このエピソードを読む
2019年5月19日 03:48
早速読ませて頂きました。リポート自体も興味深く読みましたが、以下の二文がさすがでした。>その本屋が、森なのか林なのか家なのか広場なのか。>どうやら、ここは、風通しのよい森の小径のようです。リトルプレス、という言葉があるんですね。知りませんでした。現在、小さな出版社についても興味があるのです。
作者からの返信
オレンジ11様コメントをありがとうございます!読んでいただきありがとうございます。B&Bの特筆すべきところは、やはり新刊書店ということだと思います。古本屋さんでカフェもあってというところは、ここのところとても多くなっていますが、新刊書店でとなりますと、TSUTAYAなどの大型資本のところ以外では経営がなかなか難しいように思います。小さな出版社では、取次を通さない直接取引をメインにしている出版社のさきがけとして「ミシマ社」さんがあります。http://mishimasha.com/リトルプレスやZINEなどの小出版類は、ここ数年で爆発的に増えたと思います。これも手前味噌ですが、『不思議のカフェのハーバルスター』に登場するネコヤヤさんというキャラクターは、リトルプレスを手がけています。ファンタジーなので現実の出版事情にはあまり触れていませんが。よろしかったらご参照くださいませ。『不思議のカフェのハーバルスター』第19話 チキンエスカロップとリトルプレス『millefeuille ミルフィーユ』https://kakuyomu.jp/works/1177354054885846159/episodes/1177354054886833958オレンジ11さんがご近所さんでしたら、ブックカフェetcご案内したいです!新作楽しみにしてます!
早速読ませて頂きました。
リポート自体も興味深く読みましたが、以下の二文がさすがでした。
>その本屋が、森なのか林なのか家なのか広場なのか。
>どうやら、ここは、風通しのよい森の小径のようです。
リトルプレス、という言葉があるんですね。知りませんでした。現在、小さな出版社についても興味があるのです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
読んでいただきありがとうございます。
B&Bの特筆すべきところは、やはり新刊書店ということだと思います。
古本屋さんでカフェもあってというところは、ここのところとても多くなっていますが、新刊書店でとなりますと、TSUTAYAなどの大型資本のところ以外では経営がなかなか難しいように思います。
小さな出版社では、取次を通さない直接取引をメインにしている出版社のさきがけとして「ミシマ社」さんがあります。
http://mishimasha.com/
リトルプレスやZINEなどの小出版類は、ここ数年で爆発的に増えたと思います。
これも手前味噌ですが、『不思議のカフェのハーバルスター』に登場するネコヤヤさんというキャラクターは、リトルプレスを手がけています。
ファンタジーなので現実の出版事情にはあまり触れていませんが。
よろしかったらご参照くださいませ。
『不思議のカフェのハーバルスター』
第19話 チキンエスカロップとリトルプレス『millefeuille ミルフィーユ』
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885846159/episodes/1177354054886833958
オレンジ11さんがご近所さんでしたら、ブックカフェetcご案内したいです!
新作楽しみにしてます!