第79話 地震・雷・火事・親父

 一通り話が終わって、あきらが茶をすすった時、壁の呼び鈴が鳴った。その音を聞いたセータが、落ち着かない表情になる。


「親父だ」

「晶、聞かれたら市場のことでセータと知り合ったと言っておけよ。それ以外の話は一切無しだ」


 全員がその認識を共有すると同時に、すさまじい足音が廊下から聞こえてきた。歩いているというより、力任せに地面を蹴っていると表現した方がいい。まるで猛獣が飛び込んできたような音が響き、こちらに近付いている。


 ラクリマが扉を開いた。


「○△□×○△」


 怒りが限界に達しているのか、とてもまともに表現できないような悪口雑言と共に、セータの父──インヴェルノ伯という伯爵だと凪が言っていた──が入ってきた。彼につきとばされないよう、ラクリマが心得た様子でさっととびのく。


 セータと同じ髪と肌色を持つが、美食に明け暮れているのか、彼の腹は風船のように出ている。しかし彼の手足はがっしりしているし、顔に肉がついていないため、奇妙な男前が完成していた。腹さえ丸くなければバランスがいいのに、なんだか人間離れして見える。同じ大きな男でも、国王とは与える印象がずいぶん違った。


「ち……父上、お帰りなさいませ」


 セータが別人のように体を固くして、父を迎える。インヴェルノ伯もさすがに息子は可愛いらしく、ぱっと恥じた様子で口をつぐんだ。


「セータ。体は大丈夫なのか」

「はい。武術・体術の習得に励んでおります」


 どこでやった、とは言わないのがセータの処世術である。しかしインヴェルノ伯はそれを見透かしたように、にやりと笑った。


「ならば良いが。ラクリマ、あまり無茶をさせるでないぞ」

「かしこまりました。さて、御酒になさいますか茶になさいますか」

「子供の前で酒でもあるまい」


 茶と菓子がそろうと、ようやくインヴェルノ伯は息をついた。腹のボタンがぱつぱつではち切れそうなのに、彼は大口を開いてクリームをぬりたくったクッキーのような菓子を飲みこんでいく。


「──実に下らん話し合いだった」


 貴族とは思えぬ大胆な手つきで菓子を噛み砕きながら、ぶつぶつ愚痴をこぼす。


「儂があれだけ丁寧に、あらいざらい酒がもたらす利益について教えてやったのに。あの大馬鹿者めはそれを汚らわしいと言いおる」


 それが誰を指すかは明らかだ。晶たちは黙って目を見合わせた。


「それは……大変でございましたね」


 ラクリマはさりげなく手を動かし、ティーポットからお茶のおかわりを注いだ。


「『金に溺れて人民の健康を害してはならない』などと抜かしおって。城下でどれだけの者が首をくくったかも知らずに、なんと思い上がった言いぐさだ」


 伯は歯をむき出しにして唸った。王とインヴェルノ伯の仲は最悪のままだ。晶の横で、セータが居心地悪そうに体をよじる。


「被害はそれだけじゃないでしょう、インヴェルノ伯。もっとまずいことがあるはずだ。その辺り、前と同じようにお聞かせ下さい。今日は私の連れと一緒に、宿泊させていただいても構いませんか?」

「おお、いいぞいいぞ。お前は相変わらず話が分かるな。そもそも、あいつは昔からそうだった……」


 凪がインヴェルノ伯に付き合ってしまってから、話が過去にさかのぼり始めた。彼は顔を真っ赤にして話し続ける。


 伯に見えないよう、ラクリマと凪が目配せをしてきた。この好意をうけて、晶たちは部屋を抜け出した。廊下に出てもなお、卿の声が風に乗って聞こえてくる。


 伯の声が聞こえなくなると、セータがようやくしゃべり出す。


「助かった。親父があの話になると、長くて。酒を規制したい王と酒で儲けたい親父は、水と油なんだよ」

「凪とはどこで知り合ったか、なんとなく予想つくね……」


 それは知りたいような気もしたし、知りたくないような気もした。想像とかなり違っていた伯の姿を思いだし、晶はため息をつく。


「許可も出たし、客間に案内する」


 セータが呼び鈴を引くと、狭い階段からメイドたちが出てきた。使用人たちの通路がちらりと見える。本館の中からは完全に切り離されていて、彼女らの姿はできるだけ客に見えないようになっていた。


 晶はセータに率いられて、二階の一室に足を踏み入れた。


 ランプがともされた室内はほの暗いが、揃いの柄の水差しに花瓶、革張りのソファ、高そうなクロスがかかったティーテーブルと、高級そうな調度品が見えた。晶にはとても余るような寝台が、部屋の中央にでんと置いてある。


「荷物は?」

「……これだけなんだよ。着替えは一着だけ」

「それじゃ洗濯もしなきゃならないのか、不自由だな。親父の古い服から、適当なのを探してやるから、我慢して着てろ」

「我慢なんてとんでもない。ありがとう」


 セータは世話焼きなところを遺憾なく発揮して、メイドが運んできた服をせっせと選んでいる。


「なるべく目立たないのにしてね?」

「分かってるよ。明日の捜索、無事に終わらせたいんだろ」

「しかし君、なんでオーロと仲がいいの? 親同士がこれだけ対立してたら、普通は顔を見るのも耐えられないんじゃない?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る