猫丸先輩登場『幻獣遁走曲 猫丸先輩のアルバイト探偵ノート』倉知淳 著
『幻獣遁走曲 猫丸先輩のアルバイト探偵ノート』プレビュー
「
「今までと違う? いったいどんなものですか?」
今日も谷藤屋を訪れた僕は、谷藤
「それはですね……今までご紹介してきたものは、ほとんどが殺人事件を扱った作品ばかりでしたよね」
「そうですね。ミステリっていえば、やっぱり殺人事件ですものね」
「ここらで、ひと息ついて、いわゆる〈日常の謎〉ものを体験してみませんか?」
「日常の謎?」
「はい。そこで、お勧めするのがこちら、
~あらすじ~
幻の獣、アカマダラタガマモドキを発見、捕獲するために結成されたアルバイト部隊。その中のひとりである
「といった、殺人などの凶悪犯罪ではなく、日常で起きた些細な謎を推理で解き明かす、というのが、日常の謎ものなわけです。この日常の謎は、今やミステリの一ジャンルを構築するまでの人気になりましたね」
「なるほど、毎回、毎回、恐ろしい殺人事件ばかりじゃあ、胃もたれしてしまいかねませんものね。こういう箸休めもいいかもしれませんね」
「ええ、ですが、日常の謎ものは、単に箸休め的に生み出されたジャンルではないんです。数々のメリットがあるんですよ」
「メリット? それは、どういう?」
「まず一番に上げられるのは、警察の捜査介入を阻止できる、という点ですね。指紋鑑定やDNA鑑定、組織だった聞き込み捜査なんかをやられたら、一発で解決してしまいかねない事件でも、日常の謎であれば、刑事事件にまで発展していないのですから、警察が入ってこなくても自然です。科学捜査に制限が掛かる分、作者が構築する謎や手掛かりに幅が広がるというわけです」
「なるほど」
「次には、最初の項目と連動することなのですが、民間探偵や素人探偵が堂々と事件の捜査をできる、ということですね」
「そうか。殺人事件が相手だと、民間人が勝手に捜査、とはいきませんものね。リアリティを重視する昨今の風潮では、なおさら」
「ええ。そして最後、事件そのものが殺人などの凶悪なものではないため、登場キャラクターの心理的行動範囲が広がることですね」
「どういうことですか?」
「事件の最中に、キャラクターがおかしなことを言ったり、ギャグをかましたり、そういったことをやっても違和感がないということです。これが殺人事件だと、『人が死んでんねんで!』と不謹慎の誹りを受けてしまうこともありえます」
「そういうことですか」
「ええ、それに連動して、作品の空気が重くなることも阻止できます。仲良しの少年少女キャラクターたちが
「今どきの若者らしいですね」
「そうは言いますけれど、永城さん、こういった〈日常の謎〉的な事件は、古くは、シャーロック・ホームズの短編にまで遡るんですよ。『夫の様子が変だ』『実入りのよいアルバイトをしているのだが、条件がよすぎて不安だ』なんていう、生活の中に潜む謎を抱えた依頼人が、名探偵ホームズの事務所の門を叩く。そういう事件は多いんです」
「そうなんですか?」
「はい。陰惨な殺人事件だけがミステリではないんです。日常の謎だって、由緒ある本格ミステリの系譜なのです」
「なるほど」
「ですが、当然デメリットと言える部分もあります」
「それは何ですか?」
「メリットとデメリットは常に表裏一体。事件が気軽だということは、その分緊張感が薄れる、ということです。日常の謎は、ちょっとバランスを崩したら即座に〈どうでもいい謎〉と化してしまうということです。『こんなことにマジになっちゃって、どうするの?』となってしまいかねません」
「それはありえますね」
「そこで、日常の謎ものに大切なのは、キャラクターなんです。特に探偵役です。探偵役の魅力如何で、日常の謎ものが成功するか否かは決まってしまう、と言っても過言ではないでしょう。さあ、そこに来て、本作の探偵、猫丸先輩ですよ」
「猫丸? もしかして、動物の猫なんですか?」
「違います! 猫丸先輩は、れっきとした人間です。あらすじでも、猫丸先輩が草をほうきで集めている、とあったじゃないですか。猫がそんなことできますか?」
「そ、そうでした」
「この猫丸先輩がですね、実にいいキャラクターをしているんですよ。ぜひ永城さんも、この本を読んで猫丸先輩を知って下さい」
「わかりました」
ということで僕は、いつものようにカバーを掛けてもらった本を手に、谷藤屋をあとにしたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます