応援コメント

第28話 この先生きのこれるか?」への応援コメント

  • 素晴らしい経営感覚です。チーム力という言葉の大切さを改めて学べますね。この世界で収益を上げるためのカードは豊富にありそうですが、今後の経営者や指導者を育成するためのセミナーを開くのもアリかと☆

    作者からの返信

    ミオ「マスターにはいろいろ教えてもらってるけど、直情的なわたしにとっては目から鱗ですわ。毎日一、ニ個は落ちますね」

    編集済
  • エピソードタイトルを「この先生 きのこれるか」と読んでしまい、?となりました。
    きのこれるって何だよw ちょっと目を休めなきゃいけませんね……

    作者からの返信

    マオ「次のシングルは『きのこれ!私たち!』で行こうかと」

  • 三人娘有能すぎます!
    将来を見据えてのマネジメント、スケールアップ戦略、ぜひ日本国に来てください!(笑)

    作者からの返信

    ミオ「日本国、行けるものなら行ってみたい! そしてTV番組に取材されたい!! 『YOUは何しに?』ってやつ!!!」

  • どんどんスケールが大きくなっていく面白さにワクワクします!
    現在、優秀なスタッフがいるとは言えもっと仕事が増えますし、是非従業員も増やしていきましょう♪

    作者からの返信

    ミオ「いつの間にか私、寝ても覚めても仕事のことしか考えない仕事ホークルになってた!」

  • いよいよスケール感も増してきましたね。
    のびていく感覚はなんとも素晴らしいです。

    作者からの返信

    ミオ「とにかく選手層をスケールアップしたいです! 腹周りのお肉は減らしたいけどね(笑)」

    編集済

  • 編集済

    店舗経営からプロスポーツチームマネジメントまで。
    どんな世代でもウキウキする世界ですな。
    相手取るのが国とは言え、スポンサーへのプレゼンであることに変わりなし。
    まったくもって抜かりのない目線に唸ります。
    すなわち、しっかりとした費用対効果の見積もり、目標達成への具体的な提案、お色気。

    完璧です。出しましょう、おかね。

    ミオさんへ返信
    それ、書こうとしてやめといたヤツwww

    作者からの返信

    ミオ「プロスポーツチームを作ろう、ってゲーム、できないかしら?略称はスポつく、で」

  • >おっさんなのにすごい眼してるわね

    アネゴひでぇ(笑)
    でも、小さな字は見づらい年か。

    傭兵か……まぁ、移籍組と生え抜きのバランスは重要なんでしょうね。

    人ひとり育てるのには金も時間もかかりますし、完成した選手を欲しがるのは当然。でもファンは生え抜きのサクセスストーリーを見たいもの。難しいなぁ……

    作者からの返信

    ミオ「うちはアットホームな雰囲気が売りだからね。そしてそう書くとブラックに聞こえる不思議」

  • マナミーズ出来る子達だなぁ(´∀`*)✨
    そしてマスターも脳筋じゃなくてギャップ萌え💕

    作者からの返信

    マスター、あんななりして集中力はずば抜けてますからね。戦術理解度については現役時代からいろいろと言われていましたがw

  • やっぱりマオさん販売促進部長だ(笑)。
    それでナオさんは編成部次長あたりになってそうな(笑)。

    作者からの返信

    ミオ「そして私は『何でも屋』という大役を仰せつかるのですね。わかります(笑)」

  • 戦略、メリットとデメリット
    本格的になってきましたね。
    (o´∀`)b

    作者からの返信

    組織の管理って難しいんですよね。特に紙一重の差で勝負が決まってしまう世界では、チームメンバーのモチベーションを維持することが大事なのですが、組織としての意志のベクトルと個人としての意志のベクトルが完全に一致することは少ないわけで。
    最終的には監督やコーチが信頼を勝ち取れるか、ということになってくると思います。

    編集済