小中千昭「ホラー映画の魅力 ファンダメンタル・ホラー宣言」
小中千昭「ホラー映画の魅力 ファンダメンタル・ホラー宣言」(岩波アクティブ新書)を読む。僕自身は怖がりなのでホラー映画をほとんど観ないが、著者の小中千昭氏は僕が好きな特撮作品の脚本家だったりする。
個人的に面白く思ったのは疑似ドキュメンタリーに関する考察。要するに矢追純一のUFOものとか「第三の選択」(人類は既に火星まで到達していた。そして火星への脱出計画という内容で、英国ではエイプリルフールに放送されたもの)とか。要するに大嘘をもっともらしく語っちゃうのだけど、メタフィクションと相性がいいと思う。
読んでいくと小中氏の創作暦が織り込まれている。「本当にあった怖い話」や「学校の怪談」といったテレビ/ビデオシリーズなどを手がけられていたらしい。それは90年代の頃らしいが、僕はそれらの作品とは全く縁がなかった。子供向けシリーズと思っていたのと、そういう怪談もののベースにある死生観があまりにもアホらしく思えたからである。
話はそれるが、日本人の死生観は矛盾した部分があるそうだ。本来、仏教は輪廻転生を前提としている。輪廻転生を繰り返すことから解脱することが究極の目標であるが、そういう思想がベースにありながら、夏には盆で祖先の霊を祭っている。これは道教の影響と言われているはずである。で、僕は不勉強なので、この辺について宗教家の人達がどういう解釈をされているのかは知らない。とにかく死生観、つまり死んだら人間はどうなるか、というのは人間にとって永遠の問題である。死生観が根底にあって宗教というものはあるはずである。
話を元に戻すと、怖いという感情、恐怖という感情は言葉では語りえないものなのかもしれない。「ホラー映画の魅力」では不条理さが根底にあると指摘されているのだと思う。
僕自身は心霊現象みたいなものに遭遇したことはないが、夢うつつでまどろんでいるときにふいに暗闇に呑みこまれる様な恐怖を感じることがある。背筋がぞくっとする感じであるが、小中氏が表現したいのもそういう感覚なのだろう。この恐怖感は生理的なものもある様である。布団から脚を出して寝ていると、そういう感覚になることが多い様である。
あるとき、出張中のホテルで、ぞくっとした感触で目覚めたことがあったが、多分そういうことだと思う。ひょっとしたらいわく付きのホテルなのかもしれないが、そこまでは知らない。ホテル火災で人命が失われたホテルに泊まったときは何もなかった。阪神大震災のときもぞくっとした感触で目を覚ました。あれは最初の縦揺れの衝撃で目を覚ましたと思っているが。
「ホラー映画の魅力」で取りあげられていた映画は有名なものが多く、僕も子供の頃に観た記憶のある作品もいくつかあった。怖がってばかりいないでこういったジャンルを観るのも悪くないかもしれない。
そういうわけで、日本のホラー映画は活況を呈しているが、このジャンルがどの辺まで先に進んでいるのか確かめてみたいと思う。
余談。
小中氏は自身のことを「ジャンル脚本家」と宣言している。それしか書けないはずはないのだけど、ジャンル作家だからそれしか書きませんということで、潔いと感じた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます