第81話 地下への階段

 あきらのところにも同じ物があったので、身を乗り出して飲んでみる。


 ──ただのお茶だった。日本のものより甘いが、それ以外に特別なことはない。飲み干して空のグラスを観察しても、何も浮かんでこない。しかも調理場から、とんとんとリズミカルな料理の音まで聞こえてくる始末。賭場はどこにいったと聞きたいが、あまり露骨な動きもできないので、晶は困った。


「ほら、料理も来たぞ」


 とうとう、焼き飯のような食事まで来てしまった。大人二人は、涼しい顔でそれをつついている。自分だけおどおどしているのが馬鹿らしくなって、晶は目の前の飯に匙をつっこんだ。


 味つけはニンニク醤油味のチャーハンにそっくりだ。飯と一緒に、刻んだ獣肉とネギに似た野菜が入っている。晶好みの味だが、味付けが濃くてやたら喉が渇く。それはなぎたちも同じようで、ひっきりなしに茶をおかわりしていた。


「どうですか、うちの伝統料理は」


 ラクリマが晶に聞いた。


「おいしいです……でも、ちょっと濃いかな」


 晶が正直に言うと、ラクリマがにっこり笑う。


「ここは肉体労働のお客が多いですから。汗をかいている時に薄味だと、食べた気がしないでしょう? まあ、この店は特に濃いですが」


 ラクリマが水を向けると、店員が口を尖らせる。


「心外だな。このぴりっとした味がいいっていう客が多いんだぜ」

「確かにいろんな味がするな。ハーブか? これ」

「ええ、ここらの家は庭でいろいろ育てているのですよ。皆、売らずに囓ったり刻んだりして消費してしまいますがね」


 ラクリマの話を聞きながら、晶は最後の飯をたいらげた。結局、何も起こらなかった。このままだと本当に、ただ夕飯を食べただけではないか。


 再び不安になってきた晶が指先で机をたたいていると、ラクリマが立ち上がった。


「店主、勘定を」


 二人が小銭のやり取りをしている。すると最初に接客したのとは別の店員が、晶と凪に寄ってきた。


「出口はこちらです。ちょっと分かりにくいところにあるので、ご案内しますよ」

「先に行ってください」


 会計を続けながら、ラクリマが言った。凪が晶に目配せし、歩き出す。さっきまでの眠気が吹き飛んだ。晶は慌てて、雇い主を追いかける。


 奥の扉をくぐると、調理場が見えた。食材置き場の角を曲がると、その横を、細い廊下が走っている。廊下の行き止まりの壁がどんでんがえしのように外れていて、その先には下へ続く階段がある。


 階段は、永遠に続くかと思えるほど長い。晶は手すりに手を伸ばした。だんだん地上の明かりが遠ざかり、店員の手持ちランプだけが頼りとなる。岩盤をごっそりくりぬいて作ったような構造だ。


「大丈夫なの?」


 問う晶の声が、狭い階段に当たって響いた。凪が振り向き、黙っていろという視線を投げてくる。


 階段が不意に終わった。そこが賭場かと思ったが、ただかび臭いだけでがらんとした石壁の一室だった。晶が流石に苛ついてきた時、ラクリマが追いついてくる。


「この方々は初めてですので、説明をお願いします」

「では、ご案内します。この奥の階段を下まで行けば、酒場と賭場があります。中に入ったら本名は隠してください。お互い呼ぶ時は、ブローチの動物名のみです。あと、うちでできるのはカードとルーレットだけなのでご了承ください」


 店員は前掛けの中から、ブローチを取り出す。ラクリマは猿、凪は馬、晶は羊だった。全員が身につけたのを確認すると、若者は片側の壁にあった空っぽの棚に手をかける。


 重そうに見えた棚が、横にするりと滑った。隠れていた部分の壁が大きく奥にえぐれていて、そこから更に下に向かって階段が伸びている。


「じゃ、ごゆっくり。帰りたいときは、中の店員に声をかけてください」


 この店員の役目はここまでらしい。晶たちが階段に入ると、棚はまたのろのろと動いて元に戻った。


 暗い地下には、定期的に明りが置いてある。天然の洞窟を利用した通路には、時々どこかから風がふいてきた。だが、まだ人の気配はない。


「どうされましたか、難しい顔をなさって」

「ああ、特別なことじゃないんですけど……店員さんたち、普通だったなって」

「入れ墨ついた、ごつい兄ちゃんがいると思ってたか」


 凪がにやつく。晶は頬を膨らませた。


「だって、ギャンブルって非合法じゃん。常識なんて通じない、恐ろしい人がやってるんじゃないかと思うよ」


 その言葉を聞いたラクリマが、足を止めた。


「……まあ、アキラ様のおっしゃる通りです。裏の世界とつながっていない賭け屋などありません。そう思っておく方が賢い生き方というものです。しかしここにはちょっと、事情がございまして」

「事情?」

「元々この店には、賭場なんてなかったんですよ。気の良い店主とその家族がやっている、ただの飲み屋でした」


 高級路線ではなかったので、決して楽な経営ではなかった。しかし近所の人々から愛されており、店主は家業を心から楽しんでいたという。


「そういう人間は、実はあまり多くない。幸せな奴だ、と皆に言われていました」


 だが、国王のある政策によって彼らの余生に逆風が吹く。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る