第22話 万物夢幻と無間地獄

やまとのおうけのたこ家の英雄、空海は裏高野の無間地獄に不老酒を飲んで生きている。


悪いが、宇宙精神が神だというのは、一神教じゃなくて、仏教の阿頼耶識だぞ。

この宇宙が誰かが見ている夢で、物質すら誰かの意識の現れだとする。

我々の意識も、宇宙の原点にある意識の見ている夢だとすると、

この万物を夢見ている精神こそが阿頼耶識なのだ。

阿頼耶識こそが神だ。

分かるか。これが仏教だ。


空海の一切虚無を、万物夢幻と置き換えるだけでよかったよ、阿頼耶識の理解は。

唯識など、この一言。

万物夢幻だ。


東洋思想でも、神秘的な世界は充分にできるとな。

阿弥陀経ですら、金銀財宝に幻獣と極楽鳥の住む宮殿に行く物語だったんだぞ。

それが正しく伝わってない。

無量寿経などもっと遥かに上だ。


六識の上に、

心を読める第七識末那識がある。

なんとなく聞こえる他人の心の中の声は、だいたいだがちゃんと当たり、それはヒトに先天的に備わった感覚器である。


ウィキ「瑜伽行唯識学派」を。


マイトレーヤ(弥勒、270-350年頃):『瑜伽師地論』(漢訳説)、『現観荘厳論』、『大乗荘厳経論』(チベット説)、『中辺分別論』、『法法性弁別論』、『究竟一乗宝性論』(チベット説)

アサンガ(無著(無着)、310-390年頃):『瑜伽師地論』(チベット説)、『大乗荘厳経論』(漢訳説)、『摂大乗論』、『顕揚聖教論』、『大乗阿毘達磨集論』、『順中論』

ヴァスバンドゥ(世親、天親)、320-400年頃): 『唯識二十論』『唯識三十頌』『十地経論』『大乗成業論』『大乗五薀論』『大乗百法明門論』『仏性論』『倶舎論』『無量寿経優婆提舎願生偈』

ダルマパーラ(護法、6世紀):『成唯識論』




万物の夢を見る第八の阿頼耶識ここまでを伝える。

第九の阿摩羅識は、天皇家の女たちを従える識であり、天ら識、海女ら識である。あ摩羅識でもある。

そこから厳選したお気に入りの女の子たちを集めて、

第十識、乾栗陀耶識がある。無間地獄と名付けた楽園に不老酒を飲んで隠れ住む。これが空海の第十識、空海の最高秘伝だ。


無間地獄は、裏高野、高野山の隠れ家に普通にある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る