群青(設定資料集)

鈴木タビト

世界最強の矜持(ベスト32)

◎ モデル(登場予定の4名)の方々


◆ 禅十朗


森善十朗選手(1位)

(極真カラテ)

8521点


安定性 ★★★ 3


得意技(蹴り技、中段突き、ヒザ蹴り)


空手界のミドル・ニュートラル。

多彩な蹴り技を武器にあまたの路上ファイトに9割勝利する。松井館長曰く、空手において、森ほどの悪人を見たことがない。空手の武の体現者たる森の蹴りは、たぶん手負いの熊や鬼ですら、無手で蹴り殺すだろう。いままでストリートファイトで葬った男は三桁を軽く超えるが、唯一、井岡に1敗している。


◆ ジョシュ


ジョシュ・バーネット選手(3位)

(UFC)

2億8万4056点


安定性 ★★★★★ 5


得意技(関節技、ヒールホールド)


アメリカと日本をこよなく愛するMMA王者。熊のような大きな体格を利用したキャッチレスリングが得意。9・11以降、アメリカの右系化を嘆き、平和を叫んだが、全世界を敵にしたため、非難された過去を持つ白人。IWGP王者でもあり、覆面レスラーの噛ませ犬として、日本でもプロレスを行っている。


◆ 井岡


井岡一翔選手(5位)

(ボクシング)

6804点


安定性 ★★ 2


得意技(ジャブ、左のボディフック)


ニヒルな孤高の天才。幼少期から父親の英才教育の施しを受けた、エリートボクサー。階級は軽量級でありながら、スヒードを軸としたファイトスタイルが特徴。関西弁が井岡の売りで、よく気さくに森に話しかけるが、通天閣の話題がよくわからないため、森は、漫才用語と間違えたままである。インファイトが得意で、パンチの回転率が良い。


◆ 鶴矢


鶴屋浩選手(2位)

(修斗)

20万5041点


安定性 ★★★★★ 5


得意技(両足タックル、左ハイキック)


神様と神社で出会った、やや年上の先輩ファイター。軽自動車のホンダのライフに乗ると、神様が付いてくることもしばしばあるとか。正義は持つが、冷静で、最終便の試合では無敗である。優しく義理堅く、勝てないときが多いが、それでいて、本気を出すことがほとんど存在しない。神様とよく話すが、未知数の輝きを秘めたファイターであることに変わりがない。


◎ 敵(登場予定)の方々の説明


◆ 国分


國分利人選手(8位)

(全空連)


安定性 ★★ 2


得意技(刻み突き、裏廻し蹴り)


森の極心空手と対をなす空手、全空連。伝統派空手と呼ばれる空手だが、国分は、そのワールドゲームスの王者であり、その独創性溢れる歩法から、別名、俊足の舞との異名を取る。先の先を取る歩法から繰り出されるパンチは、龍虎の虎である。過去を全否定されると、殺害モードの裏・歩法が。


◆ 佐々


佐々幸範選手(4位)

(柔術)


安定性 ★★ 2


得意技(下からの腕ひしぎ十字固め)


前田先生がブラジルで教えた柔術を、単身、南米へ乗り込み武者修行。結果、佐々は、柔術マジシャンの称号を得る。我が柔術に、打撃なし。佐々は、殴ることもせず、蹴ることもなく、相手を制す柔を発明するに至る。剛よく柔を断つが森なら、柔よく剛を制すが、佐々だ。読書家で、よく魚の図鑑を読むが、釣りはしない主義らしい。


◆ トシノリ


鈴木俊敬選手(6位)

(パンクラス)


安定性 ★★★★★ 5


得意技(A1スタンス理論)


ジャパン・クラチオンのパンクラシスト。トシノリの近代格闘技の理論は、4つ。A1スタンス。A2スタンス。B1スタンス。B2スタンス。そのA1スタンスを基本通りに、応用なく使用すれば、どんな相手でも葬れるが、トシノリのレクイエムと呼ばれる思考体型が、体と噛み合えば、神業なく、シンプル・イズ・セオリーで勝利出来る。本人は冷徹で残忍なキャラを演じたがり、ただし、募金と献血にだけは興味があるらしい。


◆ 久保


久保優太選手(7位)

(キックボクシング)


安定性 ★★★★ 4


得意技(右ミドル、右ロー、ヒジ打ち)


完全なる、X。

未知数であり、残念ながら、ノーデータである。地下格闘技の王者ながら、アンダーグラウンドのヒジ打ちを認める危険なルールだということしか、筆者は知らない。割愛する。


◆ シンジ


若頭、山田勝治組長(9位)

(暴力団、山口組)


安定性 ★★★ 3


得意技(トカレフ、右ストレート)


国家指定暴力団、山口組の二代目組長、シンジ。高校時代、担任の教師を刺したが、いまでは恩師になり、彼こそ唯一の理解者になる。一見すると仲間思いの穏やかな性格だが、激昂すると止まらない。ストリートファイトは、森と同じく、9割勝てる不良のカリスマであり、格闘技は未経験ながら、男気を込めた右ストレートが持ち味。酒場のバウンサーを、若い頃はしていたらしいが、その握力は、ジョシュを超える。改造拳銃のトカレフを所持するのは、シンジのトレードマークだ。血判状で、一代目より若頭を襲名。


◆ アリトーノフ


セルゲイ・ハリトーノフ選手(11位)

(コマンド・サンボ)


安定性 ★★★★★ 5


得意技(マウントパンチ)


北欧、ロシアのキリング・アーミー。落下傘部隊に配属され、戦争で死線をくぐり抜けた、軍人。グリーンベレーながら、武器は主に、しりゅう弾、催涙ガスだが、白兵戦でも定評がある。また、軍隊だからこそ規律正しい信念を持ち、即断即決で動く。部下からは慕われてはいるが、戦場の、死神、が、蔑称である。


◆ 稀勢の若


横綱、稀勢の里関(12位)

(大相撲)


安定性 ★★ 2


得意技(上手投げ、張り手、ぶちかまし)


ヘビィ級の大相撲の力士。あらゆる格闘技の中で世界最強の格闘技は、大相撲であるを合言葉に、相撲界の絶対王者として君臨する、唯一無二の横綱。その体重から繰り出される多才な投げは、同じ、グラップラーの佐々と相性が良い。低い体勢から突進してくる、ぶちかましが得意で、井岡のサークリングとは真逆の格闘技となる。大相撲において、日本人力士は、19年ぶりの、最高位の横綱。


◎ その他の選手、10名。

執筆は、これからの選手。


もしくは、筆者の謝罪と、訂正。

出せない事態になるやもしれません。


◆ ミカド・CP


ミルコ・クロコップ選手(10位)

(Kー1)


安定性 ★★★ 3


◆ ノゲイラ兄


アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ選手

(13位)

(ブラジリアン柔術)


安定性 ★★★★★★ 6


◆ ショーグン


マウリシオ・ショーグン選手(18位)

(シュートボクセ)


安定性 ★★★★ 4


◆ ヒョードル


エメリーヤエンコ・ヒョードル選手

(21位)

(PRIDE)


安定性 ★★★★★★★★ 8


◆ 烈・連枝


呉連枝選手(17位)

(中国拳法、八極拳)


安定性 ★★★ 3


◆ ミノワマン


美濃輪育久選手(15位)

(新日本プロレス)


安定性 ★★★★★ 5


◆ UWF近藤


近藤有己選手(16位)

(UWF)


安定性 ★★★★★ 5


◆ ブアカーオ


ブアカーオ・ポー・プラムック選手

(19位)

(ムエタイ)


安定性 ★★★ 3


◆ アンディ・サワー


アンディ・サワー選手(20位)

(シュートボクシング)


安定性 ★★★ 3


◆ メイレーザ・Jr.


フロイド・メイウェザー・Jr.選手

(14位)

(WBA)


安定性 ★★ 2


◆ 瀧本


瀧本誠選手(22位)

(柔道)


安定性 ★★ 2


◆ トオル


西山亨選手(24位)

(芦原空手)


安定性 ★★★★ 4


◆ サトシ


清水聡選手(23位)

(アマチュア・ボクシング)


安定性 ★★ 2


◆ 平山


正拳士、平山純3段(26位)

(少林寺拳法)


安定性 ★★★★ 4


◆ 水野


水野和紀選手(25位)

(総合格闘技、総円心館)


安定性 ★★★★★★ 6


◆ カン・スンリ


姜昇利選手(28位)

(テコンドー)


安定性 ★★★ 3


◆ 国博


鈴木国博選手(27位)

(新・極真会)


安定性 ★★ 2


◆ 岡本


岡本徹選手(29位)

(新・極真会)


安定性 ★★★ 3


◆ 塚越


塚越孝行選手(30位)

(新・極真会)


安定性 ★★★ 3


◆ 足立


足立慎史選手(32位)

(極真カラテ)


安定性 ★★★ 3


◆ 子安


子安慎悟選手(31位)

(正道空手)


安定性 ★★★★★★ 6


順位は、1つ違うだけで、1%しか変化しておりません。強さの順位は、この形になります。例えば、22位の瀧本選手が、1位の森選手を倒す可能性はいくらでもあります。

まとめ、でした。


以上の32名になります。

ベストの、上位32名になります。


設定でした。


格闘技雑誌、Fight&Life。

格闘技雑誌、Gong格闘技。

2誌より、選手を抜粋しました。


30位以下、100位以上の選手は?


白鵬、セーム・シュルト、魔裟斗、亀田興毅、畑山、竹原、バダ・ハリ、アリスター・オーフレイム、ドス・サントス、ブロック・レスナー、小比類巻、ボブ・サップ、青木、ホイス、ヒクソン、数見肇、古賀俊彦、吉田秀彦、グラウベ、フィリオ、ホースト、ピーター・アーツ、山本・KID・徳郁、


意外なところでは、

西村誠司、持田達人、谷川光、川上剛史。

なかなか程よい強さ。


李小龍(80位)中国拳法「故人」

白鵬(81位)大相撲

藤原敏男(82位)キックボクシング

逢坂祐一郎(83位)新・極真会

松井章圭(84位)極真カラテ

古賀俊彦(85位)柔道

佐藤満(86位)レスリング

大山倍達(87位)旧・極真空手「故人」

塩田剛三(88位)合気道「故人」

山本・KID・徳郁(89位)修斗

平直行(90位)シュートボクシング

廣戸聡一(91位)パンクラス

宮田博行(92位)ボクシング

鎌田翔平(93位)極真カラテ

塚本徳臣(94位)新・極真会

大渡博之(95位)正道空手

立嶋篤史(96位)キックボクシング

井上康生(97位)柔道

五味隆典(98位)修斗

村田諒太(99位)アマチュア・ボクシング


彼らも、よくがんばっています。

出せない事態になったのは、

五味さん。

村田さん。

あまり強くないので、出せません。

すみませんでした。

漫画、刃牙のモデルの選手も、格闘技フリークなら、誰もが知っていますが、範馬勇次郎は実はあまりにも古い選手であり、また、板垣恵介さんの出した選手は、残念ながら、


「1970年代」


の、著名人でしかありません。

いまから、50年も昔のチャンプばかりで、故人も何人かいます。きっと、僕が、板垣恵介さんの時代の格闘技フリークだったなら、全く同じメンバーになったことでしょう。板垣恵介さんの選手を見て、あまりにもピンと来ないのは、ヒョードル以降の格闘家を知らない板垣恵介さんがいるからです。

僕のメンバーが、刃牙を遥かに凌ぐメンバーだと思いますが、実際には板垣恵介さんのメンバーと路上(ストリートファイト)において、五分なのは、個人的には驚きを隠せません。

刃牙と、群青は、互角のメンバーです。

びっくりしましたが、

1970年代の

大山倍達(愚地独歩)、

塩田剛三(渋川剛毅)、

李小龍(烈海王)、

ヴォルク・ハン(ジャック・ハンマー)、

この辺が、路上で、特に苦しいです。

技術が、やけに古く、信じがたいのですが、路上において4名共、ベターのメンバーに勝つのは明らかに不思議です。ジャック・ハンマーの殴り方が、異常に上手い殴り方で、勉強になります。

リングス全盛期の時代の選手。

しかし、近藤有己さんは刃牙に、どうして出ないのかが、謎です。やや古い、UWF。

1970年代は、UWFなかったかな?

また、機会があるなら、調べておきます。


刃牙:131 222 322:18

群青:050 500 008:18

Box!:443 322 000:18


路上ファイトなら、

野球に例えると、この点数の野球に。


刃牙 48% VS 52% 群青


Box! 48% VS 52% 群青


ぎりぎり、引き分け。


おしまい。


あと、ウィキペディアにケアレスミスを発見しましたが、UWF。

近藤有己さんは、DEEPでも、リングスでもなく、UWF近藤が正解です。PRIDEを知らないひとが記載されたのが、残念です。

UWFの幻影。


終わります。


海外の選手をフルネームで、

まとめました。


世界最強の看板は、3つ。


板垣恵介さんの、刃牙。漫画。

百田尚樹さんの、BOX。小説。


板垣恵介さんは、

1970年代の格闘家、世界最強説。


大山倍達、塩田剛三、李小龍、

ヴォルク・ハン、

平直行(刃牙くん)。


この5名。


百田尚樹さんは、

アマチュア・ボクシングの選手、

世界最強説。


清水聡、村田諒太、

ワシル・ロマチェンコ。


◆ アマ・ボクシング世界最強説、

百田尚樹!


http://www.ohtabooks.com/box/


◆ 1970年代格闘家の世界最強説、

板垣恵介!


http://baki.akitashoten.co.jp


◆ PRIDE、World Max 世界最強説、

鈴木タビト!


この3種類の選手が、メインになります。


ようは、強いひとは、

作家や漫画家により、

全く違います。

一番、好評なメンバーが群青ですが、

アマ・ボクシング最強説は、1割強。

1970年代の格闘家最強説は、2割弱。


PRIDE、K-1は、6割強のひとが、

認めるメンバーになります。


格闘技以外に、

専門職モノは、他にも(将棋)あります。


王手桂香取り!(電撃文庫)ラノベ


VS 


3月のライオン(白泉社)漫画


http://dengekitaisho.jp/

special/20/works/oute/


王手桂香取り!


http://3lion.younganimal.com


3月のライオン

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

群青(設定資料集) 鈴木タビト @shu35

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る