第5話 医者が殿様は医師法のせい②

 薬も病院でしかもらえなかったものが、国の医療費抑制の目論見もあって、市販されるようになっています。


 昔は病院で、医者が慎重に処方していたものが、町の薬局で簡単に手に入るようになったのです。


 「ガス〇ーテン」などと小気味よいかけ声の、テレビコマ-シャルがありますね。


 この薬は、点滴の中にプリンぺランといっしょに入れて使ったりすると、禁忌だといって必ず保険請求で削られていました。なので、病院では慎重に使っていたものなのです。


 副作用が能書きにいっぱいある薬が、巷で市販されるようになって、「あの能書きは何だったの?」と、医療者はボヤいています。


 法律規制の少ないクリニック(=診療所:診療所とは入院ベッド19床以下の医療機関をいいます)では、スタッフは医師1人でも構わないのです。事務員からナースまでの仕事を、医師1人でこなしてもいいのです。


 病院となると、そうはいきません。スタッフの人数から陣容まで、きちんと法律で決められています。


 それを満たしていないと、お役所(この場合は保健所)から、きついおしかりをうけるのです。(←(^ω^)この場合は格調高く「指導」というんだ。柔道みたいだね)


 さらに、災害現場などで最近よく耳にする「心肺停止」。「心肺停止10人、死亡3人」などとニュースに流れます。


 どういうことかなと、不思議に思った人もおられるでしょう。これも、法律のなせる業なのです。


 医師法20条には、医師が死亡診断するとあります。


 心肺停止していても、医師の診断がないと、死亡とはいえないのです。だから「心肺停止10人、死亡3人」などという分かりにくい事態が、起きるのです。


 人の生死まで決定するなんて、医者って、怖ろしい職業ですね。


 こうしてざーっと見ただけでも、医者が特権意識をもつのは当たり前で、殿様になりますよね。(←(^ω^)殿様は医師法のせいだわ)


〈つづく〉


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る