小説・ラノベの基礎知識

■文章を書く時の基本

■行頭を1文字空ける


文章の段落の行頭は、1文字空けます。


ただし、「」()などが行頭にくる場合は、1文字空けずに書き始めます。


 

―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■句読点について


句読点とは、「句点(。)」と「読点(、)」の事です。


文章を読みやすくしたり、あえて間を取って次に来る文字を強調するために使用します。



――――――――――――――――

 

●句読点が全くないと読みづらくなる


前の文字と後ろの文字が繋がって見えてしまうため、長文をひと呼吸でしゃべっているように感じてしまったり、言葉の意味が違ってしまったりします。


文章を読み返して違和感があったら、音読してみると良いでしょう。



○句読点がない場合

「随分前だけど僕もその話をきいた事がある本当かどうかわからないけど」


○句読点がある場合

「随分前だけど、僕もその話をきいた事がある。本当かどうかわからないけど」



――――――――――――――――


●間を持たせる事で、文章の中の特定の部分を強調できる


サラっと言ってしまうよりも、「間」がある方が言葉の印象が強くなります。



○句読点(間)がない場合

「もし僕が勝ったらみんなにした事を謝ってもらうぞ」


○句読点(間)がある場合

「もし、僕が勝ったら、みんなにした事を、謝ってもらうぞ」



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■記号の表記について


――――――――――――――――


●かっこについて


キャラクターのセリフは「」で囲みます。


キャラクターの心の声は()で囲みます。説明にも使う事があります。


強調したい言葉は『』で囲みます。


セリフの中に出てくる他の人のセリフも、『』で囲みます。

「お父さんが『明日は7時に起こしてくれ』って言ってたよ」など。


「」や()などの、かっこの中の文字の文末には「。」を付けずに括弧閉じをします 。

「明日、遊びに行きます」

(もっと早く来ていれば)



――――――――――――――――


●「?」と「!」について


「?」「!」や記号の後は、1文字開けます。


2つ並べる時は、半角にして横並びにします。「!!」「!?」



――――――――――――――――


●三点リーダーについて


三点リーダーとは「…」の事です。


「待って……」などの弱々しさや、沈黙などを表現するのに使われます。


三点リーダーは、必ず偶数(2、4、6…)で使うルールになっています。


沈黙の場合は、「…………」のように、主に4つ並べて使われます。



――――――――――――――――


●ダッシュについて


ダッシュとは「―」の事です。


「僕は空を見上げた――流れ星だ」など、間を表現するのに使われます。


ダッシュは、必ず偶数(2、4、6…)で使うルールになっています。



――――――――――――――――


●二重引用符について


二重引用符とは「“」の事です。


「“ファイアーボール”」など、強調するために使われます。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■数字の表記について


横書きの数字の表記は、どういうものでもあまり違和感を感じませんが、縦書きの場合は、違和感を感じさせない表記をする必要があります。



――――――――――――――――


●一桁の場合は、算用数字(1・2・3…)でも漢数字(一・二・三…)でも、違和感を感じないため使用可能です。


6





――――――――――――――――


●二桁の場合は、漢数字の場合は問題ありませんが、算用数字の場合は2つ横並びにして表記します。






30



――――――――――――――――


●3桁以上の場合は、横並びにはせず縦に書きます。






――――――――――――――――


●大きすぎる数字の場合は、算用数字を使用する時も「万」や「億」などを使って表現します。


算用数字だけで表記すると数字が多くなりすぎて、パっと見ただけでは読めなくなってしまいます。




×



――――――――――――――――


●小数点は中黒(・)を使用します。




―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■指示語について


指示語とは、「それ・これ・あれ」などの前に出た物事を指す言葉です。


指示語は正しく使わないと、何の事を言っているのかわからなくなる可能性があるため、注意が必要です。


書いた後は、指示語が間違っていないか、「それ」の部分に指し示している名詞を当てはめて確認してみましょう。


「それを取ってくれないか」 → 「ライターを取ってくれないか」



――――――――――――――――


●単数か複数か


単数の場合は「これ」になりますが、複数の場合は「これら」になります。


1つしかないのに、「これら」と書いてしまうと、複数あるのかと読者を混乱させてしまいます。



――――――――――――――――


●距離感


指し示す言葉は、距離により変化します。


これ・それ・あれ

(近い → 遠い)


手が届かないほど遠くにあるのに、「これ取って」と書いてしまうと、近くにあるのか遠くにあるのかわからなくなり、読者を混乱させてしまいます。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■体言止め


体言止めとは、体言(名詞・代名詞)で文末を終える事です。

リズムが良くなったり、余韻が感じられるようになる効果があります。



●普通の文章

「物陰から男が見ている」

「この世のものとは思えない光景だった……」



●体言止めの文章

「物陰から見ている男」

「この世のものとは思えない光景……」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る