2日目

こんばんは。

今日も来てくださったんですね。ようこそ。

お茶を用意しておきました。冷めないうちにどうぞ。

えぇっと……金持ちに引き取られたところからでしたよね?


私があの家に迎えられたのは、確か――13歳の時でした。

その家には他にも子供がいたんです。男の子と女の子が1人ずつ。

男の子は私と同じ歳で、名をリックと言いました。

女の子は彼の実の妹でした。名前はマリアム。当時10歳でした。

2人とも明るく、親しみやすい子供で、私ともすぐに打ち解けてくれました。


違和感がありませんか?

どうして子供がいるのに養子を――って。

私は不思議に思っていました。

謎が解けたのは家に来てから3日程経った日。

養父に呼び出され、「お前を跡継ぎにする」と告げらました。


その日から、また地獄が始まったのです。

毎日膨大な量の勉強をさせられ、部屋から出されることはほとんど無く、寝る間も与えていただけませんでした。

それでも、孤児院にいた頃より良い生活をさせていただきましたね。

食事は美味しいし、暖かい部屋で過ごせることは幸せでした。

拾って頂いた恩を、勉学で返そう。そう思えました。

義理の兄妹達も応援してくれました。

特にリックは、私に会う度「申し訳ない」と言いました。


「俺の出来が悪いせいで、お前に迷惑をかけてしまって……」


「構わないさ。辛いと思ったことは無いよ」


これは本心でしたが、それでも、リックは私のことを気遣い、労ってくれました。

優しい少年でした。マリアムもまだ幼いのに、私のためにお茶を淹れてくれました。

私は恵まれていた。それは否定できません。文句を言える立場でもありませんし。

ですが1つだけ、耐えられないほど辛いことがありました。


養母からの扱いです。

詳しくは知りませんが、夫婦の間で養子についての話し合いをしていなかったようです。

母親なら、実の子を跡継ぎにしたいと思うでしょう。

彼女からしてみると、私は赤の他人ですから。

私の存在が憎くてたまらなかったはずです。

それが、はっきりと態度に表れていました。

養父が留守の日は何も食べ物を与えられず、外に出されることもありました。

2日くらい食べないことは慣れていましたが、1週間家に入れさせて貰えなかった時は、さすがに身の危険を感じましたよ。

道に生えている草を食べ、動物の小屋で夜を過ごしました。

義兄妹は、そんな時でさえ私にパンを分け与え、謝りました。

「どうか母を憎まないでくれ」と。

もちろん、憎んでなんかいませんでした。養母の気持ちも理解できましたから。

自分が我慢すればいい。

それで皆が幸せになるなら。

そう考えていました――あの戦争が始まるまでは。


さて、今日はたくさん話した気がしますね。

疲れたのでこの辺にしましょう。

この後は会議があるんですよねぇ……多忙なんですよ。

では明日……あぁ、明日は仕事で…ここに帰って来られるかどうか……。


また来てくださいますか?待ってますね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

箱庭戦線ーサリエルの部屋 ゆか @rihase

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る