第7話 「買いものに行こう」(中編)
「カレールーってーと、このへんだな。じゃ、これで」
周は数あるカレールーの中からテキトーに気に入った商品名のものを手に取った。
「ダメです」
「痛っ」
それを買いものカゴに入れようとしたところで、月子の手刀が飛んできて手首を打った。非常に痛い。
「世の中、高級なだけが売りの、中身が伴っていないものがたくさんあります。これはその典型例です」
月子はそう言って別の商品を取る。
「こちらの方が安くて美味しいです」
「意義あり。美味い不味いは多分に個人の味覚に依るところが多いと思うが、如何か?」
「私は毎日、周様の食事とお弁当を作っていますが、その私が信じられないと言いますか」
「ぐ……」
それを言われると辛い。
その無言を反論なしの意思表示と見做し、月子は周の持つカゴに商品を放り込んだ。
「では、次です」
月子は次の目的地に足を向けた。
やってきたのは野菜のコーナー。
「大根は……これでいいかな」
「ダメです」
「ぐわっ」
再び手刀。
それにしても正確無比に同じ箇所を打つとはいかな技か。
「野菜を見た目で、しかもきれいかどうかで判断するのは以ての外です」
「……」
さすがにもう周は反論しなかった。
そして、これ以上口を出すのはやめようと思った。このままでは着実にダメージが蓄積し、帰るころには手首が腫れてしまう。最悪、ちぎれているかもしれない。
月子は大根をいくつか手に取って見比べ、そして、選んだ一本をカゴに入れた。確かな重みが周の腕に加わる。
「では、参りましょう」
「うぃ」
しかし、次に月子が足を止めたのは、予定とは違ってお菓子のコーナーだった。
そこで月子は黙って考え込む。
それからおもむろにひとつの商品に手を伸ばした。
ちょっと高い、そのわりには中身の少ないクッキー。
それを月子はそっと、しかも、なぜか周の顔を見ないようにしながら、カゴに入れた。
「……えっと、月子さん」
「はい。何でしょう?」
月子は落ち着き払った声で返事をした。ただし、体は周の方を向いているものの、顔だけが視線を合わせないように横を向いていた。
挙動不審である。
「これ……何?」
「私の好きなクッキーです」
対して意外にも言動は明快だった。
「それを入れる、と?」
「まぁ、いつも食べている定番のものですから、よろしいかと」
「へ?」
と、周。
「いや、俺、食べたことないけど?」
「……」
そして、黙る月子。
ふたりの認識にズレがあるようだ。
いつも食べていると主張する月子。
食べたことがないと訴える周。
これを総合して導き出される答えは単純だ。どうやらこのメイドさんは見ていないところで、ずいぶんとくつろいでいらっしゃるらしい。
月子がゆっくりと顔を戻し、周を見据えた。ちょっと怖い。
手が手刀を形作る。
目が剃刀の輝きを宿した。『知られた以上、生きて帰すわけにはいかない』とか『とりあえず当て身を喰らわせて一度黙らそう』とか『私の愛馬は凶暴です』とか、そんなバイオレンスな意図がその目から読み取れる。
「おけ。わかった。これは見なかったことにしよう」
「……」
「いや、マジでマジで。うん。俺、何も見てないから」
周がそこまで言って、やっと月子は手刀を解いた。
それからおもむろに同じクッキーをもうひと箱手に取って――、
「……」
「……」
カゴに入れかけて、やめた。
何だか名残惜しそうな顔だ。一個は買うのだから、もう好きにすればよさそうなものだが。
しかし、月子はすぐに気を引き締め、顔を引き締め、
「では、次です」
そう言って改めて歩を進めた。
周もその後ろをついていく。
が、周はその前に例のクッキーをもうひとつと、自分用に別のお菓子をひとつ、カゴにこっそり入れておいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます