◆ スノーレース ◆

地平線の果てまで続く雪原と、紺碧こんぺきの空と。

南極の夏は、氷の白と空の青が織り成すツートンカラーの世界、どこまでも澄みきって美しい情景だ。

ここは生き残った人類たちの最後の楽園である。


核戦争の後、大きな衝撃で地球の地軸が狂ってしまった。

かつての極寒の地は温暖化して人が住める気候になったが、解けた氷河のせいで大陸の何パーセントかは海中に沈んでしまったが……。


毎年、南極の短い夏のイベントとして“ 群れ ”ではスノーレースがおこなわれる。

各ハウスから選び抜かれた選手たちが、スノーモービルに乗ってスピードを競う、“ 群れ ”社会になってからは、仲間同士で争うことはなくなったが、夏のスノーレースだけは、男たちをエキサイトさせる。


MO-14(男)は、まだ15歳だがこのレースに参加する。

スノーモービルはリニアモータカーの原理で3種の電磁力、すなわち、浮上力、案内力、そして推進力によって磁気浮上して動くが、それは走るというより氷雪の上を滑る感じである。

スピードも200㌔以上は軽くでる、かなり危険なレースだがMO-14(男)のまれにみる、コンピューター・プログラミング能力をかわれてのなのだ。


あらかじめ、決まっているレースコースをスノーモービルのコンピューターにプログラムして、目的地まで最短で、より速く到着した者がスノーレースの勝利者となる。

運転技術よりも、電子知能を上手くあやつれる能力の方がより必要なのだ。

「よし!」と気合を入れて、ヘルメットを被り、安全ベルトをロックすると武者震むしゃぶるいをした。

MO-14(男)はレース前の緊張で喉の渇きを覚えた。


南極の雪原を疾走するスノーモービル。

まるで甲虫の群れのように、氷上をもの凄いスピードで滑っていく、あっ、という間にペンギンたちの群れも追い抜いていく。

南極のペンギンたちは温暖化で、一時はその数が激減したが、“ 群れ ”アカデミーの遺伝子操作テクノロジーで、温暖化にも順応できるペンギンに創り変えられていった。


先の核戦争では、人類だけではなく、多くの動植物も絶滅してしまった。

“ 群れ ”アカデミーでは、それらの絶滅種をもう一度、遺伝子操作でよみがえらせるのに、学者たちは躍起やっきになっていた。


“ 群れ ”では宗教は禁止していたが、『地球再生』という強い理念りねんがあった。


氷床を、もの凄いスピードで疾走する2機のスノーモービル。

レースも中盤になり、この2機が他の機体を大きく引き離していた、トップを走るのは、スノーレース3年連続優勝の覇者はしゃである。

そして、チャンピオンの機体にぴったり張り付いて、後ろからぐんぐん追い上げてきているのが、なんと! あのMO-14(男)のスノーモービルなのだ。

初参加でノーマークの機体に、追い上げられそうな勢いで迫られるとは、チャンピオンにとって予想外だったはずだ。


若干15歳の小僧っ子、MO-14(男)だが、アカデミーに通いながら大人に混じって、メイン・コンピューターのメンテナンスの仕事を任されていた。

“ 群れ ”社会を管理するのはコンピューターだが、それをメンテするのはやはり、人間の手によるものだった。

MO-14(男)は、予想以上のスピードに最高のスリル感じながら、自分がプログラムした通りに動く、スノーモービルに満足していた。

レース前に風力・気圧・天候と、いろんな要素を考え、分析してコースをインプットして置いたのだ。


「なにをする気なんだ?」

じりじりと距離を縮め追い上げてくる、MO-14(男)の機体にあせったのか?

トップの機体は大きく旋回して、コースから外れようとしている、驚いたMO-14(男)だが、たぶんトップは別のルートで目的地に着こうとしているのだと分かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る