歴史学者の家族(一年後)
「元々、寿司というのは天正16年に琵琶湖の南に建立された三輪神社に白い蛇が現れて村に疫病が広まり……」
「お母さん、これわさび入ってる?」
「玉子にわさびなんか入ってるわけないでしょ?」
「去年も同じこと言ったよ?」
「お姉ちゃん、マグロわさび入ってるよ」
「また透けてる?」
「うん、ぼくが取ってあげる」
「およそ千年以上もの間、
「はい、どーじょ」
「お母さん、イクラ無いよ?」
「また言ってるー」
「こんな安いお寿司にイクラが入ってるわけないでしょ」
「イクラはロシア語で魚卵を意味する。日露戦争後に入ってきたものだから、歴史としては比較的新しい。そもそも我が国の寿司の原型は滋賀県の
「お母さん、また半額シール剥がした跡があるよ?」
「こっちもー!」
「そういうのは見ても言わないの。学習しなさい」
「握り寿司ができるようになったのは江戸時代に入ってからで……お前たち、お父さんの話ちゃんと聞いてるか?」
「はーい!」
「お母さんお茶ちょうだい」
「あたしがいれてあげるー」
「熱いよ、ふぅふぅして飲みなよ?」
「ありがとー。あちっ!」
「あーあー、だから言ったじゃん」
「おい、大丈夫か?」
「えへへ、大丈夫」
「お父さん、エビ好きだったよね」
「イカもだよねー」
「ああ、よく覚えてたな」
「江戸前ってどういう意味?」
「それはな、江戸の前面にある海、つまり現在の東京湾で採れた新鮮な魚介類……」
「いいから早く食べなさい」
「あー、お腹いっぱい」
「ぼくもー」
「ごちそうさまでしたー」
「ごちそうさまー」
「お父さんの分、お仏壇にお供えしていい?」
「いいけど、お茶も持ってってあげてね」
「はーい」
チーン。
「なむなむなむ~」
「お父さんのエビ、死守したからね」
「お父さんのイカ、ちゃんととっといたよ」
「よしよし、ところでさっきの話の続きだが、握りというのは……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます