まぼろしの

近藤 セイジ

本編

「今日は、まぼろしの、が入ったんですが、どうですかね?」


客は私以外いなかった。

いつも通りの、最高の中トロを噛みしめながら、私は思った。


--- まぼろしの、ってなんだ?


閑静な住宅街の中にひっそりと佇む、カウンターだけのこの寿司屋に通うようになって十五年になる。


以来、私はほとんど注文を変えていない。

タイ、コハダ、赤貝、中トロ、ウニ、アナゴ、卵焼き、かんぴょう巻。


その八貫を相手に、夏なら日本酒を冷で、冬なら上燗で二合。それをぴったり一時間かけて食すのが、小さいながらも一つの会社の長として戦う、私の唯一の癒しなのだ。


ペースを乱されるのが嫌いなことも、大将も知っているはずだ。

それが中トロの、大事な折り返し地点で、まぼろしの、だと?


そんな大将が勧めてくるということは、それほどの、まぼろしの、なのだろうか?

私は長考の末、口を開いた。


「じゃあ、ひとつ頂こうかな」


「へい! ありがとうございます!」


大将は嬉々として答えると、冷蔵庫からトレイを取り出した。

若干の後悔が襲う。いつも通りウニを食べればよかった。長年のルーチンワークを崩してしまった。


冒険するのは会社の決断だけで十分なのだ。大事な時に大事な決断を下せるため。そのために、私は毎日、毎週、毎月のルーチンワークを大事にしているのだ。


「お待ち」


「これが……」


「へい。これが、まぼろしの、でございます」


寿司下駄には、紫色の気色悪い貝のような物体の握り寿司が置かれた。おおよそ、人の食べられる色ではない。


大将を見ると、満面の笑みを浮かべている。今まで寿司通っぽいことをいってきたから、これが何か聞けない。


意を決して食べた。

生臭い。辛い。そして、意識が遠のく。


「大将、これは……」


「なにかは言えません。ただ久しぶりに人間ちきゅうじんに食べさせた、まぼろしの、です」


意識が遠のいていくなか、大将の笑みが脳裏に焼き付いた。

おそらくこれが、私の最後の記憶になると、直感で思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

まぼろしの 近藤 セイジ @seiji-kondo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ