5:エアバイク

 ギュイーーーーン!

 ガチン! ガチガチン!

 ドガンッドドン!

 カンカンカンカン!


 ―――ヒュゥゥゥゥゥン、キッ! ココンッ!

 小型の電気自動車コミューターが、作業現場に面した駐車場へ停止した。

 ガチャリ。ガチャリ。バタバタン。


「昨日、ココ通ったときは、普通に木が生えていましたよ?」

 青年と抱えられたネコが見つめる先、森を切り開いた空間。そこに、ブルーの長方形が、ちょうどぴったりのサイズで、建てられていた。


 駐車場へ、入ってくる数台のバス。

 中から出てきたのは、黒ずくめの集団。

 手には大小さまざまな、道具らしき物を携えている。


「な、なにが、始まるんですか?」


「じつはな、コレ・・を開発したのは、私だ」

 大きく手をかかげ、胸を反らす少女。


『フライング・プラットフォーム配備のお知らせ』

 そこには、”空飛ぶフライング台車の様なモノ・プラットフォーム”に乗る佳音カノンの、巨大看板が設置されていた。

 青年は、灰色猫をそっと、地面に放つ。それから、目の前にいる彼女と、看板を、見比べ、首をひねった。


「相変わらず、広報活動の時のアナタは、……どこかのご令嬢のようですね」

「そうだろう? そうだろーう?」

 仁王立ちで、自分の晴れ姿を自慢する、”令嬢”なんて、まず居ない。


「ニャゥーー?」

「また、そんな事言って……」


「氏は何と?」

「いえその、……替え玉・・・に、幾ら払ったのか? ……と、たぶん。……すみません」


「別にかまわんぞ? 正真正銘、コレは私だからなっ! 超っ絶にかわいかろう?」

「たしかに、メイクで目の隈を隠して、髪にクシを入れたら、別人ですからね」


 プワーーーー♪

 パァーーーー♪

 仮設の舞台袖で、楽団らしきモノが、ウォーミングアップを始めている。

 その近くに、様々なサイズの台車が並べられていく。


「何ですアレ? 本当に、空を飛ぶんですか?」


「飛ぶぞ。正確には、あらかじめ設定してある空間座標へ、マイスナー効果で絶えず、縫いつけるだけだがな」


「へー、さすがは主席研究員の、面目躍如と言った所ですねー。こんな技術レベルのモノ、僕達の地元では、到底お目にかかれませんよ」

 青年の心底感心した表情を見て、佳音カノンは眉根を寄せた。


「既存の技術の、徹底改良ブラッシュアップをしただけにすぎん。磁場の発生している固有の設定空間しか、飛ぶことは出来ない。単純に技術云々うんぬんの話をするなら、……君の”跳躍術・・・”の方が、圧倒的にレベルが高い」


「アレは、―――実家の職務上・・・・・・否応いやおうなしに身に付けさせられたモノです。原理も何も、僕には判りませんよ。……意外に使い道も、無いですしね」


「ニャニャニャガッ!?」

「そうですね、危なくないなら、そう言うのも出来るかも知れませんね」


「氏は何と?」

「アレに乗って、空中戦とか、ヤってみたいと言っています、たぶん」


「ニャーロン君の小柄な身体では、あの飛行台プラットフォームに乗るのは、危険だ。空中戦エアバトルに関しても、技術的な水準が、その域に達しておらん」

「ニャ……ウン」

 頭を抱える灰色猫。ネコにとっては、大ショックだが、その仕草は、とてもカワイらしい。


「超伝導体が、記憶できるのは設定平面に対して、水平方向だけだ。同一座標に短時間の間に、複数の機体が進入した場合も、反磁性が消失しかねんのだ」


「……何を言っているのか、全くわからないですが、まだニューロンには無理という事だけは、わかりました。残念ですが、今日は見るだけにしましょう、ニューロン」

 アスファルトの上に寝転がり、ジタバタと抗議する灰色猫。


 ニューロン!

 声を荒げる青年に向かって、少女は指を鳴らしたパチリ

「最後まで話を聞きたまえ。見せたい物がある」

 はい? ニャッ?


「実際に生産ラインに乗せる前に、どれだけ小型化ダウンサイジング可能か作ってみたのが―――コレだっ!」

 ツナギを着た屈強な男たちが、なにやら箱を担いでやってきた。

 真っ黒い、ジュラルミンケースが、青年たちのそばに、ゆっくりと置かれる。

 少女の荷物である、小さなジュラルミンケースは、彼女の足下に転がっている。


「ごくろー」

 佳音カノンの号令で、”屈強たち”は敬礼し帰って行く。

 パチ、パチン、ガチャ!

 黒い箱を開ける佳音カノン

 人が乗るには小さすぎる、全長1メートルも無い小型の、バイクのボディーカウル・・・・・・・ハンドルだけ・・・・・・


「ニャアーーーーーーッ♪」

 駆け寄ってくるネコ。


「有るんじゃないですかー、やだなあもう」

 彼も猫の後ろから、興味深そうに眺めている。

「だから、最後まで話を聞けと、言ったんだ。空中戦は無理だがな」

「ニャガニャガアァーーッ!」

 興奮したネコが、箱に敷かれたウレタン製の緩衝材を、両手まえあしで踏み踏みし始める。内容物の形状に合わせて抜かれていて、機体の半分が沈み込んでいる。機体本体以外にも、数種類の付属品が埋め込まれている。


「氏はなんと?」

「コレは、形がバイクみたいでカッコイイ、と言ってます、たぶん」


「そーだよ。高速巡航型飛行席。いわば、エア・バイクだ」

 アゴで指し示した先、楽団の横。高速巡航型の実物が、トレーラーから引き降ろされている。


「コレは、実機同様、実際に搭乗して、運転することが出来るぞ」

 そう言って、箱の中の、小さなパーツを、どんどん青年に手渡していく。


「どうかね? 航宙研訪問がボツになった、せめてもの償いとして、急遽きゅうきょ用意してみたのだが?」


「よくこんな短時間で、用意できましたね?」

「いや、実機はセキュリティー班からの要請で、既に作ってあったのだ」

 少女は、黒いケースのフタを、リズミカルに叩いた。

砥述トノベ専用機も、1台設計したんだが、君、どうせ、乗れないじゃん?」


「これも……やはり、秘匿回線を使うんですね?」

 灰色猫は、青年のスキを突いて、真っ黒いボールのようなモノを奪った。

 ネコは即座に、開いた穴に頭を突っ込んでいる。


「もちろんだ。と言うわけで、小型化ダウンサイジングを口実に、ニャーロン専用機に仕様変更したのだ。それが、つい先ほど完成したというわけだよ」

 灰色猫の頭の後ろ、メインスイッチらしきモノを、指先で押してヤる佳音カノン


 ブゥン、ピピッ♪

 起動するネコ頭。

 真っ黒いバイザー部分に、蛍光ブルーの二重丸が点いた。

 その、二重丸は、ネコの視線を表しているようだった。動いているときは、丸がブレて中心点がズレる。一点を見つめると収束し、丸が小さくなっていく。

 ネコの本能か、ソレにあわせて作られているのか、説明も無しに、ヘルメットを使いこなしている。

 どちらにしても、付属品にいたるまで、相当な本気度で、仕上がっていた。


「こんな高そうなもの、頂けませんよ?」

「この小型化が、成功した時点で、元は取れている。既に代金は頂いたようなものだ」

「ニャユーー?」

 ネコは、光る二重丸めだまを歪ませ、青年を見つめる。


「わー、判りました。では、ありがたく頂いておきます」

 青年は二重丸に指先を突きつける。

「但し、ニューロンは、きちんと、佳音カノンさんにお礼を言うこと。今後、彼女との歩み寄りを、心がけること。それが条件ですよ」


 スピーッスピーッスピピーッと3呼吸。

 まるで猫のような四足歩行で、少女に接近した。

「ニャユニャーッ❤」


「氏が何と言ったか、私にも判るぞ。私も、大好きだー! ニャーロン君! ニャーロン君!」

 アスファルトへダイブしかけた、少女の襟首をつかんで、引き戻す。

「主席研究員である、アナタに何かあったら、研究所のみなさんが困りますよ」


「う、うむ、すまん。気をつける」

 白衣の襟元を、自分で直している。

 楽団のアップも既に済んで、あたりは来場客の喧噪に包まれていた。


「かっこいいじゃないですか。ニューロン、とても似合っていますよ」

 青年は、ネコにベストタイプのハーネスを、しっかりと付けてやる。

 二足歩行するネコは、サイバーなネコに変身していた。


「ニャッフウウン♪」

 ネコはシッポを、高らかに持ち上げた。



「いたぁー、主席研究員ー!」

 まるで、子供に話しかけているような、甘い声。それは、ついさっき、分かれたばかりの女性だった。

 佳音カノンを一目見て、卒倒したとは思えない。それほどに、打ち解けたように見える。

 青年は、ソレが嬉しかったのかもしれない。歩み寄って声を掛けた。

「先ほどはどうも」

「あらぁ? 文語さん・・・・にー、ニャーロンちゃんもぉー、いらぁしてたぁのですぅねぇー」


「陣です。砥述トノベジン


「あららぁ? ごめんなさぁい。私てっきり、看板に書いてあったから砥述文語トノベブンゴさんかと……」


「いいんですよ、よく間違われます。『砥述』が名前で、『文語解析事務所』が事業を表す屋号になります」


「はぁい、わかりましたぁ。陣さん、砥述トノベ陣語ジンゴさんですねぇー。おーぼーえーまーしーたぁー」

 目の前でしっかりと手帳に、メモっていたにも関わらず、女性は彼の名前を間違えた。


「まあ、いいです、……これ、緊急の場合は、どういう風に地上に降りるんですか?」

「バリュート、……風船がぁ、搭乗者とぉ、エンジンカウル部分からぁ、同時に出ますよぉ」

 佳音カノンの方を向いていた彼に、横から女性が解説する。

 新任研究員という話だったが、彼女は既に研究員としての実務に就いているようだった。見かけより、ずっと優秀なのかも知れない。人の名前は覚えないが。


「上空50メートルまでなら、どんな形で落下しても、かすり傷一つせんから問題はないぞ」


「―――という事だそうですが、万が一の時は自己責任ですよ? 了承しましたか?」


「ニャッ!」

「はい、では気をつけて楽しんできてくださいね、よっと」

 青年は、一抱えはあるエア・バイク本体を、箱から出す。

 バイク本体に付けられてた、スタンドが独りでに降りる。

 ゴトン。エアバイクは無事、地面に置かれた。


 分厚い手袋をした佳音カノンが、冷気を発する小さなボトルを手にする。

 カウル上部のタンク部分に、液体は注ぎ込まれていく。ソレを見た、青年が問いかける。

「それが、燃料ですか?」

「コレは緊急時冷却用の、液体窒素だよ、君」


「燃料はぁ、こちらでぇすぅ」

 女性がポケットから取り出した、家庭用規格ふつうの単2電池。

 その2個入りの、パッケージを開封する。

 バイクのシートを開けて、奥に開いている穴に、2個とも落とす。

 キュッキュッキュ! パコン!


「ニャーロン君、このスタートボタンを押してくれるかね?」


 青年を振り返る灰色猫。

 彼は、にこやかにうなづいてヤる。

「ニャーッ」

 瞳を輝かせ、ネコは肉球を『GIVE YOU LIFT』と書かれたボタンに、押し当てた。


 シュコーーーーーーッ!

 コッコッコッーーココーココンッ!


「MAGLEV RIDE SYSTEM ALL GREEN―――」

 カウルから発せられる合成音声に、飛び退いて距離をとる砥述トノベ青年。


「主席ー、Mライドシステムー、無事起動ぉしましたぁよぉーっ!」


「当たり前だ。私が手ずからプログラムしたんだからな」

 そう言って、いつも持ち歩いている、小さなジュラルミンケースを開けた。

 その中には、曲がった棒のようなモノが、緩衝材でぴったりと固定されている。

 それは、エア・バイクの様な、精密機器なのかもしれない。

 青年は身構える。

 彼女はソレを取り出して、黒い箱に残っていた、小さなアダプタを取り付けた。

 先端のボタンを押し込むと、ライン状のパイロットランプが点灯した。

 ピピピッ♪


「音声入力」「マウスコンフィグ設定」「前進後退:可動域セット」「左右旋回:可動域セット」「上昇下降:可動域セット」「ヨーイング:可動域セット」「ハングオン:可動域:強:セット」


 それはどうやら、三節棍さんせつこんみたいな形の3Dマウスだった。

 正確を期すなら、先端にも短い関節があり、最大で3×2方向。ねじる動きもあわせれば、結構な量の入力が出来そうだった。

 主席研究員は、型の鍛錬に励む、格闘家のような動きをしている。

 マウスの可動域に対応する動作設定は、30秒ほどで終了した。


「では、動作チェックがてら、デモンストレーションと、いこうではないか」

 佳音カノンは、2節棍の状態で、その角度を広げていく。

 直立していた、エアバイクが、1メートルほど持ち上がった。


「おっ?」「ニャッ!?」


 次に、小さくマウスを振り回す。

 エアバイクは姿勢を変えずに、一方向を向いたまま、8の字を描いた。

 次に、引き出した新しい関節の先を、ねじっては戻す動きを継続している。


 エアバイクは、旋回しながら、上空へ昇っていく。


 バイクを見上げる一同。佳音カノンは操作しながら、歩いていく。

 エアバイクは、スラロームを描き、その傾斜角を深くしていく。


 そして、真横に一回転。

 瞬間的に、左右、前後、上下、への、ブレ幅を大きくしていく。

 その、周期に変化はないため、次第に瞬間移動じみた、高速の挙動を見せる。


 沸き上がる歓声。

 気づけば、仮設の長いすには、大勢の人が着席していた。

「これはSF映画でも、見ているようですねー」

 いつの間にか、演舞飛行は、観客上空で、展開されている。


「じゃ、ラスト」

 6個に分かれて見えていた、エアバイクが収束し、キリモミで落下、仮設ステージ上空を駆け抜け、ネコの元へ帰ってきた。


 そして、トルクが掛かっているらしい、最後に引き出した関節を、力を込めるようにして押し曲げていく。

 エアバイクは、めちゃくちゃに回転しながら、上空から転げ落ちてくる。


「これなら、空中戦、出来るじゃないですか?」

「ぐぐぐ、何を言っている? 立体的な機動マニューバが、一切出来んモノを、空中戦エアファイトとは呼ばん、んぎぎ」

 科学者としての矜恃きょうじがあるらしかった。


 ドガン!

 自動的に、降りたスタンドで着地する。

 ギャリギャリギャリリリッーーーーーッ!

 アスファルトの上に散る火花。

 エアバイクは、ネコの手前で停止した。


「ふう、ふう、これは、立体的な機動ではない。デモンストレーション用に、すべての挙動を前もって、設定してある」

 ふーーーーーっと息を吐いた、少女は緊張を解いた。

「へえー。だから、ステージ上空で、飛び回っていたんですねー」

「そうだ。まだ、複数台での、アクロバティックは無理だ。たとえ、複数台分すべての機動を、設定したとしてもだ」


「あでも、ニューロンは、満足したみたいですよ」

「ニャーロン君、そのメットで見ていた、君用のチュートリアルにもなっていたのだが、基本操作は理解できたかね」


「ニャッ!」

 ネコはその場で、中腰になり、手足をカクカクと動かした。

「ははは、よろしい、今回は、平面飛行と旋回スラロームしか出来ないが、我慢してほしい」


 会話もそこそこに、ネコは颯爽と搭乗した。


「はぁい、じゃあぁ、せっかくなのでぇ、来賓のぉ方たちにーお披露目いたしましょうー」

 女性は、ヘッドセットからの指示を受けたようで、仮設ステージの方へ駆け寄る。

 そして、腰に付けられていた、短い棒を取り出した。


「コォォォーン、ザザッ、―――本日の特別ゲストォ、灰色猫のニャーロン君とぉ、そのご主人様のぉ砥述トノベ文語ブンゴさぁんでぇーす!」

 棒は、3Dマウスの類いでは無く、高性能マイクだった。

 そして彼女は、間違って覚え直した名前を、再び間違えた。


「あー、陣です。砥述トノベジンで、……まあ、いいか」

 青年は、舞台袖ぶたいそでまで歩いて行き、一礼した。黄色い声が、わずかに挙がる。


「そして、本日のぉ立役者ぁ、設計開発のぉ、佳音カノンルーシー梨否リイナ博士研究員にもぉ、お越しいただいてまぁーすぅ!」

「は、は、は、は」

 少女は、無表情のまま、ステージに上がり、手を振った。

 ウワァァァァァ―――パチパチパチパチパチパチパチパチパチ!

 盛大に拍手が、わき起こるが、彼女はそのまま素通りして、階段を下りて行ってしまった。場の空気が、数度下がる。


「か、佳音カノンルーシー梨否リイナ博士研究員はぁ、本日もお忙しいとの事でぇ、先ほどの、デモ飛行フライトをもってぇ終了とさせていただきまぁすぅー! 皆様ぁ、盛大な拍手でぇーお送りくださぁーい!」

 会場は、再び拍手で、埋め尽くされる。


砥述トノベ! あとは、みんな勝手に騒いで、お開きになるだけだ。我々は工作棟へいくぞ」


「はい、わかりました。じゃあ、―――ニューロンのこと、お願いしてしまって大丈夫でしょうかぁ!?」

 青年は、ステージに上がった女性に、確認する。


「はぁい、お任せくだぁさぁーい!」

 女性は、マイクを通したまま、返事をし、下手くそな敬礼をして見せた。

 ネコは、その隣、地上30センチを飛行中。

 青年は、相棒である、灰色のテストパイロットに、手を上げて見せた。

 ネコは、エアバイクの操作に忙しいのか、無反応だった。


「さてー、ココからの演目ですがぁ、なぁんと、先ほどご紹介したぁ、灰色猫のぉニャーロン君がぁ、初めてのぉ飛行を見せてくれまぁーす!」

 女性のステージ向きな甘い声が、背後から聞こえてくる。


「ニャーロン君は、本日が初めてのフライトですが、意気込みをどうぞ!」


「ニャニャンヤーッ?」

「あらぁ、ニャーロン君? なぜに疑問系ー?」

 歓声が上がっている。



「こっちだ」

 白衣をひるがえし、先に進んでいってしまう少女を、彼は追いかける。

「道なんて無いじゃないですか」


「いいから来い」

「あ、ケモノ道がつづいてるんですね」


「でも、こっちに建物なんて見あたりませんでしたけど?」

「ふむ。ちゃんと資材のための、搬入口がある」


 すぐに木がまばらになり、舗装道路へ出た。

「コレを戻ると、さっきの駐車場に、繋がってるんですね、おっと」

 背後を振り返っていたため、彼は佳音カノンにぶつかった。


 先を見ると、小さなゲートが降りている。

 常駐するための、詰め所の類は見あたらない。確認用のモニタが設置されているだけだ。

 佳音カノンは、ナゼか左右を、キョロキョロと見渡している。


佳音カノンさん?」

 言うが早いか、彼女はゲートへ向かって突進した。

 カラン、カッカッカッカカカカッ、バチーン!

 佳音カノンは、ゲートにひざ蹴りを喰らわせ、跳ね返されてきた。

 とっさに、佳音カノンを受け止めた彼は、怒鳴る。


「なにしてるんですか! 怪我したら、どうするんですか!?」

「待って待って、もう一回!」


「ええい、どうしてこう、飛び抜けた人間ってのは、子供みたいなとこが……」

「なんだと! こ、この前は、ちゃんと、飛び越えられたぞ!?」


「えっと、それ、サンダルのせいですよ、またあとで挑戦しましょう」

 彼は、有無をいわさず、少女を抱えて、ゲートバーを飛び越えた。

 少女は自分で持っていた、3Dマウスのジュラルミンケースを頭にぶつけた。


「わ、大丈夫ですか!? すみません、すみません。痛かったですね」

 佳音カノンを下ろし、その頭を執拗に撫でる砥述陣トノベジン

 次第に、赤くなっていく少女。彼女は、青年を突き飛ばすようにして、ケースを押しつけた。

「ええい。大丈夫だ。いくぞ」


 少し歩いた先に、真っ白い平屋の建物が見えてきた。

 森の木々の方が高さがあり、近寄らなければ周囲からは見えない。


「……君、ちゃんと、件のフォルダは持ってきているかね?」

 そこそこの距離を歩いてきたが、本日、彼女の息は上がっていない。

 今日はひときわ、体調がよいのかもしれない。

「はい、あります」

 彼は、メッセンジャーバッグを、ポンポンと叩いてみせる。

 預かったケースも、肩から提げていたため、ガチャガチャとうるさい音を立てた。


 現在地点はちょうど建物の角。

 左手側には、小さなドアが3カ所。

 右手側には、トレーラーが直接付けられる大きな搬入口がある。

「こっちだ」

 少女は真ん中のドアを開けて、入っていってしまう。


 青年は慌てて追いかけた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る