第14話  オーデンセ? ぼくを捨てないで!

???????作曲「交響曲イ短調 K.16a」さんからのお手紙


 みなさん、こんにちは。

 ぼくは、通称「オーデンセ交響曲」です。

 ところで、ぼくは、いったい誰なのでしょうか?

 ぼくには、自分の記憶がございません。

 だから、自分がいったい誰に作られたのかが、はっきりしません。

 ぼくは、昔から存在はしていました。

 ケッヘルさんは、ぼくを「疑わしい作品」とはしながら、一応モーツアルトさんの作品目録の付録に入れました。「K.Anh.220」という番号が付きました。その後、別の方が「K.16a」という名前をくれました。

 でも、そのころぼくは、数小節だけの切れ端でした。

 ところが、1982年にデンマークのオーデンセで、ぼくの楽譜が見つかりました。

「モーツアルトの作品発見!」と言われて、一躍ぼくはスターになりました。

 この知らせは、もちろん、すぐ日本も伝わり、当時まだ美青年(こう書け!と言われまして・・・)だった「やましん」さんにも、ラジオで情報が届きました。

 1984年末にはオーデンセ交響楽団が復活初演を行い、録音もしました。

 それから、当時行われていた、古楽器によるモーツアルトさんの新しい革新的な「交響曲全集」の録音にも、急遽取り入れられ、さらに、他の録音もされ、もう、大忙しでした。

 ああ、ついに、ぼくは、ぼくは、本当に永遠のスターとなって、楽しく生きて行ける・・・はずでした。


 ところが、この全曲の楽譜が見つかったことから、学者の皆さんが「どうも、こいつはモーツアルトの曲じゃなさそうだ。」と言い始めたのです。

 「いえいえ、ぼくは本物です。嘘じゃありません。僕を見捨てないで!」

 そう、ぼくは言い続けたのですが、「調性や、主題の作り方や、楽器の使い方など、いろいろな面から見て、こいつは偽物だ!」

 と、多くの学者さんたちが主張なさいまして、で、ぼくは、モーツアルトさんの子供ではないだろう、ということになってきてしまいした。


 もう、それからは、モーツアルトさんの「交響曲全集」録音からも外されるようになり、ぼくは、人々から忘れられていってしまったのです。


 今でも、まだほんの少しの可能性は残されているんだ!

 ぼくは、そう思って、秘かに望みをもって、細々とレコード棚の隅っこで生き続けています。

 でも、やましんさんは、時々思い出したように、ぼくを棚の奥から引っ張り出して「好きだよ!」と、言ってくれます。

 あの人では、なんの薬にもならないけれど、でも、そう言ってもらえると、うれしいものなのです。

 ぼくは、たとえ、ぼくが誰の作った子供であってもいいんです。

 どうか、ぼくを忘れないでください!

 お願いします!

 ぼくを、捨てないでください。

 ぼくの声を、どうか、いつまでも・・・どうか、聞いてください・・・・。


******************************


(参考)


W.A.モーツアルト作曲と言われた・・・

 「交響曲イ短調 K.16a 『オーデンセ』」


1 指 揮:ターマシュ・ベート

  管弦楽:オーデンセ交響楽団

    (英)ユニコーン・カンチャナ CD(UKCD2018)


2 指 揮:クリストファー・ホグウッド

  管弦楽:エンシェント室内管弦楽団

    (国内盤ポリドール FOOL-29064/7)


3 指 揮:ハンス・グラーフ

  管弦楽:ザルツブルグ・モーツアルテウム管弦楽団

     国内盤(カプリッツィオ=新星堂 SMU-7)


4 指 揮 :  飯森範親 

   管弦楽 :  山形交響楽団


     国内盤 (EXTON OVCL-00711)



 ※ ラジオドラマで聴いたのは、K.19aの可能性が高そうです。『うつうつ音楽詩編集第1266話』参照ください。










 







 



 






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る