1-13 肖像 Inoka
——————
「お待ちしておりましたよ、捜査6課長。お加減はいかがですか」
「大したことではない。そもそも、貴方はどうやってここに入ったのだ」
「私とあなたの仲ではありませぬか、課長」
「白々しい」
金の髪と、
それを微笑んで、黒髪に
「それにしても、素晴らしい絵像だ。実物を間近で見るのは初めてです」
「これは模写でしかないのだがな。ヴァレニエは入れるかね」
「お茶は結構。誠に遺憾ながら、話し終えたらすぐに出発せねばならないのです」
「まあゆっくり話そうじゃないか。貴方はどう思う、日本人としてこの絵像について」
そう振られると、立ったまま、黒曜石のような髪をした男はその絵を見つめた。
「座していながら、勇壮ですね。統率力を持った瞳をうまく表現している。ただ衣装はなぜ
「お前は詩人だな。そこまで読み取るのは、知っててか知らずか」
ティーカップを二杯、デスクに置くと金髪の男は革張りの回転椅子に座する。その背中には、先ほどから二人が語らう絵像が大きく壁に固定されている。
『
「江戸時代、クナシリ・メナシのアイヌが武装蜂起し、松前藩はこれを鎮圧する。それに協力したアイヌの一人がこのツキノエ...... という程度の知識しか持ち合わせていませんよ。私は、この男が同朋に協力せずなぜ日本人に協力したか、なぜ37人の同朋を差し出して殺させてしまったか、そして何より、なぜあなたが自室にこの絵像を掲げているのか。それを知らないのです」
「それだけ知っていれば十分だろう。 ......この男は偉大な、日本人からも英雄と賞賛されるに値する者だ。彼と他42人の藩への協力者の存在によって、今のアイヌの存在があるのだからな」
「そうですか? 結局終結後、場所請け合いによってアイヌの権利はよりいっそう縮められ、それは徳川幕府が地に墜ちてからも実質続いた。嘗てコロイフキ上王も彼らを英雄として挙げていましたが、コロイフキという存在がなければアイヌは滅びていたかもしれないのですよ」
「そう。それはその時からそうでしかなかったからだ。彼は族長であり、大商人だった。だからその頃のアイヌの弱体化ぶりを最もよく見ていたからに過ぎない。 だが、身内のことはよくわかっていても、藩の権力についてよく知らなかったのだろう。その頃のアイヌ社会に『死刑』はなかった。だから37人の同朋である加害者が殺されるなど思いもしなかったのだろう......」
「アイヌの統率者、されどアイヌの裏切り者...... そう思えば何か得心がいきます」
「ああ、私にとってこの絵像は、未来を見据えた
「......それは悲しいですね。あなたの誇りの祖先だったとは」
「だがこれは私にとって教訓となっている。民の存続する未来のためには、鬼と見られても行動しなくてはならない、と。同朋が
「そうですか。ところで、逃走者の身元が判明したそうです。レジスタンスの成員が2名、砂澤レツタ、沙里ユン。そして北帝大アイヌラックル学会関係者が2名、村泉ミラル、谷宮セポ。そうそう、警視総督はこの4名を『砂澤一味』と呼称すると声明しました」
「呼び名などどうでもいい。このうち3名が確実に依人なのだな」
「捜査1課は異能者関連では手が出せないとのことです。わたしも、スナガワ警察団に移りますので、暗躍はできても実働部隊は出せなくなります」
「必要ない。お前たちの手を
「かまいませんよ。失敗したとしても私が後ろ盾となりましょう。期待してますよ、
そう云って、黒髪の男は出て行く。
「こちら得撫。今からそっちに向かう」
飲み干されたカップを二つ、洗いもせず裏返してソーサーに乗せた。
「奴らの好きにはさせん、曽祖父が守ろうとしたこの地を......!」
——————
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます