第4話 東京への帰還、異世界への旅立ち
「アマタ! 早く起きなさい! 今日は模試でしょう?」
扉の向こうから母の声が聞こえる。
慌てて起きるといつもと変わらない緑色の天井。
枕元の眼鏡ケースから眼鏡をかけて周囲を注意深く見回す。
昔買ってもらった星模様のカーテン。ハンガーに吊るしてある青鷗高校の学ラン。机の上には参考書と赤本。ゴミ箱の中には昨日買ってきたお菓子の袋がそのまま残っている。
間違いない。ここは俺の部屋だ。
「……なんだ、夢か」
良かった。やっぱりすべて夢だったんだ。それはそうだ。俺は今まで剣を握って大立ち回りなんてしたことがない。
俺は安堵のため息を漏らし、カーテンを開け、朝の平和な町並みを瞳に焼き付ける。
ひとしきり外の風景を楽しんだ後、学ランに着替えると、階下へと降りた。
「あら、遅かったわねえ」
母さんが朝のニュースを見ながらトーストを齧っている。
今日は休日だというのにスーツ姿だ。そういえば土曜出勤だったっけか?
「おはよう母さん」
「おはようアマタ、ご飯作っておいたからさっさと食べなさい」
「今日はトースト?」
食卓の上には豆腐とワカメのサラダとトースト。蜂蜜とジャムの小瓶も並んでいる。香りから推測すると、ポットの中に入っているのはジャスミンティーだろう。
「丁度良いじゃない。この時間じゃゆっくり食べている暇なんて無いでしょう?」
「まあね」
俺は蜂蜜をたっぷりかけて熱々のトーストを齧る。
鼻に抜ける小麦の香り。舌に溶け込む蜂蜜の甘さ。
サラダはシソのドレッシングを使っているらしい。豆腐とシソの風味が、甘ったるくなった口の中をさっぱりさせてくれる。
「目覚ましはどうしたのよ?」
「鳴らなかったみたい」
「なにそれ、確認した?」
「ああ……あれ? そういえばスマホ何処行ったんだ?」
「充電器に繋ぎっぱなしとか? 忘れちゃ駄目よ?」
「いや、枕元に置いてて……」
「昨日寝る前にゲームしてたわね?」
これは迂闊だった。確かに母さんの言う通りだ。
「スマホでゲームするのは別に構わないけど、寝る直前に暗い部屋でやるのはオススメしないわね。四六時中眼鏡はかけたくないでしょう?」
「以後気をつけます……」
「ならば良し」
母さんは俺よりも早く朝食を食べ終わり、立ち上がる。
「じゃあ母さん、そろそろ出るわ。今晩食べたい物有る?」
「なんでもいいよ」
「あらあら、それが一番困るのよ」
そう言って母さんは口元を左手で隠してくすりと笑う。
「そうね……模試お疲れ様でしたってことでお寿司でも食べに行きましょうか?」
「良いね!」
「だったら、早く帰ってきてね。お店が混むのは嫌だから」
「うん!」
「良い子ね。行ってくるわよ。模試頑張ってね」
「うん、いってらっしゃーい」
母さんは鞄片手にリビングを出て行く。
何時もと何も変わらない日常だ。
だけど、何故だろう。夢で手にしたあの刀が此処に無いことが、とても不自然な気がして仕方なかった。
*
「試験時間終了です。皆さん答案を回収するので据わっていて下さい」
先生の合図でペンを置く。
本日の模試は無事に終了だ。
俺は眼鏡をかけて帰る準備を始める。
すると、後ろの席から声をかけられた。
「天ヶ瀬ー! 模試終わったし、皆とマックでも寄って帰ろうぜ」
少しくせのある髪をショートボブにした背の高い美人さん。
クラスメイトの井上ユウナ。高校一年の時に偶々隣の席だった縁で友達になった。
人付き合いの苦手な俺に、色々と良くしてくれた大切な友人だ。
彼女が居なければ、帰宅部の俺はクラスに溶け込めていなかったかもしれない。
「部活は良いのかい? スポーツ推薦が決まったんだし、サボると先生に怒られるだろうに」
「んー? 今日は休みだよ休み」
成る程、先約が無ければついていきたかった。
「そうか……ごめん井上。今日は母さんと晩飯食いに行くことになってるんだ」
「なんでい、つれねえ奴だなー! 確かに天ヶ瀬のママさんは美人だし? 二人きりで食事とかむしろオレに替われって感じだけどさー」
「すまない」
「じゃあ日曜空いてる? カラオケ行かない?」
「明日か。それは良い。どうせ家に居ても勉強くらいしかやることないし」
「よきかなよきかな……詳しいことはラインで良い?」
「ああ、ごめん井上」
「なんだ?」
「携帯失くした。パソコンのアドレスの方に連絡してくれるか?」
「おいおい、そいつぁ大変だな」
「家に帰ったらもう一度探してみるよ。それじゃおつかれ」
「おう、おつかれ!」
さて、最初は穴子から行くか、
呑気にそんなことを考えながら俺は教室を後にした。
*
寿司屋から帰ると時間は七時過ぎ。寝るまでにはまだ三時間以上有る。
模試も終わったことだし、今日ばかりは勉強を休んで、積んでいた漫画を読むことにした。
しばらく本を読み進めていると、母さんが風呂から上がってきた。
セミロングの髪をタオルで巻いて、バスローブ一枚のゆったりしたご様子である。
「良い湯加減よ。さっさと入っちゃいなさいな」
「待って、今良いところなんだ」
「何の本読んでるの?」
「源氏物語の漫画」
「あら、勉強休むんじゃなかったの? 休む時に休めなきゃ仕事もできないわよ?」
ビールのプルタブを開けるカシュという音が鳴る。
いつの間にやらテーブルの上には枝豆の入った皿がある。
成る程、普段良く働いている人が言うと説得力が違う。
「そう思ったんだけど、明日友達と遊ぶことになったからね。その分、今くらいは勉強っぽいことをしておこうかなと」
「楽しそうね。何処行くの?」
「カラオケ。晩ごはんは多分要らない」
あくびが出る。
今日は妙に疲れてしまった。
別に緊張するような試験でもないし、問題も難しいものじゃなかったのに。
「あら大あくびだこと」
「風呂入ったら寝ることにするよ」
「それが良いわ。受験は長いもの……あ、枝豆食べる? 冷凍食品だけど」
「お腹いっぱいだから要らないよ」
「あらそう。ビールも有るのに……」
「母さん、俺は未成年です」
「分かってます。冗談よ冗談」
そういって母さんは口を尖らせる。
祖父母亡き後、女手一つで俺を育ててくれただけあって、家の外ではきっちりしているが、こうして家に居る時は子供っぽいところを見せてくれる。
「大人になったらビールも付き合うよ」
「あらあらあら……楽しみにしてるわ」
母さんは少女のような可憐な笑顔を見せる。
良い大学入って、良い所に就職して、楽させてあげないとな。
風呂に入った後、俺は急な眠気に襲われてベッドに潜り込んだ。
疲れも有ったのだろう。すぐに俺は眠ってしまった。
*
翌朝。
「ん……ふぁー」
目覚ましは鳴らない。
今朝は日曜日だからだ。
「ダーリーン! ダーリーン! 起きてー? おーきーてー!」
聞き慣れた声がする。
今朝は日曜日だよな……!?
そっと目を開く。着ている服がジャージではなく金魚柄の寝間着になっている。
目に映るものは刀掛け台、
「あー! 起きたー!! ダーリンおはよー!」
全長30cm程の少女だった。
神話の女神のような白くてゆったりした服を着て、頭には蓮の華のようなデザインの髪飾りをつけている。
「……もしかして、レイちゃん?」
「はーい! ダインスレイブの精霊にして貴方だけの
「そういう姿してたんだ……」
「ええ! カワイイでしょう! この姿なら普通の人にもあたしが見えるから安心してね! 妖精を連れ歩いている人は珍しいけどー、居ない訳じゃないから不審には思われないわ!」
「そ、そうなのか……」
「必要に応じて姿も消せるし、飛んでいるだけで燐光を放って灯り代わりになるから便利よ!」
レイちゃんは自慢げに胸を張る。小さい身体なのに出る所は意外と出ていて、少しドキッとしたのは秘密だ。
それにしてもこれはどういうことだ。
少なくとも此処は東京台東区の住み慣れた我が家ではない。
昨日見たのと同じ、妙な夢の中だ。
俺は布団から上半身だけ起こす。肩も、背中も、腕も、全身が激しく痛んだ。
「分かった。とりあえず状況を説明してくれ」
「あの後大変だったんだよ? ダーリンは意識失っちゃうし、あたしも身動き取れないし。親切な人が助けてくれなかったら殺されたんだから!」
「殺されていた……?」
「そりゃそうよ。ダーリンは金山奉行大國長庵を殺したのよ? 下手すればこのままお尋ね者なんだから!」
「…………」
物騒な夢だ。
いや、夢か?
やけに生々しいし……。
「夢じゃないわよ?」
えっ。
「此処は何処だ?」
「エドよ」
「江戸? 俺、タイムスリップしてるのか!?」
「タイムスリップ? うーん……ちょっと違うわね。此処は多分、ダーリンの知っているエドじゃないもの」
「どういうことだ?」
「えっと……何処から説明したら良いのかしら……」
訳が分からない。
此処は一体何処なんだ。
今は一体何時なんだ。
俺が考え込んで何も答えられなくなっていると、部屋の襖が静かに開け放たれた。
「話は聞かせてもらいました。天ヶ瀬アマタ、貴方の疑問には私が答えましょう」
其処に居たのは、狐面をつけた着流しの男だった。
誰だ、こいつ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます