 しかしここで晶は問題点に気づいた。彼女の備蓄食料はたっぷりあったが、調味料のストックがない。香料に使えそうなハーブはあるのだが、塩や醤油にあたりそうなものが全くなかった。


 大根や蕪、アスパラに似た野菜。それに干し肉。いずれも素材のまま食べるのはきついな、と晶はためらった。


「あ、そうだ」


 なぎに聞いてみればいい。彼は岩塩の産地テンゲルによく行っているから、塩を持っている可能性があった。塩さえあれば、蒸し焼きが美味しくなる。出汁の素があればなお良かった。


 戻ってみると、凪は客間のひとつを占領していた。彼は埃が舞うのも気にせず、ベッドに腰掛けて一心不乱にサリーレ博士のノートを読んでいる。


「凪、凪」


 凪の方を見やり、何度か声をかけても、反応がない。体を揺すって、ようやく視線が合った。


「凪、岩塩持ってない? あと、昆布とか出汁になりそうなもの」

「どこかにはある」


 凪は軽く身をよじっただけで、手を止めすらしなかった。何かに情熱を燃やしているこの人に、それ以上の答えを期待してはいけない。晶は、黙って凪の荷物をかき回し始めた。


「晶。サリーレ博士だがな」


 捜索を続ける晶の背中に、凪の声が降ってきた。


「うん。なに?」

「色物なんてとんでもない、彼は天才だ。独学だけで、他の医師の遥か先まで進んでる。あのパーチェとかいう娘、よくこの資料を守り抜いてくれたもんだ」


 凪が、ここまで手放しで人を褒めるのは珍しい。晶は思わず、手を止めて顔を上げた。


「そんなに?」

「同時代の医者がひどすぎるってのもあるがな。内臓の役割を把握しようって奴が、ほとんどいないんだよ。文字通り、身の回りにあるものなのにな」


 流石に、心臓が止まったら死ぬとか胃には食物が入る、くらいのことは周知の事実だ。しかし、体内をくまなく巡る神経や内分泌に関する知識は、こちらの人間にはほぼないと凪は言う。


「内分泌?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る