第28話 映画『帆太郎伝』①

 舞子は映画『帆太郎伝』に出演するため、馬場正子とともに空路、ロケ地である熊本に向けて飛び立った。

「そういえば、肥後くんの出身地も熊本だったわ」

 舞子がつぶやく。自然と笑顔がこぼれる。

「えっ、なに?」

 正子が尋ねる。

「ううん、なんでもないの」

 そう言った舞子は少し赤面した。


 ロケ地には広大で豪華なオープンセットが作られていた。監督の三ツ池はリアリティーを追求する男だ。なので、CGの使用は最小限に抑え、なるべく実写で行こうとしている。その性格というか信念がプロデューサーや出演者を困惑させる時もある。例えば、三ツ池は「大型の帆船を八隻作ろう」と、とんでもなく無茶な提案をした。

「監督、船を八隻なんて造ったら、それだけで予算オーバーですよ」

 プロデューサーの牛島和博うしじま・かずひろは慌てて、船の件が不可能である事を懇々と三ツ池に説いた。

「ああ、そう。ダメなの?」

 三ツ池はとぼけた顔をした。そして、

「じゃあ二隻」

と妥協案を出してきた。

「二隻……二隻ですね。じゃあなんとかしてみましょう」

 牛島は折れた。

 三ツ池の無茶な要求は出演者にも及んだ。

「主要出演者は、乗馬、弓矢、殺陣が完璧にできるようにする事。できれば馬上で弓矢が放てるようになる事。流鏑馬だな。スタントマンは絶対に使わないからな」

 出演者たちは驚いた。これもリアリティーを追求する三ツ池らしい要求だった。出演者の中には時代物、初挑戦の者もいる。当然、乗馬は初体験だ。山下浩二などは落馬して、右腕を骨折し、映画を降板することになった。結局、男性出演者が乗馬、弓矢、殺陣をマスターするのに三ヶ月かかった。


 舞子にも髪を伸ばすように要求があった。舞子はセミロングだったのだが、軽くウェーブがかかっているため、時代物にはふさわしくない髪型になった。

「じゃあ、ストレートパーマをかけなさい。足りない分は付け毛でなんとかしよう」

 三ツ池は命じた。カツラにリアリティーを感じない三ツ池はあくまでも自毛にこだわった。


 ようやく撮影が始まった時には季節が夏になってしまった。炎天下の中、初日がスタートする。 

 三ツ池は『順撮りの三ツ池』というあだ名がつけられている。普通、映画は進行の順に関係なく、出演者のスケジュールなどを考慮して、撮れるシーンを優先に行うのだが、三ツ池は台本の順番通りに撮影するのだ。これまたリアリティーの追求である。こうすると出演者の拘束時間が長くなるので、みんな文句たらたらだったが、三ツ池は空手四段の実力がある。だから、三ツ池に正面切って不満を言うことは誰にも出来なかった。


 舞子の出番は物語の中盤以降である。だから、別にロケ地に急いでくる必要はなかったのだけれど、

「映画の雰囲気に慣れておきたい」

と言って、クランクインから現場に入り、他の出演者たちの演技を見学していた。


 ★★★


 物語は平安末期の坂東(今の関東地方と伊豆半島)からスタートする。帆太郎の父、風花太郎平光明かざはな・たろう・たいらのみつあき(四国源太郎)は相模国(今の川崎市と横浜市の大部分を除いた神奈川県)において、海賊大将軍と恐れられている難破時化丸なんぱ・しけまる(笹井淳之介)を一騎打ちの末に破る。光明は時化丸の勇気を讃え、一命を助ける。そのことに恩義を感じた時化丸は光明に忠誠を誓う。


 光明には野望があった。坂東を都の朝廷から独立させ、独自のまつりごとをすることであった。諸国の国司と図り、敵対する国司、豪族を降伏させ、残るは安房国(今の千葉県の先端)だけになった。光明の野望はなされたと皆は思った。

 しかしである、光明の異母弟、平次郎水盛たいらのじろう・みずもり(東村雅彦)は朝廷に抵抗するのをよく思っておらず、密かに太政大臣、藤原不足ふじわらのたりない(ケン・渡辺わたなべ)に書面を送り、朝廷は征東軍を坂東に向けて送りだした。

 

 折しも、相模の館から、光明に待望の赤子が生まれたとの報が舞い込む。敵は安房一国と甘くみた諸国の国司は光明に帰国を勧める。その好意を受けて、光明は相模に帰国する。同じく次郎水盛も帰国をねがい出る。光明は反対したが、諸国の国司は賛成しこれを認めた。その際、光明は兵卒を国司らに託し、五人の大将格の武将だけを連れて帰った。一方、次郎水盛は他の弟たちと兵卒を連れて一足、光明に遅れて帰った。


 相模の館に着いた光明はまず、妻の明子あきこをねぎらう。それから、我が子と対面する。そして、通称を帆太郎ほたろう、諱を明明あきあきとした。そこへ次郎水盛が現れる。てっきり、お祝いに参上したのかと思いきや、都から征東軍が来ること。今、降伏したならば、赦免されるということを告げた。

 それを聞いて、光明は静かに言った。

「次郎……」

 蒼褪めた顔で光明が口を開いた。

「はい」

「次郎は俺が好きか?」

「武士として尊敬しております」

「その武士とはなんだ」

「朝廷、公家を守り、民を守る者と存じます」

「では朝廷、公家とはなにか」

「国を治める者……」

 光明は次郎水盛の言葉を遮った。

「民は別に国を治める者など必要ない。逆に国を治める者は民が必要なのだ。大事なのはどっちだ」

 光明は詰問した。

「……民です」

 次郎水盛は答えた。

「それが分かっていながら、朝廷に寝返るとは兄として次郎、お前を許せん」

 そういうと光明は立ち上がり、剣を抜いて次郎水盛の左腕を斬った。

「な、なにを」

 そう言って立ち上がった次郎水盛の右足を今度は斬った。

「許せんが、弟ゆえ命だけは許してやる。ここから消え失せろ。この者を外へ放り出せ」

 次郎水盛から流れる、大量の血。


 次郎水盛は光明第一の家臣、大斧大吉おおおの・だいきち(プロレスラーの刀剣拳とうけん・こぶし)に抱えられて門外に運び出された。それを七人の弟たちが見ていた。

「次郎兄者がやられた。太郎兄者は気が狂われた。攻め込め!」

 三郎森盛さぶろう・もりもり(米沢勝利)が声をあげる。光明の館には護衛の兵、五十人しかいない。対して弟たちの軍勢は二百だ。勝負の行方はついている。光明は大斧大吉とその妻、おとき(まさかりえ)を呼んだ。おときは先日、赤子を産んだばかりである。

 すぐに大吉夫婦が赤子を連れてやって来た。

「殿、なんだこの大変なときに」

 珍しく大吉は気が立っていた。館が敵に襲われている時だから仕方あるまい。

「こんなときだが、おときさん。お前に我が子帆太郎の乳母に成って貰いたい」

 大吉の妻、おときに光明が頼んだ。後ろで明子もうなずく。

「こんなときに、なに言ってんだ殿様。早く逃げろや」

「もう無理だ。俺は鬼になって戦い、そして死ぬ。明子も死ぬ。だが、我が子は可愛い。だから逃がす。その手伝いをして欲しい」

「なら、おらも戦って死ぬだ。一緒に戦う」

 大吉は叫んだ。

「駄目だ。お前には産まれたばかりの赤子がいる。おときさんは乳が出る。乳母にぴったりだ。帆太郎を育てて欲しい。大吉はそれを見守ってくれ。お前は心優しい猛者だ。お前に鍛えられたら帆太郎は一廉の武士になれる。そうしたら、我が無念を帆太郎が晴らしてくれる。そう信じる」

 光明は心から頼んだ。

「あたし、帆太郎様を育てる」

 おときが叫んだ。

「でも館の周りは囲まれているだ。逃げる事なんか出来ねえ」

 大吉が喚く。

「安心しろ。湊までの隠し道が作ってある。そこに小型の船が一艘置いてある。それを使って奥州に行け」

「その船に殿は乗らねえのか」

「無理だ。それに向こうは俺の首級しるしを欲している。とにかく急げ。敵が館に侵入したら終わりだ。ここに隠し道の見取り図がある。早く行け」

 光明は帆太郎を抱いて大吉に託した。帆太郎は泣かなかった。

 光明は佩いていた剣を大吉に渡す。

「これを形見の品としてくれ」 

 それを受け取った大吉は、おときと赤子を連れ部屋を出て行った。

「さて、後は死ぬまで敵を切りすてるのみ。明子も覚悟せい」

「はい」

 光明は甲冑を身につけ刃こぼれしてもいいように六本の剣を用意して門に向かった。


 ★★★


 序盤の撮影が終わった。舞子はその一部始終を食い入るように見た。四国源太郎の重厚な演技、悪役である東村雅彦の一癖も二癖もある表情。どれもがたいへんに勉強になった。しかし、自分の出番はまだまだ先である。








  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る