間隙 あの人
暗い女。
鏡に写った自分の顔を見て、志月はそう思った。
無理に笑んでみたが、目が笑っておらず溜息が零れた。
奥寺邸の中にある道場。志月は、その隅で手鏡を覗いていた。
(これじゃ、駄目)
どんな角度から見ても、自分には愛嬌がない。その作り方も判らないのだ。
しかも、髪を後ろでまとめただけの、男のような格好である。
(どうしよう……)
志月は手鏡を仕舞い、弥生の晴れた空を見上げた。
根暗。不愛想。
同じ年頃の女達に、そう陰口を言われている事は知っていた。
聞こえない振りをしていたが、手習いの場でも、裁縫や行儀作法の稽古の場でも、そう馬鹿にされていた。
自分では、暗いつもりはない。確かに、騒いだりお喋りしたりするよりも、静かに書を読む方が好きだったが、それでも暗くしているつもりはなかった。面白い話なら笑いもするのだ。
だが、周囲はそう思ってくれなかった。きっと、狐のような顔がそう感じさせるのだろう。それに気付いたのは、十二の春だった。
気が付けば、独りになっていた。仲間外しにされるという以前に、もうその場にいないという扱いをされていたのだ。
「幽霊みたい」
とも、言われた。
話す相手は、家の者だけ。それが悲しいとさえ思わなくなっていた。
剣術にのめり込んだのは、その影響だったかもしれない。剣には愛想もお喋りも必要ないのだ。
父の勧めで、壱刀流小関道場に入門した。父と兄の稽古をずっと見ていたので、竹刀の動かし方は頭で理解していて、実際その通りに動かせるようになるのに、そこまで時間が掛からなかった。
数年の修練で、剣術の腕は伸びた。道場主の小関弥蔵からは、高弟の一人と認められたが、それでも、鬱屈した心は満たされなかった。
そのような時に、あの人が現れた。
奥寺家の剣術指南役。
しかし、驚くほど強かった。竹刀も合わせずに敗れたのだ。
兄も、
「真剣を持たせれば、俺以上だ」
と、あの人を評している。
鹿毛馬では、あわやの所を救われた。兄が言っていたように、真剣を持ったあの人は、常人には測れないほど強かった。
それほどの使い手なのに、自らの力量を自慢する事もない。いつも謙遜しているのだ。
(自分の強さを好んではいないのかもしれない……)
強くなりたくなかったのか。色々と考えているうちに、あの人を目で追うようになっていた。
恋というものだろうか。それを意識したのは、父が急な不在で二人で稽古をした後だった。
この日、東北へ旅をした時の話をしてくれた。
「あなたの前では、私は不思議と喋り過ぎてしまうようです」
話し終えたあの人が、そう言った。私もそうだと返すと、あの人は笑って、
「一緒ですね」
と、笑った。
あの人と、一緒。それだけで、私の胸は一杯になった。
初めての経験だった。今まで、言い寄ってくる男がいないわけではなかった。だが、その男達の多くが、父の権力にあやかろうとする者ばかりだった。私の前にいて、視線は常に父にあった。
でも、あの人は違う。それは兄も同じように感じ、
「あの男は信じられるぞ。いや、信じるではない。疑いようもないのだ」
と、山賊退治から戻った日に、私に言ってくれた。
(あの人の全てが知りたい……)
切なくなるほどに、そう思う。
朴訥としているが、不意に見せる表情に深い翳りと悲しみが浮かぶ。その理由を、あの人は語らない。訊いても笑って誤魔化すのだ。
私にだけは、教えて欲しい。心の底にある、悲しみも怒りも、憎しみも、醜いもの全て。
嫌いになんてならない。むしろ、癒してあげたい。全てを受け止めて、あの人の心を。
二人で釣りに行った、あの日。川の流れを眺めている時に浮かんだ、哀切に満ちた表情を、もう二度としなくて済むように。
◆◇◆◇◆◇◆◇
ふと、声がした。
そして、名前を呼ばれた。
志月は振り返ると、弥生の陽光の中に、あの人が立っていた。
そして、あの人は何か言いにくそうな素振りを見せた後、意を決したように口を開いた。
その言葉。涙が込み上がってきた。
あの人が、妻になって欲しいと、言ってくれたのだ。
そして、頼む、と。
志月は零れる涙そのままに、深く頷いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます