このエピソードを読む
2024年4月19日 16:20
前回までの京都へは、ほとんど新選組がメインでした^^;『浅葱色』世界で一番私が好きな色です。ある種、新選組最期の地でもある流山。行ったことない……。千葉かぁ、それも北の方。連休に行こうかな♪
作者からの返信
西之園上実様コメントをありがとうございます!新選組がお好きとのことでしたら、流山散歩は楽しめると思います。のんびりとした風情のある街で、歴史好きな方の散策におすすめです。春は江戸川の菜の花もきれいです。博物館に新選組絡みの家の階段がそのまま展示してあったのには驚かされました。
2020年6月14日 00:16
こんにちは。新撰組、好きです!近藤局長最後の地に、是非行ってみたいですね。「話しに聞いた近藤勇」という本も、読んでみたいです。
古出 新様コメントをありがとうございます!こちらのコメントの発見が遅れまして、返信がたいへん遅くなってしまいまして、申しわけございませんでした。流山は、新選組に小林一茶に白みりんにと、半日歴史散策にはぴったりの場所です。春を感じる菜の花の季節、いいですよ、ぜひ!
2019年9月12日 16:20
新撰組が好きで色々な場所へも行ったのですが流山はまだ未踏の場所です。新撰組関係の本も古本屋も含めて結構買ったのですが、ご紹介いだいた本は多分持っていません。そのうちカメラを持って行ってみたいと思います。
矢指 嘉津様コメントをありがとうございます!新選組がお好きで史跡めぐりをされてるのですね。好きなものをテーマにして旅をするのって楽しいですよね。流山にこんなに新選組関連のものがあるとは、私も行ってみて驚きました。小林一茶の記念館もあり、歴史のある町なのだなと思いました。カメラ片手の歴史散策に、ぜひ!
2017年4月9日 12:01
新撰組を追い掛けて歩いて回るのが旅の楽しみとなりつつあります。流山、行かねば!素敵な紀行文をありがとうございます。
氷月あや様 コメントありがとうございます。 新撰組の史跡は、意外なところにもあるので驚いています。 執筆者の皆様の個人的な紀行文が好きで、次にその場所を訪れる時の参考にと思いながら読んでいます。 氷月様が流山を訪れた折には、ぜひ紀行文を!
前回までの京都へは、ほとんど新選組がメインでした^^;
『浅葱色』
世界で一番私が好きな色です。
ある種、新選組最期の地でもある流山。
行ったことない……。千葉かぁ、それも北の方。
連休に行こうかな♪
作者からの返信
西之園上実様
コメントをありがとうございます!
新選組がお好きとのことでしたら、流山散歩は楽しめると思います。
のんびりとした風情のある街で、歴史好きな方の散策におすすめです。
春は江戸川の菜の花もきれいです。
博物館に新選組絡みの家の階段がそのまま展示してあったのには驚かされました。