第四回 刺客街道(前編)

 すれ違いざまの、凄まじい一太刀だった。

 雷蔵は、それを何とか躱したが、斬光は頬を掠め、その颶風ぐふうに全身が粟立った。

 何という、抜き打ちか。雷蔵は目を見開きながら、後方に跳び退いた。

 黒河から夜須へと抜ける、か細い往還である。右手には葦が群生している湿地で、往来する人影は無い。

 その寂しい路傍で、雷蔵は深編笠の武芸者風の男とすれ違い、必殺の一太刀を浴びたのだ。


「挨拶もせずに抜き打ちとは、何とも失礼な人だ」

「……」


 返事はない。ただ腰を落とし、居合の構えを見せた。


「夜須からの刺客か? それとも、平山家への遺恨か? 心当たりが多過ぎるので、せめてそこは教えていただきたい」

「……」

「ますます失礼だ」


 雷蔵は黒羅紗洋套の前を払い、扶桑正宗の鯉口を切った。


(出来る……)


 雷蔵は、男の二の太刀を最大限に警戒した。先刻は本能で察知して躱したが、血煙を上げて死んでいても不思議ではない腕前である。

 雷蔵は、下段に構えた。それは本気であるという事の印である。

 男の殺気は、尋常ではなかった。双肩にし掛かり、身体を重くする。距離は四歩。聞こえるのは、葦を揺らす風の音だけだ。

 どう攻めるか。雷蔵は考えを巡らせた。

 相手は居合。その初手をどう捌くかが、勝敗を左右するだろう。

 だが不意に、男の殺気が消えた。そして、姿勢を正す。


「また今度だ」

「勝手だな。どうせり合うのなら、早い方がいい」

「断る」


 男そう言い切ると、踵を返した。


「本当に礼儀知らずだ」


 雷蔵も扶桑正宗を仕舞い、背を向けて歩き出した。

 気が付けば、陽は暮れようとしている。対峙が思ったより長かったのだろう。

 雷蔵は往還を逸れ、小高い里山の裾で野宿をする事にした。

 本当は宿場なり城下なりの旅籠に入り、湯を浴びて布団で眠りたいが、今は人目につく事は避けた。どこに刺客が潜んでいるか判らないのだ。実際に、雄勝を出た最初の宿で襲われた。刺客は女で、小太刀の使い手だった。風呂上がりを狙われたのだ。その時はなしたが、宿を出た所で再び襲撃され、斬った。

 女を斬るのは、気が進まない。どうにも、眞鶴の顔が浮かぶのだ。あの女には、裏切られた想いしかない。愛していたのは、過去のもので過ちだった。故に、二度と思い出したくはないが、女を斬るとあの感触が蘇ってくる。

 手頃な寝床を見つけた。巨木が側にある、洞穴だ。空気の抜け道もあるし、風雨を凌ぐのには最適である。

 枯れ木を集め、火を熾す。飯は、途中で捕まえた蛇だ。まず頭を落として皮を剥ぎ、塩を刷り込んでから切り分け、枝に刺して焼く。こうした事は、全て父から仕込まれた事である。

 まさかこうなる事を見越して仕込んだわけではないだろうが、お陰で野宿でも飢えずに済んでいる。

 蛇の肉が焼けだすと、脂が染み出し、それが炭に落ちて音が鳴る。香ばしい匂いも、立ち込めていた。


「こりゃ、いい匂いがしますなぁ」


 その匂いに誘い出されるように、闇から渡世人風の小男が現れた。


「あっしも一つ……」

「お前の持って来たもの次第だな」

「へへ。そいつが条件なら大歓迎」


 と、三度笠の庇を上げると、そこには前歯が二本だけ出た、鼠顔がそこにあった。

 貞助だ。焚火を挟んで、雷蔵の対面に腰を下ろした。


「黒河藩が、追っ手を差し向けたようですぜ」

「継村の差し金か?」

「どうも幻舟の門人だそうで。まぁ、裏に何があるか判りませんが」

「存外、弟子に人望はあったのだな」

「幻舟は黒河藩で、刺客団の育成に携わっていたようでしてね」

「なら追っ手というのは、その刺客団か」


 貞助が、焼けた蛇の串を手に取りながら言った。


「腕の程は判りませんが、師匠の意趣返しだと燃えているそうですな」

「面倒だな」


 と、雷蔵も蛇の串を手に取り、頬張った。

 咀嚼すると、脂が染み出してくる。その脂が旨味だった。塩も程よく利いている。


「しかも、夜須からも刺客が放たれたようで」

「日暮れ前に刺客に襲われた。何処からの差し金か判らないが、間違いなくあれは玄人だ」

「ほう、早速ですか」

「始末屋だろうな。凄い使い手だった。抜き打ちだけ浴びせてくると、勝負をせずに立ち去った。また襲って来るだろう」

「前門の虎後門の狼ってもんですね」

「何があろうと、やる事には変わりない」


 その言葉に、貞助が頷く。

 どのような妨害があろうとも、打倒利重への想いは揺るがない。それは、主を殺された貞助も同じだった。

 蛇を食い終わると、雷蔵は身を倒した。目の前には夜空。星が瞬いている。それが眩しくて、目を閉じた。


「そういえば、雷蔵さん」


 貞助が再び口を開いたのは、微かな眠気を覚えた頃だった。


「なんだ」

「利重を斬った後、どうするつもりでございやすか?」


 その問いに、雷蔵はきゅうした。利重を斬った先の事など、考えていなかったのだ。


(いや、考える必要も無い……)


 大名を殺すのだ。生き残れるはずもない。仇討ちならば、何処かで庇護を受ける芽はあるが、これは違う。叛乱を起こそうとして志半ばで斃れた父の、遺志を継いだ藩主弑逆なのだ。この国で生き延びる場所などありはしない。ならば、利重を斬った後は、斃れるまで刀を奮うのみ。


「雷蔵さん。差し違えてもなんてのは御免ですぜ」

「……」

「あっしはお父上と深江で組みましたがね、もし自分に何かあった時はと、頼まれたんですよ。あっしという男を見込んで。だから、何があっても雷蔵さんを生かす義務があるんでさ。不義理をさせんでくれやせんか」

「煩い奴だ」


 それ以来、貞助は口を閉じた。

 大名を殺し、何処で生きろというのか。朝鮮か漢土もろこしか、或いはその先の南蛮にでも逃げるか。いや、まずは利重を斬ってからだ。それを為さずして、自分には〔その先〕は無い。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 羽仙うせんを抜け、磐前いわさきに入った。

 磐前は、かつて巨大だった陸奥国を分解して作った国である。

 雷蔵と貞助は、人目を避ける為に江戸浜街道や奥州街道を使わず、その間に横たわる山岳を地帯を進んでいた。

 虻鍬高地あぶくわこうち。全体的になだらかだが、時折厳しい一面を見せる。その適度な険しさは、弛んだ身体を鍛え直してくれるには丁度良かった。

 道は貞助が先導してくれている。自分が雄勝藩にいた頃、貞助が事前に踏破し調べてくれていたらしい。何でも、いつか夜須へ帰還する事を考えての事だそうだ。

 しかし敵も多く、これまでに二度の襲撃があった。

 一度目は、五人組の山伏。雷蔵は一人を相手にし、残りを貞助に任せた。次は三人組の百姓で、これは手を出さなかった。

 傍観する雷蔵を貞助が詰ったが、貞助の実力を見極める為には必要な処置だった。

 貞助は、これらの敵を難なく片付けた。どうやら殺しが得意という放言は嘘ではないらしく、組む相手としては申し分ない。ただ、本格的な剣客相手にだと難しいだろう。要は使い方だ。背中を任せたり、陽動などには使えそうだ。

 それにしても、前後左右敵だらけだ。左右からは、待ち伏せをしている始末屋や賞金稼ぎ。前からは夜須入りを阻止しようとする刺客。後ろからは黒河藩からの討っ手。

 緊張の連続であるが、中々遭遇しない状況に、軽く愉悦すら覚える。


「何だか楽しそうですねぇ」


 昼餉の休憩の時に、貞助が言った。


「そう見えるか?」

「そりゃ、もう。敵が現れた時なんざ、気持ち悪いぐらいニヤニヤしてますぜ」


 すると雷蔵は鼻を鳴らし、燻製にした蛇肉を齧った。


「心から笑う事など忘れていたのだがな。稀有なこの状況がそうさせるのだろう」

「なら、これからもっと楽しくなりますぜ」

「ほう、それは何故だ?」

「此処らは山賊が出没する地域でしてね。夜須藩が方々の賞金稼ぎに声を掛けているとしたら、その山賊にも声を掛けているに違いありやせん」

「なるほど。だがな、山賊退治は経験済みだ。現れたなら返り討ちにしてやるまでだ」


 四半刻休んで、出発した。

 貞助は健脚だった。流石は忍びという事だろう。その歩みを見ていると、自分はまだまだだと思わざる得ない。

 そもそも剣には多少自信を持てたが、それ以外は並みだと思っている。何でも出来た父に聞いて、積極的に学べばよかったと思わざる得ない。貞助にも学ぶべき所は、多くあるだろう。もし生き残れば、その術を学ぶのも悪くない。

 先頭を歩む貞助が足を止めたのは、陽が傾きだした頃だった。


「感じたか?」


 その殺気を雷蔵も感じ取った。


「来やすぜ」


 その声をとほぼ同時に、銃声が鳴った。雷蔵と貞助は、弾かれたように身を屈めて巨木の陰に隠れた。


「当世の山賊は鉄砲を持っているのか」

「猟師かもしれやせんね」


 不意に呼び笛が鳴った。鯨波が上がり、男達が上手の斜面から駆け下りて来た。


「山賊だ」


 数は十五か六。荒くれた格好をしている。得物は刀槍の類で、鉄砲は無い。射手はどこかに潜んでいるのだろう。


「逃げやすか」

「まさか。この山を卒塔婆そとばの森にしてやる」

「そいつは、重畳」


 雷蔵は立ち上がって扶桑正宗を抜き払い、殺到する敵の中に躍り込んだ。

 剣を奮う度に、首が舞い、血が吹き上がった。一人一人の腕は大した事は無いが、殺しには慣れているようで、攻撃に迷いはない。

 五人を斬り斃した所で、銃声が轟いた。雷蔵は避ける動きをしたが、斃れたのは山賊だった。

 もう一発。今度は、雷蔵の側にいた山賊が、眉間を撃ち抜かれて崩れ落ちた。


(あいつめ、良い腕だな)


 どうやら、貞助が鉄砲の射手を始末したらしい。その事を悟ったのか、頭領らしき男の顔が歪んだ。


「畜生め。お前達、一旦退くぞ」


 背を向けて逃げ出した山賊を、雷蔵は追わなかった。また襲ってくるかもしれないが、その時にまた殺せばいい。


「案外、腰抜けばかりでしたな」


 山肌の茂みから、貞助が現れて言った。手には鉄砲を二丁抱えている。


「鹵獲したのか」

「まぁ、折角なので。どうでやした? あっしの腕前は」

「まぁまぁだ」


 そう言って歩きだすと、


「たまにゃ褒めたらどうですかねぇ」


 と、口を尖らせて追いかけて来た。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る