■「プロット」について
プロットとは、小説を書き始める前に、物語の出来事を大まかに決めておく設計図の事です。
書き方は、自分がわかりやすい書き方なら、どういう書き方でも構いません。
「箇条書き」や「四角の中に出来事を書いて、矢印で繋いでいく」という方法もあります。
また、大まかに書いたプロットから、さらに細かい出来事を書き込んだものは、
「メタプロット」といいます。
―――――――――――――――― ――――――――――――――――
―――――――――――――――― ――――――――――――――――
■プロットの必要性
――――――――――――――――
●プロットを書くメリット
○書き始める前に、始まりから終わりまで一通り計画を練る事ができます。
○全体がイメージしやすいので、書きやすくなります。
○伏線がたくさんある複雑なストーリーも、プロットを書けばわかりやすくなります。
○ページ数の配分がしやすくなります。
○書き始めた後、プロットを見ながらやると、方向性を見失ったり、脱線しにくくなります。
○必要な要素、必要ではない要素がわかりやすくなり、整理しやすくなります。
――――――――――――――――
●プロットを書かないデメリット
○プロットを書かない場合、頭から書き始めて盛り上がってきた頃に、
これからどう書き進めていいのかわからなくなる事があります。
○途中でつじつまが合わない事に気付いたり、すでに書き終わった部分を修正したくなった場合、
かなりの時間のロスをしてしまいます。
○複雑な伏線がある物語の場合、プロットを書いておかないと回収し忘れたり、
混乱してしまいます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます